*(1)おっと、また来ちゃった。

ノブヒロック。

2008年10月05日 14:06

*土曜から日曜にかけて、オールでイベント参加してきました。
中崎町のギャラリーカフェ『oops! here l go again / gallery
の1周年記念パーティー。
http://oopsnote.exblog.jp/


軽く回想。


*数年前から、度々目にするフライヤーなどにて、
竹腰康広」という名前は、DJをしてはったり、写真を撮ってはる人、
ってくらいの認識だけはあって、でも実際にDJしてるとこを拝見したり、
お目にかかったりすることはありませんでした。

そして、去年の秋。
中崎町」という町の名を、初めて世に知らしめたといっても過言ではない、 雑貨カフェ『カヌトン』さんがお引越しされ
(今は中崎町に帰ってきてはります)、
そこに、「oops! here l go again / gallery」がはいった、と。

なんとなく気にはなっていたものの、
ギャラリーですので、個展をやっていたり、
やっていないときは、いないときで、なんの目当てもなく、
いきなりふらっと入るのも、ちょいとためらうような。。。

*そんな折、「oops! here l go again / gallery」オープンから
しばらくして、 中崎町3丁目にオープンされた、
雑貨&家具「green pepe」のオーナーさんと
イロイロとお話せせていただいていると、「oops!」(以下略称)の
オーナーさんとも 仲良くなりはったそうで、
「たけちゃんとこで、イベントとかやったらいいのに」
なんてことも提案してもらったりしておりました。

「oops! here l go again / gallery」というのは、
展示をしているときは、基本的には出展者がカウンターに立ち、
展示がないときは、竹腰さんがいてはる、というのが基本になっていて、
年末でしたでしょうか、思い切って声をかけてみたら、
まさに展示中の「マルカ食堂」の方であったりと、
気になりつつも、なかなかお会いできないカンジでした。

*年が明けて、ふらっと(ここけっこう重要!)入ってみると、
店内にお客さんはなく、マスターとして竹腰さんが入ってはりました。
やはり、音楽の話を中心として、イロイロとお話しさせていただきました。

フリーソウル」「アプレミディ」シリーズなど、コンピの選曲や
DJ,執筆活動などを してはる橋本徹さんと
イベントをされているフライヤーを何度か目にしていたので、
竹腰さん、って人のイメージを、なんとなく、大阪弁で言うところの、
「しゅっとしたカンジの人」、いかにも「サバービア」な人かな?
なんて、軽く想像してましたが、実際には、いい意味で予想を裏切る、
とても、気さくでフレンドリーな話やすい人でした
と、今さら言うてるのも、なんだかなぁ・・・ではありますが。


*「oops!」はもちろん、ギャラリーですので、
写真や絵やイラストなどの展示をしているのですが、
そこには、もともと竹腰さんとつながりのあった人、
出展者のつながりのある人、ふらっと入った人、
中崎町だからこそ?ともいえるような、
なかなかに濃い人たちが集まるような 場所にもなっていきました。

ギャラリー営業終了後には、「集い」ということで、
週に一度くらい、名目は違えど、イロイロな集まりがあります。
シンガーソングライターによるアコースティック・ライヴや、
各自が好きなCDを持ち寄って、それを紹介するという「音楽サロン」や、
curry-labさんによる、スパイス作りの実演と、カレーの食べ比べ、
わたくしがやっております、ベーグル食べ比べイベント
「ベーグル・シンポジウム」の5回目もさせていただきました。


もともと「oops! here I go again」といえば、
EDNA WRIGHT」の曲名であって、
「ここにまた行きましょう?」みたいなカンジで、
イベントのタイトルにいいかな?ということで、
竹腰さんが主催しはるイベント名として使い始めたそうなんですが、
ギャラリーをしてから知ったそうなんですが、
その意味は「おっと、また来ちゃった」という意味だということを!

まさに、あの場所でのあれこれを暗示していかのようなエピソード。

そんなこんなで、1周年です。。。


おっと、でんでん軽くな~い。てへ

関連記事