2008年02月27日
*ワンピース。娘たち。中崎町。
*1年、いや372日くらい前。
中崎町甘味処『蝉丸』さんにて
2階をお借りして行う「ベーグル・シンポジウム」の打ち合わせでお邪魔してたら、
日替わり定食のお皿を返却しに、女の子がやってきた。
「お、出前でも始めたんですか?」
「あ~、こなだいお隣にできたお店のコよ~」
「はぁー。そういえば、野郎ではちょいと入りにくい、
かわいいカンジのお店できてますねー」

*そんなやりとりをしてからほぼ1年。
今では、すっかり中崎町にも馴染み、いや馴染みすぎ?
中崎町住人たちをして、
「え?cous cousさんってまだ1年?
」なんて声多数なほど。
そう、それがワンピースと洋服のお店
『cous cous』さん。
http://couscouscous.com
*2月24日をもって、ちょうど1周年となったそうです。
只今、一周年を記念したオリジナルTシャツの販売ほか、
常設されているアクセサリー作家さんや、ドールクリップなどの、
一周年を記念した作品も、たくさん並んでいます。
乙女なら、目移りすること間違いなしな、数々のアクセサリーですよ。
詳しくは上記、HPをどうぞ。






1年前の春夏はこんなカンジでした。


Tシャツ、アクセサリー、ドールクリップなど、
cous cousファミリー?な作家さん方の作品も並んでいます


「ファッションショー」「キャンドルナイト」「蚤の市」といったイベントにも、
cous cousさんらしいカタチで、参加してきはったそうです。




店内奥にある工房で、たくさんの娘たちが紡ぎ出されたきたようです。
そう、こちらのワンピースには、1着1着に名前がついているんです。
(注:なお、これらの写真は今現在のものではありません。)
*ここ4,5年の間に、集中的に中崎町には、お店が増えました。
しかも、20代から30代にかけての、個性的な特徴ある、
若い店長さんやオーナーさんのカフェや雑貨屋が次々と生まれていきました。
さらに、こちら「cous cous」さんが『ワンピース』のお店であるように、
革製品、手描きTシャツ、手作りアクセサリー、ガラス、紙といったもんまで、
職人肌なお店も多く存在し、
和POP(和雑貨)、レトロ雑貨、フランス雑貨、ヨーロッパ雑貨、
そういえば、トルコもありますね、といったように、
もはや、町全体が「蚤の市」といった感さえある、
ミラクルな特徴ある町となってきました
*『cous cous』のお二人が、本当にご自分たちのやりたいことができているか、
売り上げ的にも成功しているか、といったリアルなことは存じ上げませんが、
確実に言えることは、
中崎町のその他多くのお店さん方との交流してる様子、
ワンピースを購入された方たちの声、
そして、日記からも伺えるお二人の日々の様子を拝見してる限りでは、
たしかに、この中崎町の小さな工房で、その足跡を残し、
多くの方々から愛されるお洋服を作り出し、
お店とともに、お二人ご自身が、
お客さん・中崎町住人・その他濃い人たちから、
とっても愛されてるんだなぁ~、嗚呼、スバラシイことですね
なんて思った、1年後の今日この頃であります。
*そうそう、あと、ワンピースにしても、ベーグルにしても、
他のあるゆることに通じることやと思いますが、
作り手の姿が見える、というのは、大切なことやと思います。
先日、プレゼント用に某雑貨屋で、ここもまた紹介しましょう、
70'sなワンピースを買いましたが、
これからも、『cous cous』さんには、世代を超えて愛される、
ワンピースたちを、世に送り出していただけることを期待しております
一周年おめでとうございます
中崎町甘味処『蝉丸』さんにて
2階をお借りして行う「ベーグル・シンポジウム」の打ち合わせでお邪魔してたら、
日替わり定食のお皿を返却しに、女の子がやってきた。
「お、出前でも始めたんですか?」
「あ~、こなだいお隣にできたお店のコよ~」
「はぁー。そういえば、野郎ではちょいと入りにくい、
かわいいカンジのお店できてますねー」

*そんなやりとりをしてからほぼ1年。
今では、すっかり中崎町にも馴染み、いや馴染みすぎ?
中崎町住人たちをして、
「え?cous cousさんってまだ1年?

そう、それがワンピースと洋服のお店
『cous cous』さん。
http://couscouscous.com
*2月24日をもって、ちょうど1周年となったそうです。
只今、一周年を記念したオリジナルTシャツの販売ほか、
常設されているアクセサリー作家さんや、ドールクリップなどの、
一周年を記念した作品も、たくさん並んでいます。
乙女なら、目移りすること間違いなしな、数々のアクセサリーですよ。
詳しくは上記、HPをどうぞ。






1年前の春夏はこんなカンジでした。


Tシャツ、アクセサリー、ドールクリップなど、
cous cousファミリー?な作家さん方の作品も並んでいます



「ファッションショー」「キャンドルナイト」「蚤の市」といったイベントにも、
cous cousさんらしいカタチで、参加してきはったそうです。




店内奥にある工房で、たくさんの娘たちが紡ぎ出されたきたようです。
そう、こちらのワンピースには、1着1着に名前がついているんです。
(注:なお、これらの写真は今現在のものではありません。)
*ここ4,5年の間に、集中的に中崎町には、お店が増えました。
しかも、20代から30代にかけての、個性的な特徴ある、
若い店長さんやオーナーさんのカフェや雑貨屋が次々と生まれていきました。
さらに、こちら「cous cous」さんが『ワンピース』のお店であるように、
革製品、手描きTシャツ、手作りアクセサリー、ガラス、紙といったもんまで、
職人肌なお店も多く存在し、
和POP(和雑貨)、レトロ雑貨、フランス雑貨、ヨーロッパ雑貨、
そういえば、トルコもありますね、といったように、
もはや、町全体が「蚤の市」といった感さえある、
ミラクルな特徴ある町となってきました

*『cous cous』のお二人が、本当にご自分たちのやりたいことができているか、
売り上げ的にも成功しているか、といったリアルなことは存じ上げませんが、
確実に言えることは、
中崎町のその他多くのお店さん方との交流してる様子、
ワンピースを購入された方たちの声、
そして、日記からも伺えるお二人の日々の様子を拝見してる限りでは、
たしかに、この中崎町の小さな工房で、その足跡を残し、
多くの方々から愛されるお洋服を作り出し、
お店とともに、お二人ご自身が、
お客さん・中崎町住人・その他濃い人たちから、
とっても愛されてるんだなぁ~、嗚呼、スバラシイことですね

なんて思った、1年後の今日この頃であります。
*そうそう、あと、ワンピースにしても、ベーグルにしても、
他のあるゆることに通じることやと思いますが、
作り手の姿が見える、というのは、大切なことやと思います。
先日、プレゼント用に某雑貨屋で、ここもまた紹介しましょう、
70'sなワンピースを買いましたが、
これからも、『cous cous』さんには、世代を超えて愛される、
ワンピースたちを、世に送り出していただけることを期待しております



2008年02月10日
*バレンタイン・ベーグル。。。そう、ベーグルっす。
*もうすぐになってしまいましたが、セット販売いたします。
2年ぶりです。
『2008バレンタイン・ベーグルセット』
チョコレートは男性に。ベーグルを自分用にどうぞ。
なんてことで、ひとつ
「ドライイチゴ&チョコ」「アーモンド&キャラメルチョコ」
「ラズベリー&チョコ」「バナナ&チョコチップ」「チャイ&ホワイトチョコ」
の5個で¥1000です。
大阪近郊で、直接お渡しの方には、13日に受け渡し。
通販ご希望の方には、13日発送14日お届け、となる予定です。
今日・明日中の受け付けとなります。
限定20セットでの販売となります。
チョコだらけの、スィーツ系ベーグルをこの機会にぜひ

「クリスマス・セット」はこんなカンジでした
2年ぶりです。
『2008バレンタイン・ベーグルセット』
チョコレートは男性に。ベーグルを自分用にどうぞ。
なんてことで、ひとつ

「ドライイチゴ&チョコ」「アーモンド&キャラメルチョコ」
「ラズベリー&チョコ」「バナナ&チョコチップ」「チャイ&ホワイトチョコ」
の5個で¥1000です。
大阪近郊で、直接お渡しの方には、13日に受け渡し。
通販ご希望の方には、13日発送14日お届け、となる予定です。
今日・明日中の受け付けとなります。
限定20セットでの販売となります。
チョコだらけの、スィーツ系ベーグルをこの機会にぜひ


「クリスマス・セット」はこんなカンジでした

2008年02月06日
*中崎町という「磁場」。
*日曜日は、「中崎町蚤の市」でした。
天気予報で雨は覚悟しておりましたし、この寒さ、2月。
これ以上ないという悪条件でしたので、
さすがに、個数はいつもより減らしてはおりましたが、
これくらいはいってほしい・・・というラインまではいかず
とはいえ、最近お知り合いになった、ご近所のオーナーさん方、
毎月来て下さる方々、ありがとうございました

そうそう、最初に来てくださった女性が、明らかに「ベーグル買いに来た」感があったので、
「何かごらんになって来はったのでしょうか?」とお聞きすると、
「ブログを見て」。
「ずっと気になってたんですが、ようやく来れました」とのこと
mixiやこのブログでも、毎回告知宣伝させていただいておりますが、
なかなか集客には結びつかないもんねぇ~と思ってしまいがちですが、
こうして、その存在は知っていても、なかなか行く機会がなくて、
ようやく来れました、なんてこともあるわけで、
ほんとに、ありがたいことやなぁ~と改めて感謝、であります。
*そういえば、誰も言うてはりまへんが、
「中崎町蚤の市」も、始まってからちょうど丸2年。
皆勤ではありませんが、一回目から参加させていただいてるんですぜ
旧・太陽ノ塔(2階)→旧・太陽の塔(1階)→現・太陽ノ塔
→花庵(お花屋)さん→シノワズリーモダンさん
と場所を転々としながら出店させていただいてきました。
最初は白黒で手書きな「蚤の市マップ」も、
写真入り・お店紹介付きのマップになり、それを片手に中崎町巡り、
なんて風景も、おなじみのものとなりましたね。
いわゆる「蚤の市」とはちがって、それぞれのお店が、
カフェが、雑貨屋さんが、ギャラリーが、さまざまなイベントや企画を催すもので、
毎月第一日曜日に開催されています。
中崎町という町は、大阪の中心部「梅田」から、徒歩10分とろこでありながら、
点在するお地蔵さんの間は、大戦時の空襲からも奇跡的に難を逃れたという、
結界がはられてる?強烈な磁場となっている?
昭和な街並みを今に残す、なかなかにミラクルな町でして、
その磁場に吸い寄せられるように、強烈な個性をお持ちのオーナーさんたちが
集まってきておりまして、そうです!
町全体が、「蚤の市」といった様相を呈しています。
*いつか、「中崎町」についてまとめたいな、とは思ってましたが、
ふいに、そんなカンジになってきましたが、
ほんとに、知れば知るほど、奥の深い町です(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
*あと、ちょいとお願い。
新作「カルボナーラ」「ほうじ茶&干し芋」と、
リニューアルした「イチジク&クルミ」をお買い上げ、
食べていただいた方。
よかったら、感想のほどを教えてくださいな
天気予報で雨は覚悟しておりましたし、この寒さ、2月。
これ以上ないという悪条件でしたので、
さすがに、個数はいつもより減らしてはおりましたが、
これくらいはいってほしい・・・というラインまではいかず

とはいえ、最近お知り合いになった、ご近所のオーナーさん方、
毎月来て下さる方々、ありがとうございました


そうそう、最初に来てくださった女性が、明らかに「ベーグル買いに来た」感があったので、
「何かごらんになって来はったのでしょうか?」とお聞きすると、
「ブログを見て」。
「ずっと気になってたんですが、ようやく来れました」とのこと

mixiやこのブログでも、毎回告知宣伝させていただいておりますが、
なかなか集客には結びつかないもんねぇ~と思ってしまいがちですが、
こうして、その存在は知っていても、なかなか行く機会がなくて、
ようやく来れました、なんてこともあるわけで、
ほんとに、ありがたいことやなぁ~と改めて感謝、であります。
*そういえば、誰も言うてはりまへんが、
「中崎町蚤の市」も、始まってからちょうど丸2年。
皆勤ではありませんが、一回目から参加させていただいてるんですぜ

旧・太陽ノ塔(2階)→旧・太陽の塔(1階)→現・太陽ノ塔
→花庵(お花屋)さん→シノワズリーモダンさん
と場所を転々としながら出店させていただいてきました。
最初は白黒で手書きな「蚤の市マップ」も、
写真入り・お店紹介付きのマップになり、それを片手に中崎町巡り、
なんて風景も、おなじみのものとなりましたね。
いわゆる「蚤の市」とはちがって、それぞれのお店が、
カフェが、雑貨屋さんが、ギャラリーが、さまざまなイベントや企画を催すもので、
毎月第一日曜日に開催されています。
中崎町という町は、大阪の中心部「梅田」から、徒歩10分とろこでありながら、
点在するお地蔵さんの間は、大戦時の空襲からも奇跡的に難を逃れたという、
結界がはられてる?強烈な磁場となっている?
昭和な街並みを今に残す、なかなかにミラクルな町でして、
その磁場に吸い寄せられるように、強烈な個性をお持ちのオーナーさんたちが
集まってきておりまして、そうです!
町全体が、「蚤の市」といった様相を呈しています。
*いつか、「中崎町」についてまとめたいな、とは思ってましたが、
ふいに、そんなカンジになってきましたが、
ほんとに、知れば知るほど、奥の深い町です(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
*あと、ちょいとお願い。
新作「カルボナーラ」「ほうじ茶&干し芋」と、
リニューアルした「イチジク&クルミ」をお買い上げ、
食べていただいた方。
よかったら、感想のほどを教えてくださいな
