2007年03月27日
*第三回ベーグル・シンポジウム。
*春のややこしい時期ということもあって、
学生はやれ旅行だ、新卒はやれ研修だ、
年度末のイロイロとややこい時期に
開催日を設定してしまったのが、そもそも間違いだったのかもしれんが
まっ、10人程度なら、なんとかなるか、とも思って決行しみたところ
いやまぁほんとに、人数確保で、ばったばたしてしまいました
前日にキャンセル2人、追加2人。
当日に、結果待ちでダメが1人、追加1人。
とまぁ、当日にならんと参加者が確定してなかったという
今までの内容より、レベルアップしたものに!と思ってましたが、
結局のところ、1,2回目同様、まったりしたものとなりました。


*食べ比べしたのは、
当「Kaleido Bagel」最大手「BAGEL&BAGEL」本場系「ベーグルK」
ハードとソフトの中間?「ジュノエスク」大阪で頑張ってはる「H&L」
といった5メーカーのものとなりました。
当日「蝉丸」さんに行く前に、けっこうな荷物で、
阪神百貨店、成城石井、B&Bに行って買って来ました。
B&Bでは、「イチゴチョコ」ワインに漬けたイチジクの「イチジクピーカン」があったので、おもわず購入。
*ワンドリンク制にしてましたが、
なんといっても、プレーンベーグルの食べ比べ。
お上品なカップ1杯のコーヒー/紅茶では、足りませんなぁ
はい、こんなカンジでした。
*アンケートを書いてもらいながら、
参加者のみなさまとお話しながら、それぞれ食べ比べしていただく
といったカンジで進んでいきました。
さらに、神戸栄町の雑貨屋「gigi」さんで、バレンタインにあった
イベントにて知り合った、Loffelのナッコさんにも
天然酵母で作ったベーグル、「フィグ・オ・ノア」(イチジクとクルミ)を
用意していただき(彼女も参加予定でしたがお仕事の都合で(_TдT))、
当「Kaleido Bagel」の定番「イチジク&クルミ」と食べ比べていただき
ドライイーストで作ったベーグルと、天然酵母で作ったベーグルの違いを
じっくりと味わっていただきました。
*最後に、会場として使わせていただいた、甘味処「蝉丸」さんにちなんで
「抹茶&甘栗」も、試食あるいは、お土産にどうぞ、と。

これで、¥1500です。安い?高い?そんなもん?
あと、資料として、食べ比べしていただいたベーグル屋のチラシや
1回目のシンポジウムの時のアンケート結果のまとめや
おなじみのチラシなどもお配りしました。
即売会ということで、春セットや単品でもご用意させていただきました。
*mixiでは、いつもベーグルを買っていただいているYUZUさん。
しかも、この日はクッキーのおみやげまでいただきました。
10月の蚤の市以来お会いした、gengoくん。
ご参加、ありがとうございました。
ブログを見て、前日に急遽参戦表明してくださった方。
マコーズ時代に一緒に働いてた、妹分ハイジとその彼氏。
おなじみの方、初対面の方、ひさぶりな方。
少数精鋭といったカンジでしょうか。
*アンケートによると、やはり、色んなお店に行ったことはあっても
一度の機会に5種類を食べ比べする、というのは、
なかなかにない機会ということもあって、
楽しんでいただけたようで、開催してよかったです。
もうちょっと、こんなカンジでの開催を重ねたいと思います。
*イベント終了後も、蝉丸さんにご飯を食べに来てはった
近所のギャラリーの方にも食べ比べしてもらったり、
近所の雑貨屋、カフェにも、出張食べ比べにも行って、
アンケート書いてねー!と配ってきました。
落ち着いたところで、蝉丸の奥さんにお茶をいれていただき、
自分でも食べ比べ。やっぱ、オレのん、けっこう甘いっすねぇ。
これは、他と比べて、ただ糖分が多いのからなのか、
小麦粉本来の甘みを引き出せてるのか、、、どうなんでしょうなぁ。
*3時から始まって、5時に最後のお二人をお見送り。
雑貨屋さんとカフェにも、出張して、なんやかんやで8時に。
Confidence cafeにて晩飯。
「じゃことしめじの塩ネギパスタ」

こちらにも桜が。
*人数確保に奔走したあげく、こじんまりしたものにはなりまいしたが
これはこれで、満足のいく内容でした
ご参加してくださったみなさん、そして「場」を提供してくださった
「蝉丸」さん、ありがとうございました
学生はやれ旅行だ、新卒はやれ研修だ、
年度末のイロイロとややこい時期に
開催日を設定してしまったのが、そもそも間違いだったのかもしれんが
まっ、10人程度なら、なんとかなるか、とも思って決行しみたところ
いやまぁほんとに、人数確保で、ばったばたしてしまいました

前日にキャンセル2人、追加2人。
当日に、結果待ちでダメが1人、追加1人。
とまぁ、当日にならんと参加者が確定してなかったという

今までの内容より、レベルアップしたものに!と思ってましたが、
結局のところ、1,2回目同様、まったりしたものとなりました。


*食べ比べしたのは、
当「Kaleido Bagel」最大手「BAGEL&BAGEL」本場系「ベーグルK」
ハードとソフトの中間?「ジュノエスク」大阪で頑張ってはる「H&L」
といった5メーカーのものとなりました。
当日「蝉丸」さんに行く前に、けっこうな荷物で、
阪神百貨店、成城石井、B&Bに行って買って来ました。
B&Bでは、「イチゴチョコ」ワインに漬けたイチジクの「イチジクピーカン」があったので、おもわず購入。

*ワンドリンク制にしてましたが、
なんといっても、プレーンベーグルの食べ比べ。
お上品なカップ1杯のコーヒー/紅茶では、足りませんなぁ

はい、こんなカンジでした。

*アンケートを書いてもらいながら、
参加者のみなさまとお話しながら、それぞれ食べ比べしていただく
といったカンジで進んでいきました。
さらに、神戸栄町の雑貨屋「gigi」さんで、バレンタインにあった
イベントにて知り合った、Loffelのナッコさんにも
天然酵母で作ったベーグル、「フィグ・オ・ノア」(イチジクとクルミ)を
用意していただき(彼女も参加予定でしたがお仕事の都合で(_TдT))、
当「Kaleido Bagel」の定番「イチジク&クルミ」と食べ比べていただき
ドライイーストで作ったベーグルと、天然酵母で作ったベーグルの違いを
じっくりと味わっていただきました。
*最後に、会場として使わせていただいた、甘味処「蝉丸」さんにちなんで
「抹茶&甘栗」も、試食あるいは、お土産にどうぞ、と。


これで、¥1500です。安い?高い?そんなもん?
あと、資料として、食べ比べしていただいたベーグル屋のチラシや
1回目のシンポジウムの時のアンケート結果のまとめや
おなじみのチラシなどもお配りしました。
即売会ということで、春セットや単品でもご用意させていただきました。
*mixiでは、いつもベーグルを買っていただいているYUZUさん。
しかも、この日はクッキーのおみやげまでいただきました。
10月の蚤の市以来お会いした、gengoくん。
ご参加、ありがとうございました。
ブログを見て、前日に急遽参戦表明してくださった方。
マコーズ時代に一緒に働いてた、妹分ハイジとその彼氏。
おなじみの方、初対面の方、ひさぶりな方。
少数精鋭といったカンジでしょうか。
*アンケートによると、やはり、色んなお店に行ったことはあっても
一度の機会に5種類を食べ比べする、というのは、
なかなかにない機会ということもあって、
楽しんでいただけたようで、開催してよかったです。
もうちょっと、こんなカンジでの開催を重ねたいと思います。
*イベント終了後も、蝉丸さんにご飯を食べに来てはった
近所のギャラリーの方にも食べ比べしてもらったり、
近所の雑貨屋、カフェにも、出張食べ比べにも行って、
アンケート書いてねー!と配ってきました。
落ち着いたところで、蝉丸の奥さんにお茶をいれていただき、
自分でも食べ比べ。やっぱ、オレのん、けっこう甘いっすねぇ。
これは、他と比べて、ただ糖分が多いのからなのか、
小麦粉本来の甘みを引き出せてるのか、、、どうなんでしょうなぁ。
*3時から始まって、5時に最後のお二人をお見送り。
雑貨屋さんとカフェにも、出張して、なんやかんやで8時に。
Confidence cafeにて晩飯。
「じゃことしめじの塩ネギパスタ」

こちらにも桜が。

*人数確保に奔走したあげく、こじんまりしたものにはなりまいしたが
これはこれで、満足のいく内容でした

ご参加してくださったみなさん、そして「場」を提供してくださった
「蝉丸」さん、ありがとうございました

2007年03月25日
*来週4月1日中崎町蚤の市出店しまっす!
*蚤の市出店が決定いたしました
来月の、ということは、もう来週の日曜日の!
中崎町蚤の市に出店いたします
シノワズリーモダンさんの店先&店内にて。
今日イベントをさしていただく「蝉丸」さんの、
路地を挟んでお隣にある 中国雑貨屋さんです。

(これは以前の様子です。こんなカンジでやってます)
今のところ、予定では
「桜&レモン、うぐいす&甘栗、抹茶&小豆、ココナッツナッツ、
パンプキン、きなこ&白ゴマ、セサミ&チーズ、プレーン、
ホウレンソウ、イチジク&クルミ、ベリーベリー、苺チョコ」
といったとことです。予定は未定じゃ

(うぐいす甘栗・ベーグル)
あと、「ベーグル3個と中国茶」で¥1000、
なんてセットも考えております

来月の、ということは、もう来週の日曜日の!
中崎町蚤の市に出店いたします

シノワズリーモダンさんの店先&店内にて。
今日イベントをさしていただく「蝉丸」さんの、
路地を挟んでお隣にある 中国雑貨屋さんです。

(これは以前の様子です。こんなカンジでやってます)
今のところ、予定では
「桜&レモン、うぐいす&甘栗、抹茶&小豆、ココナッツナッツ、
パンプキン、きなこ&白ゴマ、セサミ&チーズ、プレーン、
ホウレンソウ、イチジク&クルミ、ベリーベリー、苺チョコ」
といったとことです。予定は未定じゃ


(うぐいす甘栗・ベーグル)
あと、「ベーグル3個と中国茶」で¥1000、
なんてセットも考えております

2007年03月04日
*第3回ベーグル・シンポジウム開催決定。
*2005年11月と2006年1月に、
移転する前の、中崎町のカフェ・太陽ノ塔さんにて開催した
『ベーグル・シンポジウム』ですが、休止しておりましたが、
1年ぶりに再会いたしまっす!
『第3回・ベーグル・シンポジウム』
3月25日(日曜日)午後3時~5時
中崎町・甘味処『蝉丸』2階にて。

内容は、前二回とほぼ同じ内容で、
当Kaleido Bagelを含む、
5メーカーのプレーン・ベーグルの食べ比べ。
さらに、今回はもうお一方、パン作家さんをゲストに迎えて、
その方の作った天然酵母ベーグルの食べ比べも予定しております。
あと、Kaleido Bagelの新作を試食&即売会、なども予定。
ワンドリンク付いて¥1500。
完全限定予約で10~15人くらいを予定。
といった内容となっております。


*只今、参加者受け付け中です!!!
移転する前の、中崎町のカフェ・太陽ノ塔さんにて開催した
『ベーグル・シンポジウム』ですが、休止しておりましたが、
1年ぶりに再会いたしまっす!
『第3回・ベーグル・シンポジウム』
3月25日(日曜日)午後3時~5時
中崎町・甘味処『蝉丸』2階にて。

内容は、前二回とほぼ同じ内容で、
当Kaleido Bagelを含む、
5メーカーのプレーン・ベーグルの食べ比べ。
さらに、今回はもうお一方、パン作家さんをゲストに迎えて、
その方の作った天然酵母ベーグルの食べ比べも予定しております。
あと、Kaleido Bagelの新作を試食&即売会、なども予定。
ワンドリンク付いて¥1500。
完全限定予約で10~15人くらいを予定。
といった内容となっております。


*只今、参加者受け付け中です!!!
2007年03月03日
*穴場紹介シリーズ⑤「mimizukuおかんカレー(新地)」
*ついに登場のカレー屋さん!
南船場のとある駐車場にて、カレーの路上販売をしていた頃に知り合い、
3月1日をもって、1周年を迎えられた「おかんカレー」
新地にあるeasy bar mimizuku。
そこのランチタイムを任されているのが、「おかんカレー」。

*「おかんカレー」というと、ごろっとしたじゃがいもやにんじんが入っている
ほっこりとした家庭の味、、、なんてのを想像してしまいますが、
その想像は、いい意味で裏切られます。
店主さんのおかあさんが、家族を喜ばそうと作ってくれていたという
特製カレー。
それを引き継いだ、店主さんのココロのこもったカレーだそうです

*野菜やフルーツをトロトロになるまで煮込んで、
さらに身が崩れる直前まで煮込んだチキンが自慢という
愛情溢れる、オリジナルなカレーです。
店内には、プロジェクターがあり、ソウルやファンクな映像が流れ、
一段高いソファー席があるなど、バーらしい作りで
ランチにがっつりカレーを食べた後も、ゆっくりできます。


*基本メニューとしては
おかんカレー¥600 (レディースサイズ¥500もあります)
チキンカレー¥700 デラックスチキンカレー¥900
週替わりカレー¥750(先週は牛スジカレーでした。これやばいっす)
ランチセット=各種カレー+¥200で(サラダ+ソフトドリンク)がつきます
*飲食をやる側としてのココロ構えとして、よく言われるのが
「一口食べて美味しい!!!」というのではだめであって、
一口食べて「おっ!?」そして、どんどん食は進み、全部たいらげて、
あぁ、また食べに来たいな!と思わせるような味でないとだめだ、と。
いかにして、何度も来ていただくか、リピーターになってもらうか、と。
そういった意味では、
個人的には毎日食べても飽きない味のカレーやと思います。
カレー屋は、ベーグル屋以上に巡ってますが、
おいしいけど、こってりしてて、行くのはたまにでいいかな、という店。
どうしても、定期的に行きたくなってしまうお店。
色んなタイプなカレー屋さんがありますが、
ビジネス街に適した、んがしかし奥深いカレー屋さんです。
平日、梅田界隈に行くことがあれば、立ち寄ってみてください。

*easy bar mimizuku*
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-1-13
℡:06-6345-3349
Lunch time:11:00~15:00
Bar time:19:00~25:00
日曜定休 *ランチ営業は平日のみ

南船場のとある駐車場にて、カレーの路上販売をしていた頃に知り合い、
3月1日をもって、1周年を迎えられた「おかんカレー」
新地にあるeasy bar mimizuku。
そこのランチタイムを任されているのが、「おかんカレー」。

*「おかんカレー」というと、ごろっとしたじゃがいもやにんじんが入っている
ほっこりとした家庭の味、、、なんてのを想像してしまいますが、
その想像は、いい意味で裏切られます。
店主さんのおかあさんが、家族を喜ばそうと作ってくれていたという
特製カレー。
それを引き継いだ、店主さんのココロのこもったカレーだそうです


*野菜やフルーツをトロトロになるまで煮込んで、
さらに身が崩れる直前まで煮込んだチキンが自慢という
愛情溢れる、オリジナルなカレーです。
店内には、プロジェクターがあり、ソウルやファンクな映像が流れ、
一段高いソファー席があるなど、バーらしい作りで
ランチにがっつりカレーを食べた後も、ゆっくりできます。


*基本メニューとしては
おかんカレー¥600 (レディースサイズ¥500もあります)
チキンカレー¥700 デラックスチキンカレー¥900
週替わりカレー¥750(先週は牛スジカレーでした。これやばいっす)
ランチセット=各種カレー+¥200で(サラダ+ソフトドリンク)がつきます
*飲食をやる側としてのココロ構えとして、よく言われるのが
「一口食べて美味しい!!!」というのではだめであって、
一口食べて「おっ!?」そして、どんどん食は進み、全部たいらげて、
あぁ、また食べに来たいな!と思わせるような味でないとだめだ、と。
いかにして、何度も来ていただくか、リピーターになってもらうか、と。
そういった意味では、
個人的には毎日食べても飽きない味のカレーやと思います。
カレー屋は、ベーグル屋以上に巡ってますが、
おいしいけど、こってりしてて、行くのはたまにでいいかな、という店。
どうしても、定期的に行きたくなってしまうお店。
色んなタイプなカレー屋さんがありますが、
ビジネス街に適した、んがしかし奥深いカレー屋さんです。
平日、梅田界隈に行くことがあれば、立ち寄ってみてください。

*easy bar mimizuku*
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地2-1-13
℡:06-6345-3349
Lunch time:11:00~15:00
Bar time:19:00~25:00
日曜定休 *ランチ営業は平日のみ