オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2014年01月07日

*お盆の東京ツアー(5)。

*正月らしいことはできてないけど、
もち食って、みかん食ってりゃ、また太るぜ、
ってなことで、昨日は今年初のベーグル配達とともに、
1時間以上チャリでぐるぐるしてから、
古本屋を2軒まわって、読みかけの作品多いなぁ、と気付き、
部屋で物色。かわぐちかいじの「太陽の黙示録」も10巻まであるけど、
途中が抜けとる・・・
1~4巻まで読んだけど、やっぱおもろいね、これ。
途中を探して、また集めていかないとな。


あと、十三で立ち寄ってラーメン屋。
かかってたBGMが、「また逢う日まで」「さらば恋人」
「17歳」「木綿のハンカチーフ」と、ええカンジで流れとる、
って、これは「筒美京平作品集」みたいなの?と思いきや、
曲間に「チャルメラ」が流れるので、店独自編集?
妙に気になった。。。



*最終日。つづき。


小田急「相模大野」から向かったのは、「経堂」。
Hossyに教えてもらった「ハスキーレコード」に。



店内には、所狭しとレコードとCDが陳列されてあって、
掘りだしものはないかと探すのも一苦労アセアセ
最終日とあって、疲労もたまりーの、もちろんこの日も暑くて、
1/3くらいしかチェックできなかったけど、
LP1枚だけ購入して、経堂を後に。


もうだいぶへたってたのか、「新宿」でJRに乗り換えて、
中野」に向かおうとするも、寝てるうちに乗り過ごして、
引き返してるうちに、また寝て乗り過ごしてしまい、を繰り返して、
なんとか「中野」に到着。
中野ブロードウェイ」を散策してから、「disk union」へ。
7インチ1枚12インチ1枚LP1枚を購入。

昼食は、そばのつけ麺を。



もうちょっと散策しようかとおもたら、
雷鳴轟くゲリラ豪雨雨雷が降り出してきて、アーケードに避難してから、
駅に戻って、また「新宿」に戻る。


ほんとは、渋谷まで行って、行きたいカフェバー、DJバーが数軒あったが、
体力と財布が限界に近付き、なんせ、土砂降り雨雷やったもんで、
もうココロが折れて、ネットカフェに避難。
5時間パックで、のんりびすることに。
雨から避難してきた人が多くて、入店するのに30分くらい待たされた。
入口付近で座って待ってたら、近くに「蒼天の拳」があったので、
ついつい手を出してしまい、席に案内されてからも、
がっつり7,8冊くらい読んでしまった。


ゴーゴーカレー」で晩飯食ってから、夜行バスのターミナルを確認へ。
まだ1時間くらいあるので、お土産を買いに新宿駅に戻って、
再び、ターミナルに行く途中で、スタバに寄る。
ひさぶりに、フラペチーノ。
とにかく暑くて、歩きまわった、東京ツアーも終了。
ターミナルに行って、帰路大阪へ…。


*3年半ぶりの東京ツアー。

今まで行きたくても、意外と行けてなかった、オサレカフェ巡りは、
渋谷、恵比寿、表参道、青山、代官山とできたので、よし。

レコ屋巡りは、やはり「disk union」中心やったけど、
内容はまぁまぁやったかな…。
「ココナッツディスク」にも寄ればよかったと後悔。
ユニオン巡りももう飽きたような気も。

ベーグル屋は一軒しか行けなかった。カレー屋も行けず。
朝はそば、昼はカフェ。そんなカンジでした。

DJブースのある、カフェ・バーで行きたいとこがあったけど、
タイミングを間違えて、行けずじまいやった。これが一番の反省点。

相模原の「オイルディネ・カフェ」にも行けて再会もでき、
岡本太郎記念館に行ってパワーもらったし、
なんといっても「スナック馬場」は刺激的やったし、
この時期に行けた、というのは、いいタイミングではあったかな、と。

そんな、東京~神奈川ツアーでした。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:23Comments(0)雑談

2014年01月07日

*お盆の東京ツアー(4)。

*年明けてから、毎日1時間以上のウォーキングか、
最低チャリンコ乗り、はなんとか続いてます。

ついでに、古本屋に寄ってたら、数年前スピリッツで連載してた、
オメガトライブ」を見つけたので、買ってみた。
3店舗まわって、「キングダム」も含めて揃え、読了。


村上龍「愛と幻想のファシズム」を思い出した。
こないだの「pink/岡崎京子」といい、やはり、大学時代に読んだもの、
村上龍に、山田詠美に、当時買ってたミニコミや雑誌やら、
好きなラインは変ってないなぁ、と再認識。
リチャード・ドーキンス「利己的な遺伝子」とか、「wired」で読んだなぁ。
「wired」もいつの間にか、復刊?リニューアル?してるね。
さて。


*10日昼過ぎからの続き。


恵比寿」で降りて、「アナログ」でランチレストラン
9日に行った渋谷のアナログの系列店。



内装は同じような雰囲気。
サラダプレートを注文。



どちらの「アナログ」も、けっこう奥行きがあって、
仕切りも多いので、ゆったりできるカンジかな。
接客は可もなく不可もなく。
この手の内装は資金がないとなー。むぅ泣き

http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13049943/


*さらに、ぐんぐん歩いて「代官山」まで。
ここも前から言ってみたかった「eau cafe」。



隠れ家的な立地。内装、小物のテイストなど一番好みかも。
BGMもミシェル・ルグランやった音譜
自家製ジンジャーエールを注文。



店を出るときに、店長?らしき女性が見送ってくださり、
「暑いので水分補給しながら、お出かけください」みたいなことを。
接客してはるときも、ただ愛想いいってわけではなく、
なんかカンジいいよな、とは思っていたけどねー。
こういうのって、やりすぎでも微妙になるし、むずかしいとこやけど、
なんとも「大人なカフェ」でしたコーヒー


*東急東横線で「渋谷」まで戻って、ネットカフェで休憩して、
小田急で「下北沢」に。
「disk union」に寄るも、1枚も買わず。レコファンはなくなっていた…。
プレイモービル」専門店はまだあった。

次回こそは、じっくり下北散策したいなぁ、と思いつつ「町田」へ。
ここの「disk union」では、和モノ7インチセールをやってたので、
7インチを11枚購入。


*そして、移転してからは初めてとなる、
相模原市東林間ORDINAIRE CAFE」へ。

http://www.ordinairecafe.com/

店長Eくんとは3年半ぶりとなるけど、店に入って、
「ひさぶり~!」ってなカンジで、そんなにあいた感覚がないのが不思議。

思えば、初めてレコードDJデビューしたのが、移転する前、
相模大野時代のオルディネ・カフェやったし、
カフェでのベーグルのケータリングを初めてしたのもそう。
東京~神奈川ツアーするきっかけになったのが、
まさにここから、やもんなぁ。


しばらく、店長に近況報告しながら飲んでると、
ほどなくして、Hossy登場!
彼こそ、きっかけの人。
この日は、当日買ったレコードをかけるレコード
なんてことも、ちょっとだけしたけど、
今年こそは、がっつりとHossyとともに、呼びたい人も、何人かおるし、
DJイベントやりたいもんです音符


こちらのカフェ。
メニューも豊富で、DJイベントもやってたりと、
写真でもがっつり紹介したかったけど、ひさぶりなお二人と話してると、
ついつい忘れてしまって、1枚も撮れてない・・・叫び

こちらを参考に。
http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14044229/


やはり、ここはなんかあるねーとびびってまう、
個人的な事件もありつつ、
閉店の時間に。。。
熱く語った、Hossyとも別れ、常連さんに相模大野まで車で送ってもらう。
店長Eくんも合流して、「揚州商人」というラーメン屋で、
スーラータンメンや餃子、そして瓶ビール!
夜中のラーメンはやばいけど、たまらん。

Eくんとはここで別れて、常連くんと駅前のネットカフェに。
初の8時間パックで、3日間連続ネットカフェがお宿という…。
こうして3日目も終了。

あと1日。つづく…  


Posted by ノブヒロック。 at 03:31Comments(0)雑談

2014年01月04日

*お盆の東京ツアー(3)。

*2日、尼崎キューズモールのMOVIXで「永遠の0」を見てきました。
正月一発目に見るにふさわしかったかな。
こういう映画を見ると、戦争反対とか、平和が一番とか、
9条を守ろう、とかぬかす、偽善に満ちた、
無知蒙昧な奴らには本当に腹が立つ。
こんなの語り出したら長くなるので、またの機会に…。


*9日の夕方からの続き。


渋谷をけっこう歩きまわって、「アナログ」を発見。
http://www.atticroom.jp/analog-shibuya/



無国籍なテイストがなかなかいいカンジ。
イベントがあるってことで、あと1時間くらいしかオープンしてない、
とのことやったけど、そっかぁ、この雰囲気で、
神戸日記で書いたような、DJイベントできたらたまらんだろうなぁ。


この日の晩飯。プレートアイスアールグレイティー
1時間ほど、のんびりしてから、池袋へ向かう。


駅に着いて「disk union」を探すも、
どの筋がどれやったかわかんらようになり、
けっこ迷ってしまう。歩くとすぐに汗だくになってまうから、
ほんま、この数日はえげつなかった…アセアセ
しかし、東京はどの街もでかいっすなぁビル


なんとか「union」にたどりついて、
7インチ3枚10インチ2枚12インチ1枚を購入。


東京ツアーのメインでもある、イベントは22時からで、
まだ21時前やったので、サイゼリアで休憩コーヒー
住所と地図でおさらいしてから、いよいよ、ついに!な、
スナック馬場」を目指して歩いていくも、どこで間違ったか、
立教大学のある地域へと紛れこんでいき、どうしようもなくなったので、
タクシーつかまえて、なんとか到着!


光ってて見えないですが、「スナック馬場」にキター!
この日はこんなイベントが。

日時:2013年8月9日(金)/開演:22時 ※オールナイト
会場:スナック馬場(東京都豊島区池袋2丁目72-6)
DJ:馬場正道/新井俊也/前園直樹
ライヴ:いちかたいとしまさ/冗談伯爵



以前から行ってみたかった「スナック馬場」ですよ!
しかも、今日は前園さんのライヴ!新井さんのDJまで!

嵐にしやがれ」で、小西さんの紹介で桜井くんが訪れてたのが、
もう2年前のこと。
スナックとなってますが、基本週末限定のDJバー、
といったカンジでしょうか。
すでに、常連の方々が数名。
ビールを注文して、軽く自己紹介。
以降、彼は大阪から…と、紹介されてしまう。


DJはずっと馬場さんがしてはります。
亜モノ、和モノ、オールディーズからロックンロールにラテンレコード
さすがの選曲。もうなんかすげぇ、としか言いようがない。
そのレコードなんですか?と聞いても、手に入るようなもんではないな、
ということくらいしかわからん!

でも、ほんと理想の店。
バーなんで、大音量ってわけではなく、ちょうどいい按配音符
お客さんも徐々に埋まり出し、前園さん新井さんも到着。
すると、あ、あのコは…。暗いし、レディメイドでは何度も話してるけど、
お互い、・・・、やんなぁ?ってカンジで、ご挨拶。
川西くんとaiちゃんもご到着♪

さすがに、アウェイってほどではないけど、初めてのとこなんで、
所在なさげなカンジは否めなかったけど、
知ってる顔に会って、ほっと一息ニコニコ


*DJは前園さん、新井さんとつづいて、ライヴへ。
まずは、「いちかたいとしまさ」さんの弾き語り。
幅の広いカバーとオリジナルを。
キング・クリムゾンからナイアガラ音頭まで!


そして、前園さんと新井さんのユニット「冗談伯爵」のライヴ。
なんと、カウンターの中、目の前で、前園さんが歌ってはるぅ~!
贅沢なことまぁ!


「前園直樹グループ」では、日本の曲のカバーをされてますが、
こちらは、爽やかなポップスで、
音がまた、うわぁ~新井さんだぁ~ってカンジで、
しかも、目の前で歌ってはるし、もうほんまに鳥肌もんでした♪

冗談伯爵の曲は、こちらで試聴できます。ぜひ♪
http://loveshop-record.com/%E5%86%97%E8%AB%87%E4%BC%AF%E7%88%B5%E3%80%8Clsb-1002-second-edition-%E3%80%8D/


*その後も、馬場さん、前園さん、新井さんとDJも続いていったわけだが、
なんかもうガツーンときましたよ、そりゃもう。
さすがに、常連さん、っていうか、お名前聞いたら、え、あの人?
なんて方々もいたんでは?ってくらい、みなさん音楽に詳しい方ばかりで、
なんともまぁ、贅沢な空間でした。。。拍手


まだまだ聞いていたかったけど、まだ東京滞在は2日あるので、
さすがに朝まで…というのはあきらめて、3時過ぎには店を出ることに。
なんと、外まで前園さんが見送ってくださり、
行き際、迷ってしまったので、駅の方向ってどっちでしょうか?
とお聞きしたところ、 大きい通りまでご案内してくださる、ということで、
しばしお話しさせていただきながら、歩かせていただきました。
まさかの、前園さんに見送っていただく、というラストに叫び
ほんとに、ありがとうございました。


*駅近くのネットカフェで寝ようと、
前に作ったカードの系列店を探すも見つからない。
午前3時前の池袋駅前は、なかなかな雰囲気。
ハーフいるよ、ハーフ!金髪はいないけどね、って寄ってくる、
いかついおっさんを避けながら、また別のネットカフェを発見。
また入会。これで何枚目だ。。。


5時間パックで、3時間ちょいは寝れたかな。
駅前で、気合い入れるために、そばとカツ丼のセットを。



そして、日付変わって、10日より「disk union」で始まるセール!
ってなわけで、まずは「御茶ノ水」に。
オープンまで少し時間があるので、マクドに。
新商品のドリンクを注文するも、11時からの商品みたいで、
そうなのね…と思いきや、愛想のいい女のコは、
チーフに「もう提供してもいいですか?」と聞いてから「大丈夫です!」と。
マクドって、マニュアル対応の店!ってイメージやったけど、
こんなコもいるんやぁ、と妙に感心しつつ、時間を待つ。
やはり、接客って、教育ではどうしようもない部分があって、
個々人の器量、裁量によるとこが大きいよなぁ、と持論を再確認しつつ…。

union御茶ノ水」では、7インチ1枚とLPを3枚
買いそびれてた、野宮さん30周年LPと
ニカさんの「ハミング・スィッチ」もゲットできたのが収穫。

ここらで、けっこうな量になったレコードをファミマから宅急便で自宅へ
ここでも、レコードが入るような、大き目の段ボールはないか聞いたら、
1人のにいちゃんは、もう全部捨てたのでないですね・・・
すいません、やったが、 別のにいちゃんが、もしかして…
と、奥まで探しにいってくれて、ゲット!
自分の判断で動く!助かります。


おなかがすいてきたけど、オサレカフェ目指して、恵比寿へ…

つづく。  


Posted by ノブヒロック。 at 02:20Comments(0)雑談

2014年01月01日

*平成26年!

*あけましておめでとうございます!うま



もう平成も26年ですって!
若いコとの会話でよく、え!平成生まれなん?って驚いてたけど、
元年生まれでも26やもんねー。いやはや。


*去年は公私ともにいろいろありすぎて、
まだ整理つけてない面もあるような、ないような、
なんとも、怒涛の1年でしたが、
おそらく、数年後振り返ったときに、いろんなきっかけだったと、
意義ある年だったと思える気はします。
そのためにも、今年はさらに頑張らねば!っとなるわけで。

とりえあず、毎日何かしていこう!
ってことで、ウォーキング1時間してきた。

チャリ載ってて、歩いてて、脳内i-podで奏でるヘビロテは、
いつも、スモサ


去年、おうちに帰って、ふぅ~っと一服しながら、
一番聞いたレコードはこの7インチ。


AKBにも、ももクロにも、まったくはまらんかったけど、
前から気にはなってたけど、秋頃から、はまってしまった彼女たち。


年明けやし、希望に満ちた曲で、始めます♪  


Posted by ノブヒロック。 at 19:48Comments(0)雑談