2010年06月17日
*ありがとう。
*うーん。
切ない夜になったなぁ。
日記にしたいネタがいくつか。
金曜のフリーライヴについて打ちかけていて、
なぜかひさぶりに開いたHP。
http://machiko.pecori.jp/index.html
その日記にて。
http://machiko.pecori.jp/0524.html
イラストレーター・MACHIKOちゃんがその活動を辞められるそうです。
「THE END」だそうで。
ピチカートのアルバムで「HAPPY END OF THE WORLD」
というのがあった。
ハッピーな世界の終り。
世界のハッピーエンド。
日記の日付が5月24日!
ま、それはただの偶然か。
こじつけでもなんでもなく、
ピチカート、渋谷系、60's、そういった文脈からか、もともとか、
かわいいものが好きで、「オリーヴおっさん」として、
MACHIKOちゃんのステキな作品をおっかけて、
中崎に始まり、元町・芦屋・福島・西天満、
いろんな雑貨屋さん、ギャラリーに行ったなぁ。
最初は、この日。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e12658.html#comments
そういえば、一度だけ、ランチもご一緒したなぁ。
栄町あたりに行き出したきっかけも、MACHIKOちゃんやったかぁ。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e19395.html
某雑貨屋オーナーとステキ主婦とオレとで
「MACHIKOの会」なんてこともやった。
そして、なんといってもこの雑貨屋での出会いでしたわね。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e18679.html
最後にお会いしたのは、西天満での個展でした。
この個展では、ついにポストカードだけでなく、
原画・・・はさすがにムリでしたが、なんていうんやろう?
複製もんですが、大きいサイズの絵も購入しましたっけ。
*ポストカードだけでなく、レターセットやちょっとした小物もありますが、
カードだけでも、おそらく100枚以上は持っとるな。
自分用とあげる用。
自分用って、なんやねん?
と、よくネタにしてました。
活動を辞めてしまわれる、ということになると、カードも貴重になる…?
いや、そんなことは全く関係なく、どれもステキやから、あげられないの。。。
だから、あげる用を買ってたの。
だめですね。
そんな、ふざけた口調は。
でも、ほんとに「MACHIKO」ちゃんという作家さんの、
色んな面が詰まった、ステキな作品だなぁ~という感動とともに、
身を削って、作品作りをしているのか、
ということも徐々にわかってはきておりましたが、
ついに、この日を迎えることになるとは。
4年間、ほんとうにお疲れさまでした。
これからは、ご自分の生活を大事にしてくださいね。
ステキな作品をありがとう。
切ない夜になったなぁ。
日記にしたいネタがいくつか。
金曜のフリーライヴについて打ちかけていて、
なぜかひさぶりに開いたHP。
http://machiko.pecori.jp/index.html
その日記にて。
http://machiko.pecori.jp/0524.html
イラストレーター・MACHIKOちゃんがその活動を辞められるそうです。
「THE END」だそうで。
ピチカートのアルバムで「HAPPY END OF THE WORLD」
というのがあった。
ハッピーな世界の終り。
世界のハッピーエンド。
日記の日付が5月24日!
ま、それはただの偶然か。
こじつけでもなんでもなく、
ピチカート、渋谷系、60's、そういった文脈からか、もともとか、
かわいいものが好きで、「オリーヴおっさん」として、
MACHIKOちゃんのステキな作品をおっかけて、
中崎に始まり、元町・芦屋・福島・西天満、
いろんな雑貨屋さん、ギャラリーに行ったなぁ。
最初は、この日。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e12658.html#comments
そういえば、一度だけ、ランチもご一緒したなぁ。
栄町あたりに行き出したきっかけも、MACHIKOちゃんやったかぁ。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e19395.html
某雑貨屋オーナーとステキ主婦とオレとで
「MACHIKOの会」なんてこともやった。
そして、なんといってもこの雑貨屋での出会いでしたわね。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e18679.html
最後にお会いしたのは、西天満での個展でした。
この個展では、ついにポストカードだけでなく、
原画・・・はさすがにムリでしたが、なんていうんやろう?
複製もんですが、大きいサイズの絵も購入しましたっけ。
*ポストカードだけでなく、レターセットやちょっとした小物もありますが、
カードだけでも、おそらく100枚以上は持っとるな。
自分用とあげる用。
自分用って、なんやねん?
と、よくネタにしてました。
活動を辞めてしまわれる、ということになると、カードも貴重になる…?
いや、そんなことは全く関係なく、どれもステキやから、あげられないの。。。
だから、あげる用を買ってたの。
だめですね。
そんな、ふざけた口調は。
でも、ほんとに「MACHIKO」ちゃんという作家さんの、
色んな面が詰まった、ステキな作品だなぁ~という感動とともに、
身を削って、作品作りをしているのか、
ということも徐々にわかってはきておりましたが、
ついに、この日を迎えることになるとは。
4年間、ほんとうにお疲れさまでした。
これからは、ご自分の生活を大事にしてくださいね。
ステキな作品をありがとう。
2007年06月14日
*こんな暑い日には、長屋にでも行って涼んでいよう。<その一>
*何日分かをいっぺんに。
このタイトルでおわかり?のように、
古本屋・レコ屋・喫茶店巡りなどなど。
『たしかにジンクスはあたっている』
*江坂方面に、ベーグルのお届けがあったので、
歩いて、天牛書店まで。
長時間歩くと、頭痛がしだすので、ポカリスエットを飲み干して、
新御堂筋沿いをてくてくと。
こないだ紹介した、マクドナルドが陣取ってるマクドを横目に、
住宅街へ。
あ

「ラ・フォカッチャ」
発見!!!
マコーズ時代、オススメのお店ですよ、と聞いてから、
ずっと気にはなってたが、どこにあるかも知らんかったけど、
こんなとこにあったとは
ここで食べたいのはもちろん、フォカッチャ作りたくなってきた
*ここの天牛書店は、吹き抜け2階建てで、蔵書10万冊。
5年以上ぶりで、ざっくざく収穫が!?と思ったが、
それほどナイスな本にはめぐり合えない。
すぐにいい本にめぐり合えないときは、そこではあまり収穫はない、
みたいなジンクスをおっしゃってた人がいたが、まさにそんなカンジ。
紹介するまでもない、安い雑誌、漫画、写真集を数冊買う。
そういえば、けっこう前の雑誌で小西さんが
「ぼくの美術帖/原田治」を探してはったなぁ、とふと思い出すと、
発見したが、案の定再発されたものでした。
買おうか迷ったけど、今回はやめとく。
『類は友を呼ぶ』
*かつて3年間通った、地下鉄御堂筋線で「昭和町」へ。
また、まとめますが、イロイロあって知った
『よみかきそろばん』という、古道具とレトロ雑貨の店を目指して。

我が最終学歴。チャペルが見えます。
卒業生は、堀内孝雄とたかじんとピーター。
昭和町駅からずんずん南下していき「桃ヶ池町」を探すが
「長池町」に来てしまう。さらに東へ行くと、
JR「南田辺駅」が見えてきた。
線路の向こうには、かなり年季の入った商店街が見える。
古本屋の。ぼろっぼろの看板も伺える。
この界隈も、なかなかに味のある町並みが残ってる様子。
*もってきた地図を参考に、北上すると、すぐに発見。

ここでいいんよね?
でも、誰もいない様子。
二階から、作業している物音が聞こえてくる。
入り口は、ビールケースでふさがれている。
でも、すぐ入れるといえば、入れる様子。
も一度、外に出てみると、ベルがあるので、鳴らしてみた。
すると、お二階から女性が降りきた。
蚤の市の数日前に、mixiにて、突然メッセージをいただいた店主さんだ
最初、そのネーミングから、そこそこお年を召された
男性かな?と想像していたが、どうも文体からして女性のよう。
その後、何回かのやりとりで、女性とはわかっていたが
もちろん、初対面。
「ベーグルのノブヒロックです」
「あぁ~っ!」


*店内には、趣のある古道具がたくさん。
「くらしの手帖」もなんと一号からあった
今までのがずらっと並んだ100号もあった。
全部で数百冊は所有してはるらしい。
そのぬいぐるみみたいなわんちゃんは「きすけ」くん。
鳴き声をあげることもなく、とてもお行儀がよい。

*お土産の「うぐいす甘栗」と「セサミ&チーズ」の
ミニベーグルをお渡しして、お礼にお茶をいれてもらい、
座ってお話していると、お客さんが。
なんでも、ふだんはミュゼットに乗っているという郵便局員さん。
店内においてあった、むかし町のなんでも屋さん
みたいなお店にかかってあった、切手も売ってます
と、郵便事業も取り扱ってる目印の看板?

ちょっと違うけど、こんなの。
で、もっとかなりきれいやった。
それと、その方の所有物であるミノルタのカメラを交換しませんか?
との、物々交換交渉が始まる。
で、見事成立。
おもしれーなぁ~。
*先日、このお店で「よみかきそろばんの一日だけのレトロな箱庭」
というイベントをされいたそうで。
お二階では、アコーディオン奏者のDANさんのライヴもあったとか。
*暑い日やったけど、扇風機がかかってるだけで
十分涼しい。日本の家屋は快適なんです。
ただ、冬はかなり寒いそうですが。
なんでも欧米のスタイルにあわせてきて、
最終的に小泉によって、ずたずたにされてしまいました。
環境問題なんかで、アングロサクソンが偉そうに
どうこう言ってるのなんて、ちゃんちゃらおかしな話で。
あ、まだアイスコーヒー飲んでないや。
このタイトルでおわかり?のように、
古本屋・レコ屋・喫茶店巡りなどなど。
『たしかにジンクスはあたっている』
*江坂方面に、ベーグルのお届けがあったので、
歩いて、天牛書店まで。
長時間歩くと、頭痛がしだすので、ポカリスエットを飲み干して、
新御堂筋沿いをてくてくと。
こないだ紹介した、マクドナルドが陣取ってるマクドを横目に、
住宅街へ。
あ




マコーズ時代、オススメのお店ですよ、と聞いてから、
ずっと気にはなってたが、どこにあるかも知らんかったけど、
こんなとこにあったとは

ここで食べたいのはもちろん、フォカッチャ作りたくなってきた

*ここの天牛書店は、吹き抜け2階建てで、蔵書10万冊。
5年以上ぶりで、ざっくざく収穫が!?と思ったが、
それほどナイスな本にはめぐり合えない。
すぐにいい本にめぐり合えないときは、そこではあまり収穫はない、
みたいなジンクスをおっしゃってた人がいたが、まさにそんなカンジ。
紹介するまでもない、安い雑誌、漫画、写真集を数冊買う。
そういえば、けっこう前の雑誌で小西さんが
「ぼくの美術帖/原田治」を探してはったなぁ、とふと思い出すと、
発見したが、案の定再発されたものでした。
買おうか迷ったけど、今回はやめとく。
『類は友を呼ぶ』
*かつて3年間通った、地下鉄御堂筋線で「昭和町」へ。
また、まとめますが、イロイロあって知った
『よみかきそろばん』という、古道具とレトロ雑貨の店を目指して。

我が最終学歴。チャペルが見えます。
卒業生は、堀内孝雄とたかじんとピーター。
昭和町駅からずんずん南下していき「桃ヶ池町」を探すが
「長池町」に来てしまう。さらに東へ行くと、
JR「南田辺駅」が見えてきた。
線路の向こうには、かなり年季の入った商店街が見える。
古本屋の。ぼろっぼろの看板も伺える。
この界隈も、なかなかに味のある町並みが残ってる様子。
*もってきた地図を参考に、北上すると、すぐに発見。

ここでいいんよね?
でも、誰もいない様子。
二階から、作業している物音が聞こえてくる。
入り口は、ビールケースでふさがれている。
でも、すぐ入れるといえば、入れる様子。
も一度、外に出てみると、ベルがあるので、鳴らしてみた。
すると、お二階から女性が降りきた。
蚤の市の数日前に、mixiにて、突然メッセージをいただいた店主さんだ

最初、そのネーミングから、そこそこお年を召された
男性かな?と想像していたが、どうも文体からして女性のよう。
その後、何回かのやりとりで、女性とはわかっていたが
もちろん、初対面。
「ベーグルのノブヒロックです」
「あぁ~っ!」


*店内には、趣のある古道具がたくさん。
「くらしの手帖」もなんと一号からあった

今までのがずらっと並んだ100号もあった。
全部で数百冊は所有してはるらしい。
そのぬいぐるみみたいなわんちゃんは「きすけ」くん。
鳴き声をあげることもなく、とてもお行儀がよい。

*お土産の「うぐいす甘栗」と「セサミ&チーズ」の
ミニベーグルをお渡しして、お礼にお茶をいれてもらい、
座ってお話していると、お客さんが。
なんでも、ふだんはミュゼットに乗っているという郵便局員さん。
店内においてあった、むかし町のなんでも屋さん
みたいなお店にかかってあった、切手も売ってます
と、郵便事業も取り扱ってる目印の看板?

ちょっと違うけど、こんなの。
で、もっとかなりきれいやった。
それと、その方の所有物であるミノルタのカメラを交換しませんか?
との、物々交換交渉が始まる。
で、見事成立。
おもしれーなぁ~。
*先日、このお店で「よみかきそろばんの一日だけのレトロな箱庭」
というイベントをされいたそうで。
お二階では、アコーディオン奏者のDANさんのライヴもあったとか。
*暑い日やったけど、扇風機がかかってるだけで
十分涼しい。日本の家屋は快適なんです。
ただ、冬はかなり寒いそうですが。
なんでも欧米のスタイルにあわせてきて、
最終的に小泉によって、ずたずたにされてしまいました。
環境問題なんかで、アングロサクソンが偉そうに
どうこう言ってるのなんて、ちゃんちゃらおかしな話で。
あ、まだアイスコーヒー飲んでないや。
2006年12月13日
*「栄町までおっかけ(ほんとはおもいつき)」
*日曜日は神戸にちょろとですが、行ってきました。
ルミネって来たわけではありません。
っていうか、もう始まってたなんて、知らんかったしぃ。
どうりで、人多かったわけだ
来週はもっと、再来週はさらにもっともっと、
どえらいことになってんでしょうな。
一回くらいは行ってみたい気もするけど、あの人ごみはねぇ。
恋人同士で…なんて、さらにうっとぉおしくない?
まぁ、キレイな光景の中、二人しか見えないわ
ってんなら、いいんっすかねぇ
*探し物があって、レコ屋JETSETに、ひさぶり行こうと思ったわけだが、
まず最初に、JETSETに行ってしまったら、
所持金が速攻で、底をついてしまうので、
元町~南京町を経て、栄町へ。
三宮~南京町は、かんなりの人ごみだったが、
栄町のあたりは、落ち着いたカンジ。
vivovaへ。
*いやぁ~ん、ステキなフィンランド製のマグカップがもりもりあった。
リサ・ラーソンのクリスマス展というのをやっていて、
いかにも、北欧チックな、素朴で温もりのある作品が
たくさん並んでいました。
でも、買ったのはmix cd。
三宮のレコ屋・musique dessineeさんが作ってはる、
内容もデザインも、超ステキなシリーズ。
さらに、これは!!!なJAZZ MIX CDシリーズもでてた。
なんだ!これは!?ふぅ~っ(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
*と、店を出て、「はっ!!!!!」
今日、MACHIKOさんの「gigi」さんでのイベントやん!?!?
でも、「gigi」ってどこやった?栄町やったような・・・?
ということで、マチコさんに電話してみると、
なんど、vivovaから歩いて、数メートルのところに。

*Loffel × MACHIKO*
x'mas★event
おいしい かわいい クリスマス
天然果物酵母ベーグルと
クリスマスのお菓子を一日限定販売。
ということで、マチコさんと、ちょうど昨晩メッセージをいただいた
ナッコさん(Loffel)による、コラボイベント。
昨晩メッセをいただいていたのに、寝ぼけまなこで、
一応返信はしたけど、HPまでは見てなかった。。。
なんと!天然酵母のベーグル販売ですと
今、まさに、天然酵母のベーグルについて、知りたかったのよー!


んが!しかし、なんとベーグルはあと1個
この前の地恩寺手作り市での、
honey auntさんのベーグルもラス1やったしぃ。
運がいいのか、悪いのか。
昨晩のうちに、気付いて、もっと早く来ていれば、
違うフレーヴァーも買えたのにぃ(_TдT)
まぁ、それはしょうがない。
とはいえ、ベーグル談義をして、
初めて見たマチコさんのポストカードも購入。
「gigi」さん。これまった、かわいらしい雑貨屋さんでした。
マチコさんのポストカードがこれまった、
お店の雰囲気にがっつりはまっとりました
*「gigi」さんの胸元に光るブローチ。
これはブラニフ・エアラインの!!!(♦▽♦)キラーン!
そういえば、このあたりに、航空グッズがおいてある
雑貨屋さんありませんでしたっけ?と聞いてから、海岸ビルヂングへ。


んが、夕方にはおうちに帰らんとあかんので、
あまりゆっくり見れず。っつーか、このあたり、やっぱよいねぇ
今度は、女の子とゆっくりまわりたいもんです。ええそうですとも
*今日は何も食べてなかったので、ご飯屋探し。
カフェもなぁ。カレー屋?お蕎麦?ラーメン?
と、イロイロ探す時間も余裕もないなぁ、と歩いてると、
ファーストキッチンが。なんか、ポテトが食べたくなってきたんで、
7月の下北以来のファーストキッチンへ。
喫煙席に座ってると、ギャルが二人入ってきた。
一人は、フロント逆カールを作り出した。嗚呼。
もひとりは、ギャルにしては、けっこうタイプなカンジ。
でも、がっつり、台付きの鏡を取り出して、身支度をはじめよりました。
こういうコらには、そういう姿がいかに醜いか、
なんて、簡単には説明できんやろうなぁ。
なんて言えば、納得するんやろうかなぁ、、、なんて考えながら完食。
*ようやくJETSETへ。
ななななんと、ここで悲しいお知らせが。
なんと、JETSET神戸、来年ちょっとして、閉店だそうで。
しょんなぁ。。。(_TдT)
京都ZEST閉店以来のショックですな。
アメ村のタワレコ閉店といい、なんか切ないなぁ。
買ったもの。
『CANTO DE OSSANHA/JURASSIC-5』
『“MEANiNG” OF LiVE E.P./Boco45』
『FRONTIN' DELA'S JAZZ CRATE MIX/DELA』
*探しものは、見つからず、結局なぜだか、HIPHOP寄りなもんを買った。
『CHEZ LE COIFFEUR/V.A.』
*というこって、1枚はラウンジ・フレンチポップなのも。
*ほいでから、阪急に乗って帰る。
なぜだか、神戸線に乗ってると、ちょっと酔う。
なんで?てっちゃん、いたら教えて?
ふだん乗ってる宝塚線はもちろん、
京都線の方が乗ってる時間は長いのに、
酔うなんてことはないのに。。。
神戸線の揺れは違う?
あぁ、また神戸線やから、、、なんて乗る前に思ってるから、
なんて、精神的なこと?と思いもしたけど、
乗るときは、そんなこと忘れてるんよね。
でも、乗ってるうちに、あ・・・、って。
酔うっていうほどでもないんやけどね。ちょっとだが。なぜ?
*この日の戦利品たち。



もはや、おなじみMACHIKOさんのポストカードたち。
先日も、某消しゴムハンコ師の女性に、
お誕生日プレゼントで差し上げたので補充もかねて。
相変わらず、でんぶほちいっす。
そして、ナッコさんのベーぐる。
その名も「フィグ・オ・ノア」。
あら、かっこいい
なんと、柿酵母で作ったらしい。酵母もイロイロあるんやね。
ほんまに、まっだまだ勉強せんならんことだらけや。嗚呼。
*そして、JETSETで買ったレコード。いかにもなジャケで。
ルミネって来たわけではありません。
っていうか、もう始まってたなんて、知らんかったしぃ。
どうりで、人多かったわけだ

来週はもっと、再来週はさらにもっともっと、
どえらいことになってんでしょうな。
一回くらいは行ってみたい気もするけど、あの人ごみはねぇ。
恋人同士で…なんて、さらにうっとぉおしくない?
まぁ、キレイな光景の中、二人しか見えないわ

ってんなら、いいんっすかねぇ

*探し物があって、レコ屋JETSETに、ひさぶり行こうと思ったわけだが、
まず最初に、JETSETに行ってしまったら、
所持金が速攻で、底をついてしまうので、
元町~南京町を経て、栄町へ。
三宮~南京町は、かんなりの人ごみだったが、
栄町のあたりは、落ち着いたカンジ。
vivovaへ。
*いやぁ~ん、ステキなフィンランド製のマグカップがもりもりあった。
リサ・ラーソンのクリスマス展というのをやっていて、
いかにも、北欧チックな、素朴で温もりのある作品が
たくさん並んでいました。
でも、買ったのはmix cd。
三宮のレコ屋・musique dessineeさんが作ってはる、
内容もデザインも、超ステキなシリーズ。
さらに、これは!!!なJAZZ MIX CDシリーズもでてた。
なんだ!これは!?ふぅ~っ(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
*と、店を出て、「はっ!!!!!」
今日、MACHIKOさんの「gigi」さんでのイベントやん!?!?
でも、「gigi」ってどこやった?栄町やったような・・・?
ということで、マチコさんに電話してみると、
なんど、vivovaから歩いて、数メートルのところに。


*Loffel × MACHIKO*
x'mas★event
おいしい かわいい クリスマス
天然果物酵母ベーグルと
クリスマスのお菓子を一日限定販売。
ということで、マチコさんと、ちょうど昨晩メッセージをいただいた
ナッコさん(Loffel)による、コラボイベント。
昨晩メッセをいただいていたのに、寝ぼけまなこで、
一応返信はしたけど、HPまでは見てなかった。。。
なんと!天然酵母のベーグル販売ですと

今、まさに、天然酵母のベーグルについて、知りたかったのよー!


んが!しかし、なんとベーグルはあと1個

この前の地恩寺手作り市での、
honey auntさんのベーグルもラス1やったしぃ。
運がいいのか、悪いのか。
昨晩のうちに、気付いて、もっと早く来ていれば、
違うフレーヴァーも買えたのにぃ(_TдT)
まぁ、それはしょうがない。
とはいえ、ベーグル談義をして、
初めて見たマチコさんのポストカードも購入。
「gigi」さん。これまった、かわいらしい雑貨屋さんでした。
マチコさんのポストカードがこれまった、
お店の雰囲気にがっつりはまっとりました

*「gigi」さんの胸元に光るブローチ。
これはブラニフ・エアラインの!!!(♦▽♦)キラーン!
そういえば、このあたりに、航空グッズがおいてある
雑貨屋さんありませんでしたっけ?と聞いてから、海岸ビルヂングへ。


んが、夕方にはおうちに帰らんとあかんので、
あまりゆっくり見れず。っつーか、このあたり、やっぱよいねぇ

今度は、女の子とゆっくりまわりたいもんです。ええそうですとも

*今日は何も食べてなかったので、ご飯屋探し。
カフェもなぁ。カレー屋?お蕎麦?ラーメン?
と、イロイロ探す時間も余裕もないなぁ、と歩いてると、
ファーストキッチンが。なんか、ポテトが食べたくなってきたんで、
7月の下北以来のファーストキッチンへ。
喫煙席に座ってると、ギャルが二人入ってきた。
一人は、フロント逆カールを作り出した。嗚呼。
もひとりは、ギャルにしては、けっこうタイプなカンジ。
でも、がっつり、台付きの鏡を取り出して、身支度をはじめよりました。
こういうコらには、そういう姿がいかに醜いか、
なんて、簡単には説明できんやろうなぁ。
なんて言えば、納得するんやろうかなぁ、、、なんて考えながら完食。
*ようやくJETSETへ。
ななななんと、ここで悲しいお知らせが。
なんと、JETSET神戸、来年ちょっとして、閉店だそうで。
しょんなぁ。。。(_TдT)
京都ZEST閉店以来のショックですな。
アメ村のタワレコ閉店といい、なんか切ないなぁ。
買ったもの。
『CANTO DE OSSANHA/JURASSIC-5』
『“MEANiNG” OF LiVE E.P./Boco45』
『FRONTIN' DELA'S JAZZ CRATE MIX/DELA』
*探しものは、見つからず、結局なぜだか、HIPHOP寄りなもんを買った。
『CHEZ LE COIFFEUR/V.A.』
*というこって、1枚はラウンジ・フレンチポップなのも。
*ほいでから、阪急に乗って帰る。
なぜだか、神戸線に乗ってると、ちょっと酔う。
なんで?てっちゃん、いたら教えて?
ふだん乗ってる宝塚線はもちろん、
京都線の方が乗ってる時間は長いのに、
酔うなんてことはないのに。。。
神戸線の揺れは違う?
あぁ、また神戸線やから、、、なんて乗る前に思ってるから、
なんて、精神的なこと?と思いもしたけど、
乗るときは、そんなこと忘れてるんよね。
でも、乗ってるうちに、あ・・・、って。
酔うっていうほどでもないんやけどね。ちょっとだが。なぜ?

*この日の戦利品たち。




もはや、おなじみMACHIKOさんのポストカードたち。
先日も、某消しゴムハンコ師の女性に、
お誕生日プレゼントで差し上げたので補充もかねて。
相変わらず、でんぶほちいっす。
そして、ナッコさんのベーぐる。
その名も「フィグ・オ・ノア」。
あら、かっこいい

なんと、柿酵母で作ったらしい。酵母もイロイロあるんやね。
ほんまに、まっだまだ勉強せんならんことだらけや。嗚呼。
*そして、JETSETで買ったレコード。いかにもなジャケで。
2006年11月08日
*本日より、中崎町cocoaにて。
*まだまだ、中崎町雑貨屋さん紹介、おわりませんよぉ。
今回ご紹介するのは、『cocoa』さん。

*アジアン雑貨やキッチン雑貨、
アクセサリーなどを取り扱っているそうです。


不定期で、イベントや個展も開かれているようで、
只今開催中なのが、こちら。
『PAPIER PARADE
~マチコの紙を使った棚個展~』
2006/10/28(土) ~2007/1/31(水)
*「秋から冬の季節の移り変わりをマチコがデザインで表現します。
コラージュカードやシルエット、カレンダーにレターセットetc・・・」
ということで、ステキなデザインのポストカードが展示されています。

*以前紹介した、中崎町サクラビルにある雑貨屋さん
『gluck』さんにも、マチコさんの作品は取り扱っているのですが、
「gluck」さんには、かわいらしいテイストの作品が、
ここcocoaさんには、シックなテイストの作品が並んでいました。
作品のそばにおいてある、ノートに感想と住所を書いておけば、
マチコさんから、バレンタインにカードが届くそうです
*本日より始まるのが、こちら。
『20個展』
2006年11月8日(水)~11月20日(月) [11/14は定休日]
*20個展とは『1作家1アイテム20個(20種類)
をテーマにしたcocoa企画のグループ展』だそうで、色んな作家さんの、
コースター、マッチ、コサージュ、ブックカバーなどなど、
たくさんの作品が並ぶそうです。
cocoa
〒530-0016大阪市北区中崎3-1-9
Tel&fax 06-6374-0085
Open 11:00~19:00
Map お店の地図はこちら
Close 毎週火曜日・第三水曜日
(臨時休業の場合あり。HP・店頭にて事前にお知らせ)
今回ご紹介するのは、『cocoa』さん。

*アジアン雑貨やキッチン雑貨、
アクセサリーなどを取り扱っているそうです。


不定期で、イベントや個展も開かれているようで、
只今開催中なのが、こちら。
『PAPIER PARADE
~マチコの紙を使った棚個展~』
2006/10/28(土) ~2007/1/31(水)
*「秋から冬の季節の移り変わりをマチコがデザインで表現します。
コラージュカードやシルエット、カレンダーにレターセットetc・・・」
ということで、ステキなデザインのポストカードが展示されています。

*以前紹介した、中崎町サクラビルにある雑貨屋さん
『gluck』さんにも、マチコさんの作品は取り扱っているのですが、
「gluck」さんには、かわいらしいテイストの作品が、
ここcocoaさんには、シックなテイストの作品が並んでいました。
作品のそばにおいてある、ノートに感想と住所を書いておけば、
マチコさんから、バレンタインにカードが届くそうです

*本日より始まるのが、こちら。
『20個展』
2006年11月8日(水)~11月20日(月) [11/14は定休日]
*20個展とは『1作家1アイテム20個(20種類)
をテーマにしたcocoa企画のグループ展』だそうで、色んな作家さんの、
コースター、マッチ、コサージュ、ブックカバーなどなど、
たくさんの作品が並ぶそうです。
cocoa
〒530-0016大阪市北区中崎3-1-9
Tel&fax 06-6374-0085
Open 11:00~19:00
Map お店の地図はこちら
Close 毎週火曜日・第三水曜日
(臨時休業の場合あり。HP・店頭にて事前にお知らせ)
2006年10月17日
*オリーヴおっさん、乙女な部屋突撃。
*なんだか、最近、雑貨屋紹介が多いような
とはいえ、中崎町の雑貨屋を紹介していってても、
まっだまだ、あるしねぇ。
最近は、神戸や京都はもちろん、
南船場や堀江あたりにさえ、行けてないや
*今回紹介するのは、もはや、中崎町の雑貨屋として、だけではなく、
フツーに有名でしょうが、最近、ようやく店主さんとお知り合いにもなれて、
晴れて、がっつり店内を見れるようになった。
だって、ポップな雑貨屋、キュートな雑貨屋は、なんとか入れても、
ここは、かなり「乙女度数」が高いんですもの

*ほらほら、入り口からして、かわい~いカンジっしょ。
というわけで、『JAM POT』さんです。
まずは、靴を脱いで、スリッパに履き替えて、店内へ。。。

*店内には、店主さんがフランスにて買い付けてこられた雑貨や、
三ヶ月ごとにテーマの変わる、作家さんによる雑貨などが、
ところ狭しとばかりに、陳列されています。

*30過ぎのオッサンでも、きゃっきゃしながら、見てしまうんですから、
ほんとの乙女なら、もちのろん、キャッキャ間違いなし!です

*たとえるなら、かわいらしいヴィレッジ・ヴァンガードのようなもんです。
うまくないか。。。

*ほら、天井のあたりにまで、カバンが展示されてある。

*こちらの壁面は、ミニ・・ギャラリーとして使われております。
スケジュールはこんなカンジ↓
http://jampot.sunnyday.jp/gallery/gallery-index.htm
お隣には、「ONE PLUS 1 gallery」というギャラリーもあります。
*今、これを打つために、HPをくまなく散策してました。
何時間でも見れますよ~。
これ、おっさんでも、こんだけ楽しく見れるんですから、
ほんとの乙女なら、これ、、、もういいっすね。
そういうとこです。
飽きないです。
OPEN 12:00 CLOSE 20:00
定休日 火曜日
〒530-0016 大阪市北区中崎3-2-31
TEL・FAX 06(6374)2506
阪急梅田駅より徒歩12分。地下鉄谷町線中崎町駅2番出口より徒歩1分。

とはいえ、中崎町の雑貨屋を紹介していってても、
まっだまだ、あるしねぇ。
最近は、神戸や京都はもちろん、
南船場や堀江あたりにさえ、行けてないや

*今回紹介するのは、もはや、中崎町の雑貨屋として、だけではなく、
フツーに有名でしょうが、最近、ようやく店主さんとお知り合いにもなれて、
晴れて、がっつり店内を見れるようになった。
だって、ポップな雑貨屋、キュートな雑貨屋は、なんとか入れても、
ここは、かなり「乙女度数」が高いんですもの


*ほらほら、入り口からして、かわい~いカンジっしょ。
というわけで、『JAM POT』さんです。
まずは、靴を脱いで、スリッパに履き替えて、店内へ。。。

*店内には、店主さんがフランスにて買い付けてこられた雑貨や、
三ヶ月ごとにテーマの変わる、作家さんによる雑貨などが、
ところ狭しとばかりに、陳列されています。

*30過ぎのオッサンでも、きゃっきゃしながら、見てしまうんですから、
ほんとの乙女なら、もちのろん、キャッキャ間違いなし!です


*たとえるなら、かわいらしいヴィレッジ・ヴァンガードのようなもんです。
うまくないか。。。


*ほら、天井のあたりにまで、カバンが展示されてある。

*こちらの壁面は、ミニ・・ギャラリーとして使われております。
スケジュールはこんなカンジ↓
http://jampot.sunnyday.jp/gallery/gallery-index.htm
お隣には、「ONE PLUS 1 gallery」というギャラリーもあります。
*今、これを打つために、HPをくまなく散策してました。
何時間でも見れますよ~。
これ、おっさんでも、こんだけ楽しく見れるんですから、
ほんとの乙女なら、これ、、、もういいっすね。
そういうとこです。
飽きないです。
OPEN 12:00 CLOSE 20:00
定休日 火曜日
〒530-0016 大阪市北区中崎3-2-31
TEL・FAX 06(6374)2506
阪急梅田駅より徒歩12分。地下鉄谷町線中崎町駅2番出口より徒歩1分。
2006年10月04日
*オリーヴおっさんとキャワワ雑貨屋と中崎町。
*こないだの日曜日は、中崎町蚤の市でした。
毎月第一日曜日に、それぞれの雑貨屋さん、ギャラリー、カフェなどで、
いろんな催しがされています。
今月は、7~9日と「中崎町アートフェスティバル」というのも開催され、
蚤の市も、8日にもあります。この日は、ボクもベーグル販売で参加させていただきます。
*こないだ紹介した雑貨屋『FUTURA』さんも入っている
サクラビルに『ギャラリーピチクリ』というのがあって、
いうたら、レンタルスペースで、9月30日・10月1日と
『オシャマサロン・マドロンコ』という限定雑貨サロンが
以下引用。
『HORINOUCHIさんとHOSHINAさんが創り出す魅惑の乙女ワールド。
昭和のチャ-ミー雑貨、ちょっとした手芸品、懐かしい紙モノ
マドロンコのオリジナル・ランジェリーなどなど勢揃いします。』

*こんなカンジ。ランジェリーまであったわ(╬☉д⊙)


*ベーグル販売用ならぬ、プレゼント用に、かわいいレトロな紙袋を購入。
時間的に、間に合わなかったけど、お茶やお酒まで用意されてたそうで。
さらに、以前に紹介した、中崎町ではおなじみの雑貨屋『nino』さんが
「おでかけnino」と称して出張。

*あら、かわいい。これは、女の子を連れていかんとダメでしたな
*先日の「和ベーグル・コラボ」でもお世話になった『ひより。』さんの
お知り合いが、このサクラビル2階に雑貨屋さんをオープン、
ということで、そっちにも行ってみた。
『gluck』というお店。
ハンドメイド雑貨、レトロ雑貨のお店。

*入ってすぐには、カップ&ソーサーが。ほしい。。。

*かわいらいいポストカードもありました。
観覧車のが、かわいくて買っちゃいました。
ポストカードを2枚買っただけなのに、オープン記念ということで、
小さなトートをいただきました。

*ボタンやブックカバーなどもありました。

*店主さんによるカバンのオーダーメイドも受け付けているようです。

*そういやぁ、「オリーヴ」といっても、今の若い女の子には「?」で、
嗚呼、もうそうですか。。。というカンジですが、
かわいいもん好きで、「オリーヴおっさん」と呼ばれたことのある
わたくしとしましては、さらにキャワワな雑貨屋さんを開拓しますよぉ。
『gluck』
大阪市北区中崎西1-6-36サクラビル218号(2F奥)
open 13:00~19:00
close 火曜日・第2・4土曜日
tel 06-6376-6018
阪急梅田駅より徒歩10分。
地下鉄谷町線中崎町駅2番出口より徒歩1分
毎月第一日曜日に、それぞれの雑貨屋さん、ギャラリー、カフェなどで、
いろんな催しがされています。
今月は、7~9日と「中崎町アートフェスティバル」というのも開催され、
蚤の市も、8日にもあります。この日は、ボクもベーグル販売で参加させていただきます。
*こないだ紹介した雑貨屋『FUTURA』さんも入っている
サクラビルに『ギャラリーピチクリ』というのがあって、
いうたら、レンタルスペースで、9月30日・10月1日と
『オシャマサロン・マドロンコ』という限定雑貨サロンが

以下引用。
『HORINOUCHIさんとHOSHINAさんが創り出す魅惑の乙女ワールド。
昭和のチャ-ミー雑貨、ちょっとした手芸品、懐かしい紙モノ
マドロンコのオリジナル・ランジェリーなどなど勢揃いします。』

*こんなカンジ。ランジェリーまであったわ(╬☉д⊙)


*ベーグル販売用ならぬ、プレゼント用に、かわいいレトロな紙袋を購入。
時間的に、間に合わなかったけど、お茶やお酒まで用意されてたそうで。
さらに、以前に紹介した、中崎町ではおなじみの雑貨屋『nino』さんが
「おでかけnino」と称して出張。

*あら、かわいい。これは、女の子を連れていかんとダメでしたな

*先日の「和ベーグル・コラボ」でもお世話になった『ひより。』さんの
お知り合いが、このサクラビル2階に雑貨屋さんをオープン、
ということで、そっちにも行ってみた。
『gluck』というお店。
ハンドメイド雑貨、レトロ雑貨のお店。

*入ってすぐには、カップ&ソーサーが。ほしい。。。

*かわいらいいポストカードもありました。
観覧車のが、かわいくて買っちゃいました。
ポストカードを2枚買っただけなのに、オープン記念ということで、
小さなトートをいただきました。

*ボタンやブックカバーなどもありました。

*店主さんによるカバンのオーダーメイドも受け付けているようです。

*そういやぁ、「オリーヴ」といっても、今の若い女の子には「?」で、
嗚呼、もうそうですか。。。というカンジですが、
かわいいもん好きで、「オリーヴおっさん」と呼ばれたことのある
わたくしとしましては、さらにキャワワな雑貨屋さんを開拓しますよぉ。
『gluck』
大阪市北区中崎西1-6-36サクラビル218号(2F奥)
open 13:00~19:00
close 火曜日・第2・4土曜日
tel 06-6376-6018
阪急梅田駅より徒歩10分。
地下鉄谷町線中崎町駅2番出口より徒歩1分
2006年09月27日
*チーズケーキとカシミールとひなた。
*某月某日。
*ある意味、ベーグル以上に大好評の『カレーパン』
今日は、キャンセルがあって、本町のチーズケーキ屋さんで
バイト中のあのコにお届け。
チーズケーキ屋『esola』こんなとこ↓
http://store.yahoo.co.jp/esola-cheesecake/index.html
でも、実際に行ったのは本町三休橋筋ね。

*これ、なっかなかにすんごいよ。
あまり食べたことのない、お味ですわよん
濃厚な味わいで、チョコクッキーがナイス!なカンジで、
ワインや焼酎にも合うらしい。まぁ、大人なチーズケーキね
本町あたりに行った際は、探してみてくださいな。
運がよければ、モデルみたいなコが、
おなかをすかせて売ってますさかいに
*そうそう、ついに!ついに!『カシミール』に行きました。
いや、行ったことはあったなれども、
満員!売り切れ!不定休!とかなんとかで、食べたことなし!
でしたが、ようやく食しました!「ほうれん草&チーズ」
もちろん、美味でした
が!あまりに、行きたいと思いながら、行けなかった時期が長く、
ネットでイロイロと調べていると、色んなブログなどで、
「今日、3カ月ぶりに食べた!やばかった!」とか
「今週は4日も行ってしまった!」とかなんとか、
みんな、言うとるし、自分の中で、現存するカレー屋の中では
完全に「伝説のカレー屋」と化してたもんで、
ハードルがあがりまくっていたので、
「ほぉ、美味しい。」くらいやった(_TдT)
もしかしたら、こういうカンジのは食べなれてなくて、
ここの凄さがわからんのかもしれんが。
なんて、別にフォローしてるわけではないが、
ほんと、個人的に期待値上がりすぎてて、
その値が、うまいこと合致しなかった、ということで。
もちろん、ビーフやチキンやマトンやキーマや、
全種類食べには行ってみたいけどね(о ^ิз^ิо)
*あと、今日はひさぶりに、1万歩くらいは歩いたね。
梅田~谷町~本町とね。
こうすると、そうでもなさそうやけど、けっこうな距離でした。
初めて、谷町の「ひなた」さんでお茶しました。
「雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」

*入り口はこんなカンジ。
ぼろぼろだった長屋を、たくさんの人たちの協力を得て、
作り上げた、お店自身が「作品」のようです。

*お店に入ると、すぐ4席あります。ちょっとしたお茶ができます。
小学校にある椅子と机です。ほっこりできますよ。
珈琲・キャラメルミルクに、カルピスとかね

*手作り雑貨を中心に、食器や文房具にポストカードもありました。
さらに、奥の展示コーナーでは、イラストや写真や人形などなど、
1,2週代わりで、色んな作家さんの作品が展示されています。
ボクもこないだ、知り合いがここで展示をしていたので、
初めて、行くことが出来ました。
水曜はお休みです。たまたま、水曜にばかり行ってしまってて、
嗚呼、どうせオレは定休日男だよ、と嘆いておりやした

*さらに、ボクはまだ登ったことはないのですが、
2階もあって、ステキなワークショップも開催中だとか。
*谷町界隈も、中崎町と同様、
古くからの町並みの残った懐かしい町です。
この「ひなた」さんの近くには、他にも雑貨屋さん等があり、
歩いてすぐのところに『練』もありますし、谷町散策も楽しそうですよ
雑貨と喫茶とギャラリーと「ひなた」
542-0012
大阪市中央区谷町6丁目6-10
tel/Fax 06 6763 3905
(050 1380 3905)
地下鉄谷町線、長堀鶴見緑地線
「谷町6丁目」 2,4出口より1分
ちなみに
近鉄「上本町」より徒歩15分
JR[玉造」より徒歩15分
「心斎橋」より徒歩20分
12:00~20:00
*ギャラリー展示最終日の火曜日は18時まで
定休日 水曜日・不定休 不定休は木曜であることが多いそうです。
*ある意味、ベーグル以上に大好評の『カレーパン』
今日は、キャンセルがあって、本町のチーズケーキ屋さんで
バイト中のあのコにお届け。
チーズケーキ屋『esola』こんなとこ↓
http://store.yahoo.co.jp/esola-cheesecake/index.html
でも、実際に行ったのは本町三休橋筋ね。

*これ、なっかなかにすんごいよ。
あまり食べたことのない、お味ですわよん

濃厚な味わいで、チョコクッキーがナイス!なカンジで、
ワインや焼酎にも合うらしい。まぁ、大人なチーズケーキね

本町あたりに行った際は、探してみてくださいな。
運がよければ、モデルみたいなコが、
おなかをすかせて売ってますさかいに

*そうそう、ついに!ついに!『カシミール』に行きました。
いや、行ったことはあったなれども、
満員!売り切れ!不定休!とかなんとかで、食べたことなし!
でしたが、ようやく食しました!「ほうれん草&チーズ」

もちろん、美味でした

が!あまりに、行きたいと思いながら、行けなかった時期が長く、
ネットでイロイロと調べていると、色んなブログなどで、
「今日、3カ月ぶりに食べた!やばかった!」とか
「今週は4日も行ってしまった!」とかなんとか、
みんな、言うとるし、自分の中で、現存するカレー屋の中では
完全に「伝説のカレー屋」と化してたもんで、
ハードルがあがりまくっていたので、
「ほぉ、美味しい。」くらいやった(_TдT)
もしかしたら、こういうカンジのは食べなれてなくて、
ここの凄さがわからんのかもしれんが。
なんて、別にフォローしてるわけではないが、
ほんと、個人的に期待値上がりすぎてて、
その値が、うまいこと合致しなかった、ということで。
もちろん、ビーフやチキンやマトンやキーマや、
全種類食べには行ってみたいけどね(о ^ิз^ิо)
*あと、今日はひさぶりに、1万歩くらいは歩いたね。
梅田~谷町~本町とね。
こうすると、そうでもなさそうやけど、けっこうな距離でした。
初めて、谷町の「ひなた」さんでお茶しました。
「雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」

*入り口はこんなカンジ。
ぼろぼろだった長屋を、たくさんの人たちの協力を得て、
作り上げた、お店自身が「作品」のようです。

*お店に入ると、すぐ4席あります。ちょっとしたお茶ができます。
小学校にある椅子と机です。ほっこりできますよ。
珈琲・キャラメルミルクに、カルピスとかね


*手作り雑貨を中心に、食器や文房具にポストカードもありました。
さらに、奥の展示コーナーでは、イラストや写真や人形などなど、
1,2週代わりで、色んな作家さんの作品が展示されています。
ボクもこないだ、知り合いがここで展示をしていたので、
初めて、行くことが出来ました。
水曜はお休みです。たまたま、水曜にばかり行ってしまってて、
嗚呼、どうせオレは定休日男だよ、と嘆いておりやした


*さらに、ボクはまだ登ったことはないのですが、
2階もあって、ステキなワークショップも開催中だとか。
*谷町界隈も、中崎町と同様、
古くからの町並みの残った懐かしい町です。
この「ひなた」さんの近くには、他にも雑貨屋さん等があり、
歩いてすぐのところに『練』もありますし、谷町散策も楽しそうですよ

雑貨と喫茶とギャラリーと「ひなた」
542-0012
大阪市中央区谷町6丁目6-10
tel/Fax 06 6763 3905
(050 1380 3905)
地下鉄谷町線、長堀鶴見緑地線
「谷町6丁目」 2,4出口より1分
ちなみに
近鉄「上本町」より徒歩15分
JR[玉造」より徒歩15分
「心斎橋」より徒歩20分
12:00~20:00
*ギャラリー展示最終日の火曜日は18時まで
定休日 水曜日・不定休 不定休は木曜であることが多いそうです。
2006年08月13日
*小さくて大きな雑貨屋さん。
*中崎町のとある路地を入ったら見えるミシン。

*そこにあるのは小さな雑貨屋さん『nino』さん。
しかし、広がる世界は無限大。。。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/top.html
*昨日より「世界でひとつのボタン展」という催しをされています。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/project/asm/button.html
8月27日には2周年を記念して、
近くのカフェでイベントもされるようです。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/project/ninocafe/top.html



*小さな店内には、レトロなキッチン雑貨や手芸用品・小物・印刷物などの
蚤の市雑貨と、個性豊かなハンドメイド雑貨がところ狭しと並んでいます。
見てるだけでも、楽しくなる雰囲気です。
*あと、このお店の名物!?がこの棚。

引き出しアパート「nino*中崎荘」、という名前だそうで、
イベント時には、40個のお部屋には、
それぞれ作家さんの作品が入っています。
作家さんを紹介するアルバムもおいてあり、
それを眺めているだけでも楽しいですよ。
*お店自体は、4,5人入ったらいっぱいになるような
小さなお店です。
でも、↑のような棚や、イベントなど、
楽しい催しがいっぱいで、「nino」さんから広がる可能性は無限大です。
*中崎町をふらっと散策して、ふと入った路地にある雑貨屋さん。
まさにそんなカンジのお店です。

+ nino +
〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西1-9-6 (白龍大神前)
℡:080-3791-3948
ninoshop@yahoo.co.jp
http://www.le-coeur-shop.com/nino.html
地下鉄・谷町線 「中崎」 ④出口 徒歩1分
阪急「梅田」より徒歩10分 (地図はこちら)
= 営業時間 =営業日カレンダー

*そこにあるのは小さな雑貨屋さん『nino』さん。
しかし、広がる世界は無限大。。。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/top.html
*昨日より「世界でひとつのボタン展」という催しをされています。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/project/asm/button.html
8月27日には2周年を記念して、
近くのカフェでイベントもされるようです。
http://www.le-coeur-shop.com/nino/project/ninocafe/top.html



*小さな店内には、レトロなキッチン雑貨や手芸用品・小物・印刷物などの
蚤の市雑貨と、個性豊かなハンドメイド雑貨がところ狭しと並んでいます。
見てるだけでも、楽しくなる雰囲気です。
*あと、このお店の名物!?がこの棚。

引き出しアパート「nino*中崎荘」、という名前だそうで、
イベント時には、40個のお部屋には、
それぞれ作家さんの作品が入っています。
作家さんを紹介するアルバムもおいてあり、
それを眺めているだけでも楽しいですよ。
*お店自体は、4,5人入ったらいっぱいになるような
小さなお店です。
でも、↑のような棚や、イベントなど、
楽しい催しがいっぱいで、「nino」さんから広がる可能性は無限大です。
*中崎町をふらっと散策して、ふと入った路地にある雑貨屋さん。
まさにそんなカンジのお店です。

+ nino +
〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西1-9-6 (白龍大神前)
℡:080-3791-3948
ninoshop@yahoo.co.jp
http://www.le-coeur-shop.com/nino.html
地下鉄・谷町線 「中崎」 ④出口 徒歩1分
阪急「梅田」より徒歩10分 (地図はこちら)
= 営業時間 =営業日カレンダー
2006年08月10日
*桜えびとムーミン。
*こないだ紹介した、中崎町のスバコハイツにまた
かわいらしい雑貨屋さんができたようです。
先日、蚤の市にてお世話になった『花庵』さん、『うてな喫茶店』さん、
葉村温泉、『楽の虫』さん、フランス料理店「オリビエ」
といった中崎町を代表するお店の多い通りに、
スバコハイツという、カフェや雑貨屋さんが入った、
まさに「ザ・中崎町!」といったカンジの
古いアパートのような建物があります。
*一階にはカフェ『ビバ☆ガーデン』さん、
二階にはポップな和雑貨屋さん『ひより。』さん。


*一階のカフェ『ビバ☆ガーデン』さんの奥に、先週オープンしたのが
雑貨屋さん『HETi』さん。

*なんだか、おねぇちゃんのお部屋?ってカンジですねぇ
フィンランドが好きだという店主さんの、
フィンランドで買い付けてきた雑貨や
店主さんの手作りのアクセサリーも置いてあります。



*フィンランドといえば、「ムーミン」ということで、
かわいいムーミンの豆本のような絵本や、
ムーミンイラスト入りの飛行機の模型なんかもありました。
飛行機グッズ好きとしては、ムーミンはいらんかった。。。
ムーミンは好きやけどね。飛行機にはいらんかった。
*北欧雑貨、というとなんとなく「高ぁ~い」イメージがあるし、
実際に、家具なんかは、そうなんですが、
このお店には、実際にフィンランドまで行かれたという
店主さんが買ってきはったフィンランドのかわいらしい雑貨がありますよ。
*店内BGMもステキですしね
ねっ!
店主さんは気さくな方なんで、会話も弾むと思いますよ。
中崎町とフィンランド。
なかなかミスマッチで、魅力的な組み合わせがまたひとつ。
*『HETi』というのは、どういう意味かというと、、、
あっ、聞いたけど、忘れてしまった。
たしか、フィンランド語だったはずですが、
意味は、店主さんに聞いてみてくださいね。
意味よりは「語感」でつけたそうですが。
あと、どうして、「桜えび」かは、行ってみたらわかりますよ~ん
大阪市北区中崎1-7-17 スバコハイツ1F『HETi』
営業時間12:00~20:00 定休日不定。
かわいらしい雑貨屋さんができたようです。
先日、蚤の市にてお世話になった『花庵』さん、『うてな喫茶店』さん、
葉村温泉、『楽の虫』さん、フランス料理店「オリビエ」
といった中崎町を代表するお店の多い通りに、
スバコハイツという、カフェや雑貨屋さんが入った、
まさに「ザ・中崎町!」といったカンジの
古いアパートのような建物があります。
*一階にはカフェ『ビバ☆ガーデン』さん、
二階にはポップな和雑貨屋さん『ひより。』さん。


*一階のカフェ『ビバ☆ガーデン』さんの奥に、先週オープンしたのが
雑貨屋さん『HETi』さん。

*なんだか、おねぇちゃんのお部屋?ってカンジですねぇ

フィンランドが好きだという店主さんの、
フィンランドで買い付けてきた雑貨や
店主さんの手作りのアクセサリーも置いてあります。



*フィンランドといえば、「ムーミン」ということで、
かわいいムーミンの豆本のような絵本や、
ムーミンイラスト入りの飛行機の模型なんかもありました。
飛行機グッズ好きとしては、ムーミンはいらんかった。。。

ムーミンは好きやけどね。飛行機にはいらんかった。
*北欧雑貨、というとなんとなく「高ぁ~い」イメージがあるし、
実際に、家具なんかは、そうなんですが、
このお店には、実際にフィンランドまで行かれたという
店主さんが買ってきはったフィンランドのかわいらしい雑貨がありますよ。
*店内BGMもステキですしね

店主さんは気さくな方なんで、会話も弾むと思いますよ。
中崎町とフィンランド。
なかなかミスマッチで、魅力的な組み合わせがまたひとつ。
*『HETi』というのは、どういう意味かというと、、、
あっ、聞いたけど、忘れてしまった。
たしか、フィンランド語だったはずですが、
意味は、店主さんに聞いてみてくださいね。
意味よりは「語感」でつけたそうですが。
あと、どうして、「桜えび」かは、行ってみたらわかりますよ~ん

大阪市北区中崎1-7-17 スバコハイツ1F『HETi』
営業時間12:00~20:00 定休日不定。