2010年05月11日
*夜のメロディ♪
*土曜日のイベントは、なんとか無事?終了。。。
当初は、
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:\1,500
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
OKADA
吉田努(mint mountain)
波平
の予定だったが、直前になって、諸事情あって、
LIVE:
イルマティック酩酊Boys
http://nicomiya.exblog.jp/
DJ:
gesut:Kent FUNAYAMA
http://kentfunayama.com/
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
吉田努(mint mountain)
と変更。
ま、DJ陣はド素人4人なんで、なんとかなるとしても、
ゲストで呼んでるKentくんがライヴできなくなったのは痛かったが、
最終的には、なんとか乗り切ったかなぁ~?とは思いますが。




前回もお世話になった、カフェ「サーチ」さん。
西元町駅すぐにあるカフェなんですが、
イベント時にはけっこうな爆音が出せるんです
リハが少しおして、17:40からスタート。
ちょっと「なんだかなぁ~」な気持ちもあって、テンションあがらず、
あまり流れはとかは考えずに、好きな「和モノ」ばっかりをかけてみた。
『私の好きなもの / 相良直美』
『ゴロワーズを吸ったことがあるかい / かまやつひろし』
『ボーイ・アンド・ガール / 和田アキ子』
『不思議な太陽 / 黛ジュン』
『ちっちゃな時から / 浅川マキ』
『可愛いひとよ / クック・ニック・アンド・チャッキー』
『タンバリア / 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団』
『Down town / シュガー・ベイブ』
『サタデー・ナイト / ジャニーズ・ジュニア・スペシャル』
『ヘイ! / ナウ』
『ハ・ハ・ハ / ザ・リンド&リンダース』
『オブラディ・オブラダ / ザ・カーナビーツ』
『はじめての恋人 / 弘田三枝子』
『ルージュの伝言 / 荒井由実』
けっこう、パターンができてきたみたいで、もっといろいろ探さないと!
和田アキ子~黛ジュン~浅川マキとか、
弘田三枝子~荒井由実の流れは好き。
もっと渋く、フォークとかかけとけばよかったかなぁ。
*続いて、吉田くん。
吉田くんは、オールジャンルで、ソフトロック、フレンチ、ヒップホップ、
ほんとに、なんでも、自分が好きな曲をかけておった。
知ってるのも中にはあるけど、持ってないな、ってのが多くて、
なんて曲か聞いてみたくもあったけど、受付もせんとあかんくて、
そんな余裕はなく、あっという間に、KentくんのDJに。
Kentくん。DJ自体は少しひさりぶりやったようだが、さすがでした。
口笛ソングでスタートし、ギターポップやネオアコ中心の中、
曽我部さんソロやサニーデイも混ぜつつ、もちろんつなぎもスムーズで、
踊ったりポーズも決めながら、盛り上げていってはりました♪
そんな流れを意識して、わたくしの2回目。
『I Wanna Be Boyfriend / the Rubinoos』
『Here Is My Number / Makin' Time』
『I'M READY FOR LOVE / MARTHA & THE VANDELLAS』
『moonlight samba(audiomusica N'7 remix) /
the Herz(remix by Sunaga t Experience)』
『Buches(Norman Cook Club Remix) / Markus Nikolai』
『I GET LIVE(FATBOY SLIM MIX) / MIKE & CHARLIE』
『WE WILL ROCK YOU / FOREVER YOUNG』
『ONE MORE TIME / CHRIS PUNK』
『ONE MORE TIME / CHRIS PUNK +
シアワセナラテヲタタコウ / nobodyknows+』
『SURF'N'TURF No.9 / SURF'N'TURF』
『北の国から / 中塚武』
『SURF'N'TURF No.8 / SURF'N'TURF』
『REVENGE MASTER(FATBOY SLIM OLD SKOOL MIX) / WILDCHILD』
『横浜~藤沢 酒呑みRAP /
サイプレス上野とロベルト吉野 feat.DEEP SAWER』
モータウンビートつなぎでいこうかと思ったけど、そんなに持ってきてねぇ!
ってことで、もうこなったら!?半ば開き直りなカンジでアゲアゲに
「Herz」もヴォーカル始まる前に、次じゃー!ってもうどんどんいったった。
「ONE MORE TIME」のマッシュアップをかけて、
そっから、そこに「nobodyknows+」のラップをのせるという、
去年の忘年会セットで試してみた、自作マッシュアップ?もやってみた。
で、ノーマンクック先生による反則マッシュアップシリーズ?
BORIQUA TRIBEZ"PARASOL"をモロ使いした
お祭りサンバトライバル仕様の「ONE MORE TIME」マッシュアップから、
らぁ~らぁ~らららららぁ~ら♪「北の国から」のあげあげサンバに、
これまたクック先生の覆面シリーズからSPILLER"BATUCADA"と
FATBOY SLIM"EVERYBODY NEEDS CARNIVAL"を
かけあわせたのをかけて、 まぁ怒涛にいってみました。
ラストは、「イルマティック酩酊ボーイズ」に捧げます!ってことで、
「サイプレス上野とロベルト吉野」の「酒呑みRAP」で、ライヴへと。
ライヴは、キーボードとパソコンを使ったもので、
トラックメイカーと、ラップが2人の3人構成。
4曲くらいはやったかな?と、なんとKentくんを引っ張りだし、コラボ!
カヴァー曲をやります、ってことで、
曲は「Rollin' Rollin'/七尾旅人 × やけのはら」!
おぉ!
これはさすが!でしたねー。ラップ部分は、「酩酊」の是枝くん。
なぜか、DJブースの下に隠れておりましたが。。。
終盤Kentくんにマイクをむけられて、トゥーシャイボーイなオレですが、
なんとか「このグルーヴをつかまえて」くらいは言いましたがねー
ちょいとKentくんのMCを挟んで、是枝くんが誕生日やった?近かった?
ということで、サプライズでケーキを用意。
曲は『Happy Birthday / United Future Organization』。
激シブなんっすがねー。なんか、スティーヴィー以外で、わかりやすくて、
ええカンジなバースデーソングはないものか。




左上:DJするKentくん。 右上:ライヴする、イルマティック酩酊ボーイズ
左下:なぜかDJブースの下に隠れてラップする是枝くん。
右下:コラボった、是枝くんとKentくん。
*終盤のDJは、吉田くんからスタート。
マンスフィールドネタ、フレンチのやつ、は毎回かけとるな。
「機嫌直しておくれよ」も定番化?やはり、オールジャンルで。
2回目のKentくんもノリノリで、ジャケットかかげてポーズとったりしつつ、
ラストは「胸いっぱい / サニーデイ・サービス」!
うー、たまらん。
で、3回目のわたくし。
『IF YOU WANNA BE HAPPY / JIMMY SOUL』
『GIMME DAT DING / THE PIPKINS』
『THE NAME GAME / SHIRLY ELLIS』
『I WANT YOU TO BE MY BABY / GEORGIA GIBBS』
『POPCORN / LIBRARY VULTURES』
『流れ星ビバップ / 小沢健二』
『Three Wise Monkeys / LINO AND THE YOW CITY EXPEDITION』
『I'VE GOT YOU UNDER MY SKIN / FRANK IFIELD』
『RIP VAN WINKLE / THE SKA-FLAMES』
『DONUT SONG / 山下達郎』
『I'm gonna miss you / Oh! Penelope』
『I COULD HAVE DANCED ALL NIGHT / Meyer Davis』
『Reet Petite(The Sweetest Girl in Town) /
JACKIE WILSON(Extnded Shock Horror Mix)』
『約束のゴール / HIROAKI YAMAZAKI & DYNAMICS』
『東京の合唱(remixed) / pizzicato five』
『DIRECT DRIVE(audiomusica N'2 remix) /
ECD(remix by Sunaga t Experience)』
『Little Green Apples / FAT SADI』
『Quando Quando Quando / ENGLEBERT HUMPERDINCK』
最後は、かけたい曲をつめこんだ。
2,3分の7インチでも間奏でつないだった。
もう、今回はBPMとか、スムーズなつなぎとかクソくらえ!
まではいってないけど、あまり考えずに、ガンガンいってみた。
「I WANT YOU TO BE MY BABY」「POPCORN」「流れ星ビバップ」
は 自分でも、けっこう気に入ってる流れかな。
個人的ハイライトは、
「UNDER MY SKIN」~「RIP VAN WINKLE」~「DONUT SONG」。
「I'm gonna miss you / Oh! Penelope」
「約束のゴール」「東京の合唱」
といった大好きな曲たちに、レコードジャンキーたちのテーマ曲に、
けっこう、掘りこめたんではないでしょうかねぇー
そして再度、Kentくんに登場してもらって、
ラストは「夜のメロディ / サニーデイ・サービス」!
キタ!12インチで用意してて、かけようかと思ってたが、
かけないでおいてよかった。。。
もうこの曲は覚えてくらい聞いた。もう春というより、初夏?な気もするが、
春の夜に僕ら からっぽになるまで ひらひらと舞う花びらの中にいた♪
http://www.youtube.com/watch?v=Dew3aFNJ7hQ&feature=player_embedded#!
*まぁ、ほんとに今回はイロイロとありましたが、
なんとか乗り切ったぁー!感をひしひしと感じつつ終了。
そうそう。
初めまして!とはいうても、知り合いの知り合いの方ではありますが、
すごい選曲がよかったです!と言うてもらえて、
ビールをごちそうになった
DJやってて嬉しいのは、やっぱこういうときっすね。
京都を中心にイベントをやってはる「freesia」からも
2人遊びに来てくれたのも、すごい嬉しかったっす。
「freesia」は、東京からもゲストを呼んだり、イベントコンセプトもあったり、
頑張ってはるなぁ~とは思っていたが、自分たちでイベントやってみて、
いかに大変かということを、いやというほど実感した今回ですが、
そういった「つながり」を含め、次回につなげていけたらなぁ~
と前向きに終わりたいと思います
当初は、
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:\1,500
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
OKADA
吉田努(mint mountain)
波平
の予定だったが、直前になって、諸事情あって、
LIVE:
イルマティック酩酊Boys
http://nicomiya.exblog.jp/
DJ:
gesut:Kent FUNAYAMA
http://kentfunayama.com/
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
吉田努(mint mountain)
と変更。
ま、DJ陣はド素人4人なんで、なんとかなるとしても、
ゲストで呼んでるKentくんがライヴできなくなったのは痛かったが、
最終的には、なんとか乗り切ったかなぁ~?とは思いますが。



前回もお世話になった、カフェ「サーチ」さん。
西元町駅すぐにあるカフェなんですが、
イベント時にはけっこうな爆音が出せるんです
リハが少しおして、17:40からスタート。
ちょっと「なんだかなぁ~」な気持ちもあって、テンションあがらず、
あまり流れはとかは考えずに、好きな「和モノ」ばっかりをかけてみた。
『私の好きなもの / 相良直美』
『ゴロワーズを吸ったことがあるかい / かまやつひろし』
『ボーイ・アンド・ガール / 和田アキ子』
『不思議な太陽 / 黛ジュン』
『ちっちゃな時から / 浅川マキ』
『可愛いひとよ / クック・ニック・アンド・チャッキー』
『タンバリア / 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団』
『Down town / シュガー・ベイブ』
『サタデー・ナイト / ジャニーズ・ジュニア・スペシャル』
『ヘイ! / ナウ』
『ハ・ハ・ハ / ザ・リンド&リンダース』
『オブラディ・オブラダ / ザ・カーナビーツ』
『はじめての恋人 / 弘田三枝子』
『ルージュの伝言 / 荒井由実』
けっこう、パターンができてきたみたいで、もっといろいろ探さないと!
和田アキ子~黛ジュン~浅川マキとか、
弘田三枝子~荒井由実の流れは好き。
もっと渋く、フォークとかかけとけばよかったかなぁ。
*続いて、吉田くん。
吉田くんは、オールジャンルで、ソフトロック、フレンチ、ヒップホップ、
ほんとに、なんでも、自分が好きな曲をかけておった。
知ってるのも中にはあるけど、持ってないな、ってのが多くて、
なんて曲か聞いてみたくもあったけど、受付もせんとあかんくて、
そんな余裕はなく、あっという間に、KentくんのDJに。
Kentくん。DJ自体は少しひさりぶりやったようだが、さすがでした。
口笛ソングでスタートし、ギターポップやネオアコ中心の中、
曽我部さんソロやサニーデイも混ぜつつ、もちろんつなぎもスムーズで、
踊ったりポーズも決めながら、盛り上げていってはりました♪
そんな流れを意識して、わたくしの2回目。
『I Wanna Be Boyfriend / the Rubinoos』
『Here Is My Number / Makin' Time』
『I'M READY FOR LOVE / MARTHA & THE VANDELLAS』
『moonlight samba(audiomusica N'7 remix) /
the Herz(remix by Sunaga t Experience)』
『Buches(Norman Cook Club Remix) / Markus Nikolai』
『I GET LIVE(FATBOY SLIM MIX) / MIKE & CHARLIE』
『WE WILL ROCK YOU / FOREVER YOUNG』
『ONE MORE TIME / CHRIS PUNK』
『ONE MORE TIME / CHRIS PUNK +
シアワセナラテヲタタコウ / nobodyknows+』
『SURF'N'TURF No.9 / SURF'N'TURF』
『北の国から / 中塚武』
『SURF'N'TURF No.8 / SURF'N'TURF』
『REVENGE MASTER(FATBOY SLIM OLD SKOOL MIX) / WILDCHILD』
『横浜~藤沢 酒呑みRAP /
サイプレス上野とロベルト吉野 feat.DEEP SAWER』
モータウンビートつなぎでいこうかと思ったけど、そんなに持ってきてねぇ!
ってことで、もうこなったら!?半ば開き直りなカンジでアゲアゲに
「Herz」もヴォーカル始まる前に、次じゃー!ってもうどんどんいったった。
「ONE MORE TIME」のマッシュアップをかけて、
そっから、そこに「nobodyknows+」のラップをのせるという、
去年の忘年会セットで試してみた、自作マッシュアップ?もやってみた。
で、ノーマンクック先生による反則マッシュアップシリーズ?
BORIQUA TRIBEZ"PARASOL"をモロ使いした
お祭りサンバトライバル仕様の「ONE MORE TIME」マッシュアップから、
らぁ~らぁ~らららららぁ~ら♪「北の国から」のあげあげサンバに、
これまたクック先生の覆面シリーズからSPILLER"BATUCADA"と
FATBOY SLIM"EVERYBODY NEEDS CARNIVAL"を
かけあわせたのをかけて、 まぁ怒涛にいってみました。
ラストは、「イルマティック酩酊ボーイズ」に捧げます!ってことで、
「サイプレス上野とロベルト吉野」の「酒呑みRAP」で、ライヴへと。
ライヴは、キーボードとパソコンを使ったもので、
トラックメイカーと、ラップが2人の3人構成。
4曲くらいはやったかな?と、なんとKentくんを引っ張りだし、コラボ!
カヴァー曲をやります、ってことで、
曲は「Rollin' Rollin'/七尾旅人 × やけのはら」!
おぉ!
これはさすが!でしたねー。ラップ部分は、「酩酊」の是枝くん。
なぜか、DJブースの下に隠れておりましたが。。。
終盤Kentくんにマイクをむけられて、トゥーシャイボーイなオレですが、
なんとか「このグルーヴをつかまえて」くらいは言いましたがねー

ちょいとKentくんのMCを挟んで、是枝くんが誕生日やった?近かった?
ということで、サプライズでケーキを用意。
曲は『Happy Birthday / United Future Organization』。
激シブなんっすがねー。なんか、スティーヴィー以外で、わかりやすくて、
ええカンジなバースデーソングはないものか。
左上:DJするKentくん。 右上:ライヴする、イルマティック酩酊ボーイズ
左下:なぜかDJブースの下に隠れてラップする是枝くん。
右下:コラボった、是枝くんとKentくん。
*終盤のDJは、吉田くんからスタート。
マンスフィールドネタ、フレンチのやつ、は毎回かけとるな。
「機嫌直しておくれよ」も定番化?やはり、オールジャンルで。
2回目のKentくんもノリノリで、ジャケットかかげてポーズとったりしつつ、
ラストは「胸いっぱい / サニーデイ・サービス」!
うー、たまらん。
で、3回目のわたくし。
『IF YOU WANNA BE HAPPY / JIMMY SOUL』
『GIMME DAT DING / THE PIPKINS』
『THE NAME GAME / SHIRLY ELLIS』
『I WANT YOU TO BE MY BABY / GEORGIA GIBBS』
『POPCORN / LIBRARY VULTURES』
『流れ星ビバップ / 小沢健二』
『Three Wise Monkeys / LINO AND THE YOW CITY EXPEDITION』
『I'VE GOT YOU UNDER MY SKIN / FRANK IFIELD』
『RIP VAN WINKLE / THE SKA-FLAMES』
『DONUT SONG / 山下達郎』
『I'm gonna miss you / Oh! Penelope』
『I COULD HAVE DANCED ALL NIGHT / Meyer Davis』
『Reet Petite(The Sweetest Girl in Town) /
JACKIE WILSON(Extnded Shock Horror Mix)』
『約束のゴール / HIROAKI YAMAZAKI & DYNAMICS』
『東京の合唱(remixed) / pizzicato five』
『DIRECT DRIVE(audiomusica N'2 remix) /
ECD(remix by Sunaga t Experience)』
『Little Green Apples / FAT SADI』
『Quando Quando Quando / ENGLEBERT HUMPERDINCK』
最後は、かけたい曲をつめこんだ。
2,3分の7インチでも間奏でつないだった。
もう、今回はBPMとか、スムーズなつなぎとかクソくらえ!
まではいってないけど、あまり考えずに、ガンガンいってみた。
「I WANT YOU TO BE MY BABY」「POPCORN」「流れ星ビバップ」
は 自分でも、けっこう気に入ってる流れかな。
個人的ハイライトは、
「UNDER MY SKIN」~「RIP VAN WINKLE」~「DONUT SONG」。
「I'm gonna miss you / Oh! Penelope」
「約束のゴール」「東京の合唱」
といった大好きな曲たちに、レコードジャンキーたちのテーマ曲に、
けっこう、掘りこめたんではないでしょうかねぇー

そして再度、Kentくんに登場してもらって、
ラストは「夜のメロディ / サニーデイ・サービス」!
キタ!12インチで用意してて、かけようかと思ってたが、
かけないでおいてよかった。。。
もうこの曲は覚えてくらい聞いた。もう春というより、初夏?な気もするが、
春の夜に僕ら からっぽになるまで ひらひらと舞う花びらの中にいた♪
http://www.youtube.com/watch?v=Dew3aFNJ7hQ&feature=player_embedded#!
*まぁ、ほんとに今回はイロイロとありましたが、
なんとか乗り切ったぁー!感をひしひしと感じつつ終了。
そうそう。
初めまして!とはいうても、知り合いの知り合いの方ではありますが、
すごい選曲がよかったです!と言うてもらえて、
ビールをごちそうになった

DJやってて嬉しいのは、やっぱこういうときっすね。
京都を中心にイベントをやってはる「freesia」からも
2人遊びに来てくれたのも、すごい嬉しかったっす。
「freesia」は、東京からもゲストを呼んだり、イベントコンセプトもあったり、
頑張ってはるなぁ~とは思っていたが、自分たちでイベントやってみて、
いかに大変かということを、いやというほど実感した今回ですが、
そういった「つながり」を含め、次回につなげていけたらなぁ~
と前向きに終わりたいと思います

2010年05月07日
*いよいよ、明日です!
*日付変わって、明日土曜日です!
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:¥1,500 (with 1 drink)
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
吉田努(mint mountain)


*西元町駅から、徒歩…信号待ちがなければ、30秒くらいにある、
地下のカフェです。
カフェですが、なかなかの音量出せます
クラブとか大好きな人も、行ったことない人も、
いけいけなカンジでも、内輪なノリでもないと思いますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださーい


*で・す・が、DJが4人から2人に。。。
急な仕事の都合なんで、どうしようもありません
残念ですが、急なことで代打もむずかしくて、DJは2人っす。
ま、ど素人たちでやってるイベントですが、ライブもしてもらうし、
フライヤーも作ってるイベントなんで、なんとか成功させたいもんです。
タイムテーブルも変更っす。
17:30~DJ/ノブヒロック
18:15~DJ/吉田努
19:00~LIVE/Kent FUNAYAMA
19:45~DJ/ノブヒロック
20:15~LIVE/イルマティック酩酊Boys
20:45~DJ/吉田努&ノブヒロック
といったカンジになるかと。
さらに多少の変更もあるかもしれません。
*かけたい曲は鬼のようにあるけど、流れとかでんでん考えてなーい!
部分的にやってみたいつなぎはあるけどねぇ。
和モノから、ロック・スカ・ソフトロック・ヒップホップ、
自作?マッシュアップとかも含めた、エレクトロな展開もしたいが、
さて、どうなるやら♪
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:¥1,500 (with 1 drink)
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
吉田努(mint mountain)


*西元町駅から、徒歩…信号待ちがなければ、30秒くらいにある、
地下のカフェです。
カフェですが、なかなかの音量出せます
クラブとか大好きな人も、行ったことない人も、
いけいけなカンジでも、内輪なノリでもないと思いますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださーい



*で・す・が、DJが4人から2人に。。。
急な仕事の都合なんで、どうしようもありません

残念ですが、急なことで代打もむずかしくて、DJは2人っす。
ま、ど素人たちでやってるイベントですが、ライブもしてもらうし、
フライヤーも作ってるイベントなんで、なんとか成功させたいもんです。
タイムテーブルも変更っす。
17:30~DJ/ノブヒロック
18:15~DJ/吉田努
19:00~LIVE/Kent FUNAYAMA
19:45~DJ/ノブヒロック
20:15~LIVE/イルマティック酩酊Boys
20:45~DJ/吉田努&ノブヒロック
といったカンジになるかと。
さらに多少の変更もあるかもしれません。
*かけたい曲は鬼のようにあるけど、流れとかでんでん考えてなーい!
部分的にやってみたいつなぎはあるけどねぇ。
和モノから、ロック・スカ・ソフトロック・ヒップホップ、
自作?マッシュアップとかも含めた、エレクトロな展開もしたいが、
さて、どうなるやら♪
2010年05月02日
*(1)内覧会。
*ちょい前から、新しい仕事を始めた、としつつも、
なにをしてるかは、明言してませんでしたが、
世間的にも話題になってきましたし、まぁいいか、ってなことで、
2月から、クリスピー・クリーム・ドーナツの工場が近所に出来て、
派遣で行っております。ほんまに近所。チャリで10分。
工場なんで、24時間フル稼働で、3勤交代制。
けっこうハードです。
まぁこれがイロイロあって、さすがにここでは言えませんが。
3月に名古屋がオープンして、そこのもほとんど工場で作ってて、
29日には心斎橋がオープンして、さらに生産量がドガーン!
みたいな。
27日には「内覧会」ということで、
プレ・オープニング・イベントってことかな、
じゃじゃ馬娘たちを連れて行ってきました。

場所は、心斎橋筋商店街にあって、本屋「アセンス」の向かい。
かつては、雑貨屋「ラ・パレット」があったところです。
1階が製造・販売で、2階で食べれます。
座席数では、国内クリスピーイチの広さだそうです。
写真は、心斎橋筋商店街、ミナミ側からキタに向いたところ。


「ドーナツシアター」といって、ドーナツの製造を見ることができ、
解説もしてありますね。工場は若干違いますが。。。


これが「ホットライト」というランプサイン。
これが点灯してるときは、
「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」が今作られてますよー、
できたてが食べれますよー、ってなサイン。


さすがに内覧会なので、行列というほどはなく、少し並んでから、
店内に入ると、あげたて!できたて!の
「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」を1個づつもらう。
あともう1個、好きなのを選らんで、ドリンクもたのんでから2階へ。
オレは「ミルクチェリー」を。
じゃじゃ馬娘たちは、「レアチーズ」「ミルクチェリー」を。
すかさず、写真撮影会&twitterにアップしとる。
店内は、一般抽選で当たった人もいたのかな?
あとは、工場での同僚から、業界関係者?みたいな人も多数。
工場でお世話になった、クリスピーのマネージャーさんたちも
もちろんいてはって、幾度となくご挨拶。
とりあえず、この日並んでたドーナツのうち、
「オールドファッション」は、オレが打ったぜ!
ケーキ系ドーナツ(クルーラー、オールドファッション、ソイミルク)は、
発酵させないで、直接油面にマシンで落としていくのすが、
マシンで「バチン!バチン!」とガンガン打っていくので、そう言うんです。
そんなことを言いながら、1時間ほどで終了。
帰り際には、クリスピーの名物「ダズンボックス」といって、
1ダズン、つまり1ダースということで、
オリジナル・グレーズド・ドーナツが12個入ったボックスをお土産に。
招待状1枚に付き1箱ということで、2枚持参していたので、
なんとか、じゃじゃ馬娘、それぞれにボックスを持ち帰らせることができた。
一人は、全部自分で食っちまいそうな奴ですが、さてどうした?
*そして、29日。
ついに、クリスピーの関西初出店!
心斎橋店のオープンとなるわけです。
もちろん、工場の方は怒涛の生産量。
ではありましたが、メンバーもよくて、わりとスムーズにいき、
早朝からの勤務だったわたくしは、15時過ぎにはあがって、、、
ってそれは前日の話だ。
当日は夜勤で、それまでに楽しみなイベントのため昭和町へ。
つづく。
なにをしてるかは、明言してませんでしたが、
世間的にも話題になってきましたし、まぁいいか、ってなことで、
2月から、クリスピー・クリーム・ドーナツの工場が近所に出来て、
派遣で行っております。ほんまに近所。チャリで10分。
工場なんで、24時間フル稼働で、3勤交代制。
けっこうハードです。
まぁこれがイロイロあって、さすがにここでは言えませんが。
3月に名古屋がオープンして、そこのもほとんど工場で作ってて、
29日には心斎橋がオープンして、さらに生産量がドガーン!

27日には「内覧会」ということで、
プレ・オープニング・イベントってことかな、
じゃじゃ馬娘たちを連れて行ってきました。
場所は、心斎橋筋商店街にあって、本屋「アセンス」の向かい。
かつては、雑貨屋「ラ・パレット」があったところです。
1階が製造・販売で、2階で食べれます。
座席数では、国内クリスピーイチの広さだそうです。
写真は、心斎橋筋商店街、ミナミ側からキタに向いたところ。
「ドーナツシアター」といって、ドーナツの製造を見ることができ、
解説もしてありますね。工場は若干違いますが。。。
これが「ホットライト」というランプサイン。
これが点灯してるときは、
「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」が今作られてますよー、
できたてが食べれますよー、ってなサイン。
さすがに内覧会なので、行列というほどはなく、少し並んでから、
店内に入ると、あげたて!できたて!の
「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」を1個づつもらう。
あともう1個、好きなのを選らんで、ドリンクもたのんでから2階へ。
オレは「ミルクチェリー」を。
じゃじゃ馬娘たちは、「レアチーズ」「ミルクチェリー」を。
すかさず、写真撮影会&twitterにアップしとる。
店内は、一般抽選で当たった人もいたのかな?
あとは、工場での同僚から、業界関係者?みたいな人も多数。
工場でお世話になった、クリスピーのマネージャーさんたちも
もちろんいてはって、幾度となくご挨拶。
とりあえず、この日並んでたドーナツのうち、
「オールドファッション」は、オレが打ったぜ!
ケーキ系ドーナツ(クルーラー、オールドファッション、ソイミルク)は、
発酵させないで、直接油面にマシンで落としていくのすが、
マシンで「バチン!バチン!」とガンガン打っていくので、そう言うんです。
そんなことを言いながら、1時間ほどで終了。
帰り際には、クリスピーの名物「ダズンボックス」といって、
1ダズン、つまり1ダースということで、
オリジナル・グレーズド・ドーナツが12個入ったボックスをお土産に。
招待状1枚に付き1箱ということで、2枚持参していたので、
なんとか、じゃじゃ馬娘、それぞれにボックスを持ち帰らせることができた。
一人は、全部自分で食っちまいそうな奴ですが、さてどうした?
*そして、29日。
ついに、クリスピーの関西初出店!
心斎橋店のオープンとなるわけです。
もちろん、工場の方は怒涛の生産量。
ではありましたが、メンバーもよくて、わりとスムーズにいき、
早朝からの勤務だったわたくしは、15時過ぎにはあがって、、、
ってそれは前日の話だ。
当日は夜勤で、それまでに楽しみなイベントのため昭和町へ。
つづく。