2007年06月26日
*6月30日&7月1日。
*週末土曜日は、中崎町commn cafeにて
『カフェド渦巻き』というイベントの第三回目に、
ベーグルのサンドでの販売&DJとして、参加させていただきます。
午後8時からオープンの予定です。
また、詳細はアップします。
もちろん、中心メンバーのお一人がされてる
「おかんカレー」も食べれます。
ふだんは、新地のバーの、平日のランチタイムなので、
なかなか、食べに行けない人もいるので、ぜひこの機会に

*ベーグルのサンドの中身は、まだ未定です。
ふだんは、あまりクラブなどには行かない人、行けない人、
そんなに、がっつりしたイベント!というわけではないので、
ふらっと、遊びに来てくださいな

(写真はイメージです。)
DJとしての選曲は、今考えてるのは、
プロのDJなら、今さらかけないような、
大ネタ、アゲアゲな、べったべたなのをかけたいな、
べたべた同好会、でも結成しようかな、なんて考えてるところ
*さらに、その翌日には、おなじみ『中崎町蚤の市』
来月も、中国雑貨屋さん「シノワズリーモダン」さんの
店先にて、ベーグル販売させていただきます。
http://www.c-modern.com/

前回、速攻で売り切れてしまった「トマトバジル」は
倍の個数、用意する予定です。
さらに、もう夏ですんで「マンゴースペシャル」も用意の予定。
新作もあと、2種類やってみる予定です。
あとは、おなじみの面々が並ぶと思います。
カレーパンは、暑くなってきますし、たぶんやらないかと。。。
*ふぅ~、どえらいスケジュールになってしまった。
ま、東京~神奈川、強行ツアーで、ハードスケジュールには慣れてるんで、なんとか、乗り切れるでしょう
『カフェド渦巻き』というイベントの第三回目に、
ベーグルのサンドでの販売&DJとして、参加させていただきます。
午後8時からオープンの予定です。
また、詳細はアップします。
もちろん、中心メンバーのお一人がされてる
「おかんカレー」も食べれます。
ふだんは、新地のバーの、平日のランチタイムなので、
なかなか、食べに行けない人もいるので、ぜひこの機会に

*ベーグルのサンドの中身は、まだ未定です。
ふだんは、あまりクラブなどには行かない人、行けない人、
そんなに、がっつりしたイベント!というわけではないので、
ふらっと、遊びに来てくださいな


(写真はイメージです。)
DJとしての選曲は、今考えてるのは、
プロのDJなら、今さらかけないような、
大ネタ、アゲアゲな、べったべたなのをかけたいな、
べたべた同好会、でも結成しようかな、なんて考えてるところ

*さらに、その翌日には、おなじみ『中崎町蚤の市』
来月も、中国雑貨屋さん「シノワズリーモダン」さんの
店先にて、ベーグル販売させていただきます。
http://www.c-modern.com/

前回、速攻で売り切れてしまった「トマトバジル」は
倍の個数、用意する予定です。
さらに、もう夏ですんで「マンゴースペシャル」も用意の予定。
新作もあと、2種類やってみる予定です。
あとは、おなじみの面々が並ぶと思います。
カレーパンは、暑くなってきますし、たぶんやらないかと。。。

*ふぅ~、どえらいスケジュールになってしまった。
ま、東京~神奈川、強行ツアーで、ハードスケジュールには慣れてるんで、なんとか、乗り切れるでしょう

2007年06月25日
*<その三>「ようやくアイスコーヒーとちょっとした野望」
*まだ、やってんの?というカンジですが。。。
某月某日。
*あるイベントの打ち合わせ?も兼ねて、
新地にあるmimizukuというバーのランチタイムに食べれる
「おかんカレー」にて、週替わりカレー「ひき肉とズッキーニ」をいただく。

今週のはわかりません。あしからず。
でも、「牛スジカレー」とか、やばめなんで、みなさまもぜひ
*てくてく歩いて、南船場界隈へ。
あら!?!?!?
カレー屋「サンドサンド」が焼き鳥屋?に改装されようとしてる!
今、調べてみたら、新町に移転のようで。
ここのチキンワイン蒸しカレー食べて、食後のアイスクリーム、
なんて定番を食べたくなったと思ったのにぃ~!!!と、
当日は残念!としょんぼり、前を通り過ぎたが、よかったよかった
<某店>
『GROOVY SAUCE COLLECTION 06'S/S/V.A.』
*買いそびれシリーズ。JETSETの中古で、見たことすらなかったのに
なんと、定価より100円安くあった!!!びっくりった
『The Power of Suggestion/Kaminsky Experience In.』
*カミンスキーのLP。カミンスカイって書いてあった。
え?そうなん!?そういやぁ、口に出したことないしな。
「beret」は「ベレット」ってあった。これは「ベレイ」でしょ!
『APHRORALK,AMONGSTONE/JBP』
<DMR>
『ALWAYS LOVE EP VOL.1/FABIO NOBLE』
*キレイなジャケ。須永さんREMIX収録。
『PERFORMS UNIQUE 100/Lex Eazy &The Mambo Club』
*「MALENTE、FRANK POPP ENSEMBLE、BEN HUMAN、NOHA」
といった アーティストの名前、「マンボ/ラテンジャズスタイル」といったフレーズで
おぉ!!!と、思わず買ってしまったら、
「ビブラフォンが涼し気に響くラウンジィで洒脱な、実に気持ち良い仕上がり!」ということで、
イメージしたのとは、でんでんちがった
悪くはないけどね。カフェで流すでもしないと。。。ってカンジで。
『AVANT LE JAZZ/SUGARLOAF GANGSTERS』
『people hold on
/[re:jazz]featuring Tobias Kremer Big Band』
*[re:jazz]の7インチ。
*こないだ行って気に入った、上島珈琲に。
今、調べてみたら、大阪には3軒しかないのね。

ほんま、この銅製のコップ、いいっすなぁ。
喫煙コーナーもあって、いいカンジのジャズが流れてて、
サラリーマンが多くて、まぁまぁ静かで、なかなか落ち着ける。
靱本町界隈をぐるぐる歩いてたら、けっこう興味深いお店が多かった。
なんかで見たことあった「BAR立山」とか、
カレー屋「福神」ってのもあったし、カフェやバールも。
あと、最近妙に、炒飯でも焼き飯でもなく、
「ピラフ」が食べたい気分なんだが、どうも喫茶店には
「エビピラフ」が多いようで、エビはねぇ、、、ってとこやったが、
カレーとピラフのある、喫茶店を発見
そうこうしてるうちに、パン屋「ブランジェリータカギ」が。
おいしそうなパンはもちろん、フォカッチャに、ロールケーキとか
スィーツも充実してた。5個ほど買って帰る。
ずんずん歩いて、中崎町へ。
ひさぶりに「うてな喫茶店」へ。

最近、カメラを持った若者が多くて、
一声あってから、店内を撮るのは何の問題もないのに、
なんの断りもなく、バチバチ写真撮る若造が多いらしく、
「なんか最近毎日怒ってるような気がするよ」とマスター。
先週は、イロイロと「中崎町」について、また考えることが多かったです。
この日は、アイスコーヒーを3杯も飲んで、あちらこちらで、
諸々の野望をちらりと話す。
さぁて、どうなることやら。
某月某日。
*あるイベントの打ち合わせ?も兼ねて、
新地にあるmimizukuというバーのランチタイムに食べれる
「おかんカレー」にて、週替わりカレー「ひき肉とズッキーニ」をいただく。

今週のはわかりません。あしからず。
でも、「牛スジカレー」とか、やばめなんで、みなさまもぜひ

*てくてく歩いて、南船場界隈へ。
あら!?!?!?

カレー屋「サンドサンド」が焼き鳥屋?に改装されようとしてる!
今、調べてみたら、新町に移転のようで。
ここのチキンワイン蒸しカレー食べて、食後のアイスクリーム、
なんて定番を食べたくなったと思ったのにぃ~!!!と、
当日は残念!としょんぼり、前を通り過ぎたが、よかったよかった

<某店>
『GROOVY SAUCE COLLECTION 06'S/S/V.A.』
*買いそびれシリーズ。JETSETの中古で、見たことすらなかったのに
なんと、定価より100円安くあった!!!びっくりった

『The Power of Suggestion/Kaminsky Experience In.』
*カミンスキーのLP。カミンスカイって書いてあった。
え?そうなん!?そういやぁ、口に出したことないしな。
「beret」は「ベレット」ってあった。これは「ベレイ」でしょ!
『APHRORALK,AMONGSTONE/JBP』
<DMR>
『ALWAYS LOVE EP VOL.1/FABIO NOBLE』
*キレイなジャケ。須永さんREMIX収録。
『PERFORMS UNIQUE 100/Lex Eazy &The Mambo Club』
*「MALENTE、FRANK POPP ENSEMBLE、BEN HUMAN、NOHA」
といった アーティストの名前、「マンボ/ラテンジャズスタイル」といったフレーズで
おぉ!!!と、思わず買ってしまったら、
「ビブラフォンが涼し気に響くラウンジィで洒脱な、実に気持ち良い仕上がり!」ということで、
イメージしたのとは、でんでんちがった
悪くはないけどね。カフェで流すでもしないと。。。ってカンジで。
『AVANT LE JAZZ/SUGARLOAF GANGSTERS』
『people hold on
/[re:jazz]featuring Tobias Kremer Big Band』
*[re:jazz]の7インチ。
*こないだ行って気に入った、上島珈琲に。
今、調べてみたら、大阪には3軒しかないのね。

ほんま、この銅製のコップ、いいっすなぁ。
喫煙コーナーもあって、いいカンジのジャズが流れてて、
サラリーマンが多くて、まぁまぁ静かで、なかなか落ち着ける。
靱本町界隈をぐるぐる歩いてたら、けっこう興味深いお店が多かった。
なんかで見たことあった「BAR立山」とか、
カレー屋「福神」ってのもあったし、カフェやバールも。
あと、最近妙に、炒飯でも焼き飯でもなく、
「ピラフ」が食べたい気分なんだが、どうも喫茶店には
「エビピラフ」が多いようで、エビはねぇ、、、ってとこやったが、
カレーとピラフのある、喫茶店を発見

そうこうしてるうちに、パン屋「ブランジェリータカギ」が。
おいしそうなパンはもちろん、フォカッチャに、ロールケーキとか
スィーツも充実してた。5個ほど買って帰る。
ずんずん歩いて、中崎町へ。
ひさぶりに「うてな喫茶店」へ。

最近、カメラを持った若者が多くて、
一声あってから、店内を撮るのは何の問題もないのに、
なんの断りもなく、バチバチ写真撮る若造が多いらしく、
「なんか最近毎日怒ってるような気がするよ」とマスター。
先週は、イロイロと「中崎町」について、また考えることが多かったです。
この日は、アイスコーヒーを3杯も飲んで、あちらこちらで、
諸々の野望をちらりと話す。
さぁて、どうなることやら。
2007年06月19日
*こんな暑い日には、長屋にでも行って涼んでいよう。<そのニ>
*「トマトバジルベーグル」の中に
モッツァレラチーズを入れて焼いた。
やっぱり、ちょいとはみ出てきやがる。
全くはみ出さんで、焼き上げることはできないものか。。。

*「よみかきそろばん」を後にして、次に目指すは「金魚カフェ」。
アコーディオン奏者のDANさんのライヴは、そこでも行われたそうで。
「閑静ニシテ美味 微睡ミノ 喫茶」なんて、チラシにある。
これまた、なつかしの昭和町の交差点を西に進み、
ほどなくして、北へ入ると、その喫茶を発見。
どうやら、雲行きが怪しい雰囲気。。。
「本日はお休みします。ごめんなさい。」との貼り紙が
ごめんなさい、じゃねぇ~よ!定休日調べてきたのによぉ~!
と、近藤春菜ばりに、心の中で毒づいてから、再び交差点へ。
「あたりきしゃりき堂」のドーナツも気になったけど、
この後、恒例の歯医者も待ち構えていたので、
「なか卯」で、「親子丼」と「はいからうどん」を食べる。
*そういやぁ、アイスコーヒーを1日で3杯飲んだのはこの翌日で、
この日は、中津まで戻ってきて、飲んだのはHolly's Cafeの
「ダッチソフトオーレ」
そして「KINC KONG」
にて、半額セールで
『Mastered the Art feat. Dave Pike[Nicola Conte Jet Sounds Remix]/Greyboy』
*ニコラさん仕事やしね。
これ、聞いたことある。誰かのMixTapeに収録されてた?
『JEUNESSE DOREE-THE REMIXES PART1/DE|PHAZZ』
*7インチと小西さんのは持ってる。これは持ってなかったはず。たぶん。
『superworld(childern's world replay)/mo'horizons』
*これも、持ってたような、持ってなかったような。
・・・。げ、持ってた
『FOLLOW ME/XAVER FICHER TRIO』
**********************************************
<雑記>
*「大日本人」を見たら、松本人志論でもぶってみよう。
*最近の、さやかな歌詞の日本語ヒップホップは、どうもしゃらくさい。
ケツメイシの、かつてのレゲエよりな時のシングルは持ってるけど
「さくら」とか、いい曲とは思うけど、PVもあざといしなぁ。
*沢尻エリカは、なんであんな風になっちまったん?
B級グラビアアイドルかと思ってたら、いつのまに。
どうしようもない反日映画「パッチギ」で、ちょっと売れて、
あと、ドラマ2本くらいでしょ。有名なのは。
それだけで、あっこまで、高慢なのはすごいよね。
ほいで、今や派閥抗争で話題っすか。ま、マスコミの捏造らしいが。
ま、おもしろいから、いいんやけどね
*「李登輝氏にペットボトル投げる、成田空港で中国人を逮捕」
というニュースも。
さすが、中国人クォリティ
*コムスンの社長には、別の意味でつっこみがいもありそうやけど、
ここまでの厚労省の迅速な措置はなに?
死者も出した「タミフル」には、あまあまのくせに。
「タミフル」の大株主に、ラムズフェルド元アメリカ国務長官殿
がいるらしいですよ。
なるほど。そういうことで。
要は、薬害エイズの頃から、何も変わっていないと。
いらん、危ない製薬は、日本におしつけとけ!ってことね
モッツァレラチーズを入れて焼いた。
やっぱり、ちょいとはみ出てきやがる。
全くはみ出さんで、焼き上げることはできないものか。。。


*「よみかきそろばん」を後にして、次に目指すは「金魚カフェ」。
アコーディオン奏者のDANさんのライヴは、そこでも行われたそうで。
「閑静ニシテ美味 微睡ミノ 喫茶」なんて、チラシにある。
これまた、なつかしの昭和町の交差点を西に進み、
ほどなくして、北へ入ると、その喫茶を発見。
どうやら、雲行きが怪しい雰囲気。。。
「本日はお休みします。ごめんなさい。」との貼り紙が

ごめんなさい、じゃねぇ~よ!定休日調べてきたのによぉ~!

と、近藤春菜ばりに、心の中で毒づいてから、再び交差点へ。
「あたりきしゃりき堂」のドーナツも気になったけど、
この後、恒例の歯医者も待ち構えていたので、
「なか卯」で、「親子丼」と「はいからうどん」を食べる。
*そういやぁ、アイスコーヒーを1日で3杯飲んだのはこの翌日で、
この日は、中津まで戻ってきて、飲んだのはHolly's Cafeの
「ダッチソフトオーレ」
そして「KINC KONG」

『Mastered the Art feat. Dave Pike[Nicola Conte Jet Sounds Remix]/Greyboy』
*ニコラさん仕事やしね。
これ、聞いたことある。誰かのMixTapeに収録されてた?
『JEUNESSE DOREE-THE REMIXES PART1/DE|PHAZZ』
*7インチと小西さんのは持ってる。これは持ってなかったはず。たぶん。
『superworld(childern's world replay)/mo'horizons』
*これも、持ってたような、持ってなかったような。
・・・。げ、持ってた

『FOLLOW ME/XAVER FICHER TRIO』
**********************************************
<雑記>
*「大日本人」を見たら、松本人志論でもぶってみよう。
*最近の、さやかな歌詞の日本語ヒップホップは、どうもしゃらくさい。
ケツメイシの、かつてのレゲエよりな時のシングルは持ってるけど
「さくら」とか、いい曲とは思うけど、PVもあざといしなぁ。
*沢尻エリカは、なんであんな風になっちまったん?
B級グラビアアイドルかと思ってたら、いつのまに。
どうしようもない反日映画「パッチギ」で、ちょっと売れて、
あと、ドラマ2本くらいでしょ。有名なのは。
それだけで、あっこまで、高慢なのはすごいよね。
ほいで、今や派閥抗争で話題っすか。ま、マスコミの捏造らしいが。
ま、おもしろいから、いいんやけどね

*「李登輝氏にペットボトル投げる、成田空港で中国人を逮捕」
というニュースも。
さすが、中国人クォリティ

*コムスンの社長には、別の意味でつっこみがいもありそうやけど、
ここまでの厚労省の迅速な措置はなに?
死者も出した「タミフル」には、あまあまのくせに。
「タミフル」の大株主に、ラムズフェルド元アメリカ国務長官殿
がいるらしいですよ。

なるほど。そういうことで。
要は、薬害エイズの頃から、何も変わっていないと。
いらん、危ない製薬は、日本におしつけとけ!ってことね

Posted by ノブヒロック。 at
04:34
│Comments(2)
2007年06月14日
*こんな暑い日には、長屋にでも行って涼んでいよう。<その一>
*何日分かをいっぺんに。
このタイトルでおわかり?のように、
古本屋・レコ屋・喫茶店巡りなどなど。
『たしかにジンクスはあたっている』
*江坂方面に、ベーグルのお届けがあったので、
歩いて、天牛書店まで。
長時間歩くと、頭痛がしだすので、ポカリスエットを飲み干して、
新御堂筋沿いをてくてくと。
こないだ紹介した、マクドナルドが陣取ってるマクドを横目に、
住宅街へ。
あ

「ラ・フォカッチャ」
発見!!!
マコーズ時代、オススメのお店ですよ、と聞いてから、
ずっと気にはなってたが、どこにあるかも知らんかったけど、
こんなとこにあったとは
ここで食べたいのはもちろん、フォカッチャ作りたくなってきた
*ここの天牛書店は、吹き抜け2階建てで、蔵書10万冊。
5年以上ぶりで、ざっくざく収穫が!?と思ったが、
それほどナイスな本にはめぐり合えない。
すぐにいい本にめぐり合えないときは、そこではあまり収穫はない、
みたいなジンクスをおっしゃってた人がいたが、まさにそんなカンジ。
紹介するまでもない、安い雑誌、漫画、写真集を数冊買う。
そういえば、けっこう前の雑誌で小西さんが
「ぼくの美術帖/原田治」を探してはったなぁ、とふと思い出すと、
発見したが、案の定再発されたものでした。
買おうか迷ったけど、今回はやめとく。
『類は友を呼ぶ』
*かつて3年間通った、地下鉄御堂筋線で「昭和町」へ。
また、まとめますが、イロイロあって知った
『よみかきそろばん』という、古道具とレトロ雑貨の店を目指して。

我が最終学歴。チャペルが見えます。
卒業生は、堀内孝雄とたかじんとピーター。
昭和町駅からずんずん南下していき「桃ヶ池町」を探すが
「長池町」に来てしまう。さらに東へ行くと、
JR「南田辺駅」が見えてきた。
線路の向こうには、かなり年季の入った商店街が見える。
古本屋の。ぼろっぼろの看板も伺える。
この界隈も、なかなかに味のある町並みが残ってる様子。
*もってきた地図を参考に、北上すると、すぐに発見。

ここでいいんよね?
でも、誰もいない様子。
二階から、作業している物音が聞こえてくる。
入り口は、ビールケースでふさがれている。
でも、すぐ入れるといえば、入れる様子。
も一度、外に出てみると、ベルがあるので、鳴らしてみた。
すると、お二階から女性が降りきた。
蚤の市の数日前に、mixiにて、突然メッセージをいただいた店主さんだ
最初、そのネーミングから、そこそこお年を召された
男性かな?と想像していたが、どうも文体からして女性のよう。
その後、何回かのやりとりで、女性とはわかっていたが
もちろん、初対面。
「ベーグルのノブヒロックです」
「あぁ~っ!」


*店内には、趣のある古道具がたくさん。
「くらしの手帖」もなんと一号からあった
今までのがずらっと並んだ100号もあった。
全部で数百冊は所有してはるらしい。
そのぬいぐるみみたいなわんちゃんは「きすけ」くん。
鳴き声をあげることもなく、とてもお行儀がよい。

*お土産の「うぐいす甘栗」と「セサミ&チーズ」の
ミニベーグルをお渡しして、お礼にお茶をいれてもらい、
座ってお話していると、お客さんが。
なんでも、ふだんはミュゼットに乗っているという郵便局員さん。
店内においてあった、むかし町のなんでも屋さん
みたいなお店にかかってあった、切手も売ってます
と、郵便事業も取り扱ってる目印の看板?

ちょっと違うけど、こんなの。
で、もっとかなりきれいやった。
それと、その方の所有物であるミノルタのカメラを交換しませんか?
との、物々交換交渉が始まる。
で、見事成立。
おもしれーなぁ~。
*先日、このお店で「よみかきそろばんの一日だけのレトロな箱庭」
というイベントをされいたそうで。
お二階では、アコーディオン奏者のDANさんのライヴもあったとか。
*暑い日やったけど、扇風機がかかってるだけで
十分涼しい。日本の家屋は快適なんです。
ただ、冬はかなり寒いそうですが。
なんでも欧米のスタイルにあわせてきて、
最終的に小泉によって、ずたずたにされてしまいました。
環境問題なんかで、アングロサクソンが偉そうに
どうこう言ってるのなんて、ちゃんちゃらおかしな話で。
あ、まだアイスコーヒー飲んでないや。
このタイトルでおわかり?のように、
古本屋・レコ屋・喫茶店巡りなどなど。
『たしかにジンクスはあたっている』
*江坂方面に、ベーグルのお届けがあったので、
歩いて、天牛書店まで。
長時間歩くと、頭痛がしだすので、ポカリスエットを飲み干して、
新御堂筋沿いをてくてくと。
こないだ紹介した、マクドナルドが陣取ってるマクドを横目に、
住宅街へ。
あ




マコーズ時代、オススメのお店ですよ、と聞いてから、
ずっと気にはなってたが、どこにあるかも知らんかったけど、
こんなとこにあったとは

ここで食べたいのはもちろん、フォカッチャ作りたくなってきた

*ここの天牛書店は、吹き抜け2階建てで、蔵書10万冊。
5年以上ぶりで、ざっくざく収穫が!?と思ったが、
それほどナイスな本にはめぐり合えない。
すぐにいい本にめぐり合えないときは、そこではあまり収穫はない、
みたいなジンクスをおっしゃってた人がいたが、まさにそんなカンジ。
紹介するまでもない、安い雑誌、漫画、写真集を数冊買う。
そういえば、けっこう前の雑誌で小西さんが
「ぼくの美術帖/原田治」を探してはったなぁ、とふと思い出すと、
発見したが、案の定再発されたものでした。
買おうか迷ったけど、今回はやめとく。
『類は友を呼ぶ』
*かつて3年間通った、地下鉄御堂筋線で「昭和町」へ。
また、まとめますが、イロイロあって知った
『よみかきそろばん』という、古道具とレトロ雑貨の店を目指して。

我が最終学歴。チャペルが見えます。
卒業生は、堀内孝雄とたかじんとピーター。
昭和町駅からずんずん南下していき「桃ヶ池町」を探すが
「長池町」に来てしまう。さらに東へ行くと、
JR「南田辺駅」が見えてきた。
線路の向こうには、かなり年季の入った商店街が見える。
古本屋の。ぼろっぼろの看板も伺える。
この界隈も、なかなかに味のある町並みが残ってる様子。
*もってきた地図を参考に、北上すると、すぐに発見。

ここでいいんよね?
でも、誰もいない様子。
二階から、作業している物音が聞こえてくる。
入り口は、ビールケースでふさがれている。
でも、すぐ入れるといえば、入れる様子。
も一度、外に出てみると、ベルがあるので、鳴らしてみた。
すると、お二階から女性が降りきた。
蚤の市の数日前に、mixiにて、突然メッセージをいただいた店主さんだ

最初、そのネーミングから、そこそこお年を召された
男性かな?と想像していたが、どうも文体からして女性のよう。
その後、何回かのやりとりで、女性とはわかっていたが
もちろん、初対面。
「ベーグルのノブヒロックです」
「あぁ~っ!」


*店内には、趣のある古道具がたくさん。
「くらしの手帖」もなんと一号からあった

今までのがずらっと並んだ100号もあった。
全部で数百冊は所有してはるらしい。
そのぬいぐるみみたいなわんちゃんは「きすけ」くん。
鳴き声をあげることもなく、とてもお行儀がよい。

*お土産の「うぐいす甘栗」と「セサミ&チーズ」の
ミニベーグルをお渡しして、お礼にお茶をいれてもらい、
座ってお話していると、お客さんが。
なんでも、ふだんはミュゼットに乗っているという郵便局員さん。
店内においてあった、むかし町のなんでも屋さん
みたいなお店にかかってあった、切手も売ってます
と、郵便事業も取り扱ってる目印の看板?

ちょっと違うけど、こんなの。
で、もっとかなりきれいやった。
それと、その方の所有物であるミノルタのカメラを交換しませんか?
との、物々交換交渉が始まる。
で、見事成立。
おもしれーなぁ~。
*先日、このお店で「よみかきそろばんの一日だけのレトロな箱庭」
というイベントをされいたそうで。
お二階では、アコーディオン奏者のDANさんのライヴもあったとか。
*暑い日やったけど、扇風機がかかってるだけで
十分涼しい。日本の家屋は快適なんです。
ただ、冬はかなり寒いそうですが。
なんでも欧米のスタイルにあわせてきて、
最終的に小泉によって、ずたずたにされてしまいました。
環境問題なんかで、アングロサクソンが偉そうに
どうこう言ってるのなんて、ちゃんちゃらおかしな話で。
あ、まだアイスコーヒー飲んでないや。
2007年06月05日
*なんだ!?
*本日の訪問者が300人を越えている
平均7,80人くらいやのにぃ~
いったい、なんなんだ!

*今日見つけた。
こえーよ。
入れねーよ

平均7,80人くらいやのにぃ~

いったい、なんなんだ!


*今日見つけた。
こえーよ。
入れねーよ

Posted by ノブヒロック。 at
23:41
│Comments(0)