2010年04月23日
*のんびり中崎にて。
*ふぅ。
昨日と今日は、仕事でいろいろあった。
ありすぎた。
リアル日記やと膨大に書けそうや。
最近、いろいろありすぎる。
しんどくもおもろい日々ではあるが。。。
*火曜のこと。
来月のイベントのフライヤーを配りに中崎町へ。
このイベントっす↓
http://kaleidobagel.osakazine.net/e271943.html
あ。でも、火曜は中崎は定休日の店が多いのよぉ。。。
日本のヴィンテージ雑貨と古本のお店『2匹のゾウ』さんへ。
こんな本を買った。

今度のイベントでも「和モノ」もかけたいが、どうなるやら。
「GS」の勉強でもしてみようかしらん、ってなことで買ってみた。
最近は「モトコー」とかも行けてないなぁ。
そうそう、京都のあの店にも一度行ってみたいし。
つづいては、『Confidence cafe』に。

この日の「今日のごはん」は、
トリと野菜の酒粕入り味噌クリーム煮
高野豆腐のタマゴとじ
クリームチーズの冷奴
ごはん、お味噌汁
でした。
女の子が喜びそうなメニューですよねー。
もちろん、30過ぎの男が食べても、美味しかったです!
あー。写真、「クリームチーズの冷奴」が見えないっすねぇ。。。
4年前に紹介した日記だが、メニューの変更などはもちろんあったが、
いい意味で、変わらない雰囲気で、ほんと、落ち着けるカフェです。
↓
http://kaleidobagel.osakazine.net/e5313.html
そうそう、色んなドーナツ話から、
昭和町の方の「あたりきしゃりき堂」のドーナツ、
長岡珈琲のドーナツとか、懐かしのドーナツもいいですよねー
とかなんとか。
そんな流れで、オーナーさんが紹介してくださった本が興味深い。
「この本、いいっすねー。どこで売ってるんですか?」「ここで売ってますよ」

『oska field trip』ってな本。
Lマガを思い出すカンジ?
紹介されてる店がどこも気になるが、写真もいいのよねぇ。
圧巻は、「TRUCK」の新展開カフェ。
内装というか、雰囲気は、もちろん「TRUCK」なんで、スバラシイ。
ランチやドーナツもあって、ケンタロウにタケウチとコラボしてる。
トラックにケンタロウにタケウチって。
すごいに決まってますやん。。。
*火曜ということで、お休みの店が多かったけど、
のんびりしつつも、いろいろと刺激を受ける町だねぇ、中崎って。
昨日と今日は、仕事でいろいろあった。
ありすぎた。
リアル日記やと膨大に書けそうや。
最近、いろいろありすぎる。
しんどくもおもろい日々ではあるが。。。
*火曜のこと。
来月のイベントのフライヤーを配りに中崎町へ。
このイベントっす↓
http://kaleidobagel.osakazine.net/e271943.html
あ。でも、火曜は中崎は定休日の店が多いのよぉ。。。
日本のヴィンテージ雑貨と古本のお店『2匹のゾウ』さんへ。
こんな本を買った。
今度のイベントでも「和モノ」もかけたいが、どうなるやら。
「GS」の勉強でもしてみようかしらん、ってなことで買ってみた。
最近は「モトコー」とかも行けてないなぁ。
そうそう、京都のあの店にも一度行ってみたいし。
つづいては、『Confidence cafe』に。
この日の「今日のごはん」は、
トリと野菜の酒粕入り味噌クリーム煮
高野豆腐のタマゴとじ
クリームチーズの冷奴
ごはん、お味噌汁
でした。
女の子が喜びそうなメニューですよねー。
もちろん、30過ぎの男が食べても、美味しかったです!
あー。写真、「クリームチーズの冷奴」が見えないっすねぇ。。。
4年前に紹介した日記だが、メニューの変更などはもちろんあったが、
いい意味で、変わらない雰囲気で、ほんと、落ち着けるカフェです。
↓
http://kaleidobagel.osakazine.net/e5313.html
そうそう、色んなドーナツ話から、
昭和町の方の「あたりきしゃりき堂」のドーナツ、
長岡珈琲のドーナツとか、懐かしのドーナツもいいですよねー
とかなんとか。
そんな流れで、オーナーさんが紹介してくださった本が興味深い。
「この本、いいっすねー。どこで売ってるんですか?」「ここで売ってますよ」
『oska field trip』ってな本。
Lマガを思い出すカンジ?
紹介されてる店がどこも気になるが、写真もいいのよねぇ。
圧巻は、「TRUCK」の新展開カフェ。
内装というか、雰囲気は、もちろん「TRUCK」なんで、スバラシイ。
ランチやドーナツもあって、ケンタロウにタケウチとコラボしてる。
トラックにケンタロウにタケウチって。
すごいに決まってますやん。。。
*火曜ということで、お休みの店が多かったけど、
のんびりしつつも、いろいろと刺激を受ける町だねぇ、中崎って。
2010年04月20日
*「WALKING IN THE RHYTHM 」
*ほんとに、3月4月と雨が多いし、
あったかくなるかとおもたら、すぐ寒さは戻るし、
なんだかなぁ・・・
とは、ぼやきながらも、個人的な気分は清々しい日々も多く、
こないだは、職場までふだんはチャリですが、
小雨の日、歩いて行ったら、帰りには晴れていて、
職場近くの、遊歩道をぷらぷら歩いて帰りました。



脳内i-podは、フィッシュっマンズ。
♪WALKING IN THE RHYTHM
WALKING IN THE RHYTHM
歩くスピード落としていくつかの願いを信じて
冷たいこの道の上を 歌うように 歌うように 歩きたい
楽しいことだけ知りたいね いつかの君を呼び出して
冷たいこの道の上を
まわるように まわるように歩きたい
Yeah!
WALKING IN THE RHYTHM
この胸のリズムを信じて
WALKING IN THE RHYTHM
歌うように 歌うように歩きたい
WALKING IN THE RHYTHM
WALKING IN THE RHYTHM
http://www.youtube.com/watch?v=sl4PvRUBfR4&feature=related
だめだ。
こんな映像見たら、泣けてくる。。。
*歩くスピードってのは、「物事を考える」のに、最も適してるらしい。
予備校時代、尊敬してた先生が言うてはった。
それは、たしかによくわかる。
最近は、考え事も多くて、頭ん中もぐるぐるしてるが、
桜が咲き誇る横を歩いてると、やはり気分はいいっすな。
じっくり考えないといけないこともあるし、
考えていたって、どうしようもないこともある。
もうそろそろ、春
来てほしいねぇ
あったかくなるかとおもたら、すぐ寒さは戻るし、
なんだかなぁ・・・
とは、ぼやきながらも、個人的な気分は清々しい日々も多く、
こないだは、職場までふだんはチャリですが、
小雨の日、歩いて行ったら、帰りには晴れていて、
職場近くの、遊歩道をぷらぷら歩いて帰りました。
脳内i-podは、フィッシュっマンズ。
♪WALKING IN THE RHYTHM
WALKING IN THE RHYTHM
歩くスピード落としていくつかの願いを信じて
冷たいこの道の上を 歌うように 歌うように 歩きたい
楽しいことだけ知りたいね いつかの君を呼び出して
冷たいこの道の上を
まわるように まわるように歩きたい
Yeah!
WALKING IN THE RHYTHM
この胸のリズムを信じて
WALKING IN THE RHYTHM
歌うように 歌うように歩きたい
WALKING IN THE RHYTHM
WALKING IN THE RHYTHM
http://www.youtube.com/watch?v=sl4PvRUBfR4&feature=related
だめだ。
こんな映像見たら、泣けてくる。。。
*歩くスピードってのは、「物事を考える」のに、最も適してるらしい。
予備校時代、尊敬してた先生が言うてはった。
それは、たしかによくわかる。
最近は、考え事も多くて、頭ん中もぐるぐるしてるが、
桜が咲き誇る横を歩いてると、やはり気分はいいっすな。
じっくり考えないといけないこともあるし、
考えていたって、どうしようもないこともある。
もうそろそろ、春


2010年04月19日
*5月8日です♪
*とりあえず、告知やっときま。
去年9月に続いて2回目もやります。
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:\1,500
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
OKADA
吉田努(mint mountain)
波平
*西元町駅から、徒歩…信号待ちがなければ、30秒くらいにある、
地下のカフェです。
カフェですが、なかなかの音量出せます
クラブとか大好きな人も、行ったことない人も、
いけいけなカンジでも、内輪なノリでもないと思いますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださーい


タイムテーブルも一応決まりました。
17:30~DJ/ノブヒロック
18:00~DJ/吉田努
18:30~DJ/OKADA
19:00~DJ/波平
19:30~LIVE/イルマティック酩酊Boys
20:00~LIVE/Kent FUNAYAMA
20:45~DJ/吉田努
21:15~DJ/ノブヒロック
といったカンジになるかと。
多少変更の可能性もありです。
*フライヤーもできて、貼りたかったのですが、
画像データがないのでまた次回にでも。
デザイン的に、けっこう渋くなったので、選曲も渋めで?
いやぁ~、まだなにも決めておりません。
ジャズ、ラテン、スカ、ヒップホップ、ソウル、ロック、和モノ、ソフトロック…。 とりあえず「レコード
愛」をテーマに掲げようかともおもたが、
あまりたいそうに言うておいて・・・ってなってもねぇ。
ガンガン打ち込み系とかでもやってみたいが。
前回やった「ジャングル・ドラム」再び!とか、
「モータウン・ビート、リベンジ!」とか、
かけてみたいのは、きりがないけどねー。
おっと。また岐阜方面にレコード、注文してしまった。。。
去年9月に続いて2回目もやります。
『HARVEST』
2010.5.8.(Sat.)
@西元町cafe SATTCHI
open/17:30~22:00
charge:\1,500
LIVE:
Kent FUNAYAMA
イルマティック酩酊Boys
DJ:
ノブヒロック(Kaleido Bagel)
OKADA
吉田努(mint mountain)
波平
*西元町駅から、徒歩…信号待ちがなければ、30秒くらいにある、
地下のカフェです。
カフェですが、なかなかの音量出せます

クラブとか大好きな人も、行ったことない人も、
いけいけなカンジでも、内輪なノリでもないと思いますので、
ぜひぜひ、お気軽に遊びに来てくださーい



タイムテーブルも一応決まりました。
17:30~DJ/ノブヒロック
18:00~DJ/吉田努
18:30~DJ/OKADA
19:00~DJ/波平
19:30~LIVE/イルマティック酩酊Boys
20:00~LIVE/Kent FUNAYAMA
20:45~DJ/吉田努
21:15~DJ/ノブヒロック
といったカンジになるかと。
多少変更の可能性もありです。
*フライヤーもできて、貼りたかったのですが、
画像データがないのでまた次回にでも。
デザイン的に、けっこう渋くなったので、選曲も渋めで?
いやぁ~、まだなにも決めておりません。
ジャズ、ラテン、スカ、ヒップホップ、ソウル、ロック、和モノ、ソフトロック…。 とりあえず「レコード

あまりたいそうに言うておいて・・・ってなってもねぇ。
ガンガン打ち込み系とかでもやってみたいが。
前回やった「ジャングル・ドラム」再び!とか、
「モータウン・ビート、リベンジ!」とか、
かけてみたいのは、きりがないけどねー。
おっと。また岐阜方面にレコード、注文してしまった。。。
2010年04月16日
でも、やるんだよ!
*さっき起きたー。
昨日は、今の職場の人と、ひさぶりに焼肉食べ放題に行ってきた。
胃が小さくなってる気がした。
まぁでも、まだまだ肉はウマイよ。
一緒に行った方の食べ方が、なかなか凄かったので、
オレもまだまだだなぁ、、、というか、もうこういうのは、
若ーい頃に出来上がった体質によるのでは~?ともおもたが。。。
*さぁ、タイトルについて。
でも、やるんだよ!
もう10年以上前に知ったフレーズ。最初に知ったのは、
やはりスチャダラパーの「ノーベルやんちゃDE賞」での引用。
http://www.youtube.com/watch?v=ocdbwot5VEw
でも、やるんだよぉ~♪
頭に残るフレーズやなぁ、と思っていたら、
出典は、かなり深いというか、なんつーか。。。
解説してあるのが、こちら。
*****************************************
「でも、やるんだよ!」
自分の置かれた(マイナス的)状況を踏まえながらも、
やり抜こうという精神。
自分から自分への言い聞かせ。
元は、犬を500匹飼育する「しおさいの里」で働く、
いわくありげなオヤジが、
犬のエサを入れる容器を冷たい水でゴシゴシ洗いながらの発言。
「こんなの水でちゃちゃちゃっとやりゃぁ、それでいいんだよ。
な、こんな事無駄なことだと思うだろう。
そうだよ、無駄な事なんだよ。
でも、やるんだよ!」
(根本系箸『因果鉄道の旅』KKベストセラーズ)。
この本は一部でバイブル的に深く読まれ、スチャダラパーが
「ノーベルやんちゃDE賞」の歌詞でこのフレーズを使用。
スチャ以外にも、この言葉は「裏流行語大賞」的に多く用いられた。
自分のおかれた星を把握した、ドン・キ・ホーテ的人物だけが口にして、
初めて重みが感じられる言葉である。
(「オルタ・カルチャー」日本版・た行の項目より)
*ってなわけで、出典を知ると、
おいそれとは使いづらい気もしてくる、
なかなかにヘヴィーなセリフでもあるのですが、
個人的には、けっこう苦境に立たされた時などに、
思わず、頭によぎるフレーズとなっております。
「うぅ~、これはけっこう凹むなぁ。やっちまったかぁ。でも、やるんだよ!」
なんて、気分を入れる変えるように心の中でつぶやいたり、
「また今日も○○だったかぁ。うまいこといかんなぁ。でも、やるんだよ!」
なんて、自分を奮い立たせるようなカンジで思ってみたり。
「他の人はできてるのに、自分だけうまくいかなーい。。。
どうしよぉー。でも、やるんだよ!」
でも、やるんだよ。
よくよく考えると、なんてことないフレーズなんですが、
「でも、」の前提部分。
そりゃ、誰だって、毎日生きてりゃぁ色んなことがある、でも!
やっていかないといけないんよねー、
ってカンジで、たった7文字ながら、
凝縮されたフレーズではあるように思います。
変な時間に寝てもうて、今起きて。
どうも、胃の調子が悪い。
明日は、昼過ぎから出勤だ。
でも、やるんだよ!
昨日は、今の職場の人と、ひさぶりに焼肉食べ放題に行ってきた。
胃が小さくなってる気がした。
まぁでも、まだまだ肉はウマイよ。
一緒に行った方の食べ方が、なかなか凄かったので、
オレもまだまだだなぁ、、、というか、もうこういうのは、
若ーい頃に出来上がった体質によるのでは~?ともおもたが。。。
*さぁ、タイトルについて。
でも、やるんだよ!
もう10年以上前に知ったフレーズ。最初に知ったのは、
やはりスチャダラパーの「ノーベルやんちゃDE賞」での引用。
http://www.youtube.com/watch?v=ocdbwot5VEw
でも、やるんだよぉ~♪
頭に残るフレーズやなぁ、と思っていたら、
出典は、かなり深いというか、なんつーか。。。
解説してあるのが、こちら。
*****************************************
「でも、やるんだよ!」
自分の置かれた(マイナス的)状況を踏まえながらも、
やり抜こうという精神。
自分から自分への言い聞かせ。
元は、犬を500匹飼育する「しおさいの里」で働く、
いわくありげなオヤジが、
犬のエサを入れる容器を冷たい水でゴシゴシ洗いながらの発言。
「こんなの水でちゃちゃちゃっとやりゃぁ、それでいいんだよ。
な、こんな事無駄なことだと思うだろう。
そうだよ、無駄な事なんだよ。
でも、やるんだよ!」
(根本系箸『因果鉄道の旅』KKベストセラーズ)。
この本は一部でバイブル的に深く読まれ、スチャダラパーが
「ノーベルやんちゃDE賞」の歌詞でこのフレーズを使用。
スチャ以外にも、この言葉は「裏流行語大賞」的に多く用いられた。
自分のおかれた星を把握した、ドン・キ・ホーテ的人物だけが口にして、
初めて重みが感じられる言葉である。
(「オルタ・カルチャー」日本版・た行の項目より)
*ってなわけで、出典を知ると、
おいそれとは使いづらい気もしてくる、
なかなかにヘヴィーなセリフでもあるのですが、
個人的には、けっこう苦境に立たされた時などに、
思わず、頭によぎるフレーズとなっております。
「うぅ~、これはけっこう凹むなぁ。やっちまったかぁ。でも、やるんだよ!」
なんて、気分を入れる変えるように心の中でつぶやいたり、
「また今日も○○だったかぁ。うまいこといかんなぁ。でも、やるんだよ!」
なんて、自分を奮い立たせるようなカンジで思ってみたり。
「他の人はできてるのに、自分だけうまくいかなーい。。。
どうしよぉー。でも、やるんだよ!」
でも、やるんだよ。
よくよく考えると、なんてことないフレーズなんですが、
「でも、」の前提部分。
そりゃ、誰だって、毎日生きてりゃぁ色んなことがある、でも!
やっていかないといけないんよねー、
ってカンジで、たった7文字ながら、
凝縮されたフレーズではあるように思います。
変な時間に寝てもうて、今起きて。
どうも、胃の調子が悪い。
明日は、昼過ぎから出勤だ。
でも、やるんだよ!
2010年04月09日
*土曜の夜は『尼ソウル』♪
*今日も7時から仕事です
今風呂上り。
けっこう毎日いろいろありますわぁ~。
ちょっとした、どうでもいいネタがあったけど、
オマエ、中学生か!?
で、おわるといえば、おわる話なんで割愛。
まぁでも、そこはええ大人としての戦略をもちつつ、、、
そうそう、山田詠美女史もおっしゃってはります。
「大人になるとは、進歩することよりも、
むしろ進歩させるべきでない領域を知ることだ」
さぁさぁ、
なんか、うざいこと言い出したので、告知。
ってのは大げさか。
もうすでにあさってだ。
土曜日に、おなじみJR尼崎駅下車ちょい、
『SOUL CURRY CAFE 』に
レコードかけに参ります
イベントというわけではないので、
当日のお店の雰囲気とか、客層によって、
かける音楽は変わってくると思いますが、
モーダルなジャズから、跳ねたカンジのジャズに、、、
なんて言いながら、おもくそロックかけてたり、スカやったり、
もしかしたら、和モノフォークかけてるかも~?
そういうことなんで、もちろんノーチャージ、お店は通常営業なんで、
最新号の「meets」にも掲載された、「おかんカレー」を食べに、
お酒飲んだり、ケーキもあってカフェ利用もできますし、
当『Kaleido Bagel 』のプレーンベーグルを
使ってもらっての「ベーグルサンド」もありまーす
時間は「夜」です。
19時~23時あたりを予定しております。
お気軽に遊びに来てくださいねー





今風呂上り。
けっこう毎日いろいろありますわぁ~。
ちょっとした、どうでもいいネタがあったけど、
オマエ、中学生か!?
で、おわるといえば、おわる話なんで割愛。
まぁでも、そこはええ大人としての戦略をもちつつ、、、
そうそう、山田詠美女史もおっしゃってはります。
「大人になるとは、進歩することよりも、
むしろ進歩させるべきでない領域を知ることだ」
さぁさぁ、
なんか、うざいこと言い出したので、告知。
ってのは大げさか。
もうすでにあさってだ。
土曜日に、おなじみJR尼崎駅下車ちょい、
『SOUL CURRY CAFE 』に
レコードかけに参ります

イベントというわけではないので、
当日のお店の雰囲気とか、客層によって、
かける音楽は変わってくると思いますが、
モーダルなジャズから、跳ねたカンジのジャズに、、、
なんて言いながら、おもくそロックかけてたり、スカやったり、
もしかしたら、和モノフォークかけてるかも~?
そういうことなんで、もちろんノーチャージ、お店は通常営業なんで、
最新号の「meets」にも掲載された、「おかんカレー」を食べに、
お酒飲んだり、ケーキもあってカフェ利用もできますし、
当『Kaleido Bagel 』のプレーンベーグルを
使ってもらっての「ベーグルサンド」もありまーす

時間は「夜」です。
19時~23時あたりを予定しております。
お気軽に遊びに来てくださいねー





2010年04月02日
*近況。大阪初登場!そして、オレも!
*わー。
2カ月ぶりっす。。。
今の仕事というのが、なかなかハードでして。
某食品工場といいましょうか、
ネタ的には、いい意味でも、悪い意味でも、 いーっぱいあって、
会った人にはいろいろ話してますが、
さすがに、詳細はここでは省略しますが、
まぁ、なんせストレスがたまっておりまして。。。
24時間体制で、あるものをガンガン作っておるのですが、
3勤交代制で、7時~15時、15時~23時、23時~7時ってなカンジで、
今日は23時から7時まで。
7時半、仕事が終わって外で何人かで一服してると、
「では、また今晩」
うわぁ~、今晩って言うなぁ。。。(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
23時からやと、それまで飲みに行ったりはできないっしょー。
23時までやと、そっから行けんことはないけど、なかなかしんどいしー。
そんなこんなで、飲みにもほとんど行けてないや。
*そうそう、先週末は、新地KARMAにて恒例の
「READYMADE WEEKEND」でした!
ゲストは、川西卓くん!
去年末京都「timepiece cafe」での2時間セットは見逃してしまったが、
大阪登場は初!のようで、盛り上がっておりました♪
オールジャンルな選曲!
なんて簡単に言ってしまうのも憚れるというか、なんつーか。
もうとにかく、縦横無尽な選曲スタイル、つなぎっぷり。
「さよなら / オフコース」をワンフレーズだけ、とかあったな。
これだけは覚えておこう、というつなぎがあったのにぃ。
なんかからの、「don't take your time / sammy davis Jr.」。
なんか、を忘れたら、意味ないですやん。。。
*この日は、15時までで、帰ってちょっと食べてから少し寝て、
「桜紅茶&レモンピール・ベーグル」作って、夜ご飯もがっつりではなく、
そんな腹具合で行った日に限って、ビール一杯飲んだ後、
skyblue飲んでたら、 ビール2杯おごられて、手元には酒3杯。
結局、何杯飲んだかなぁ。。。
終盤はけっこう気持ち悪くなっておりやした
結婚パーティー以来の、野崎くん幹子ちゃん夫婦にも会ったり、
ジーザスが降臨してたり、いつものメンツと仕事のネタ話してたら、
いつもにまして、あっという間に終わっていった気がするぅ。
帰りがけ、hoちゃんとTくんとで、今後呼んでほしいDJ話で盛り上がる。
個人的には、DJ吉沢dynamiteさん、コモエスタ八重樫さん希望
レディメイド的な人選ではこんなカンジかな。
中塚武さんのDJも一度見たい。小林径とか。
あー、そんなん言い出したら、むちゃくちゃおるな。
あ。そういえば。
小西さんのリミックスワークスの集大成!
いや、ここに収録されてないスバラシイものもいーっぱいありますが、
2枚組で、新録されて6曲も加えた、このラインナップ!
「ATTRACTIONS ! KONISHI YASUHARU Remixes 1996-2010」
http://www.readymade-vic.com/newrelease/vicl-63415.html
が、リリースされたばかりというのに、あら?こちらからはかからず。
1月はかかってましたが。。。
もちろん物販にもおいてはりましたが、商売っ気がないというのか、なんというのか…
こちらが内容。
Disc1
1. trailer
2. DIANA ROSS & THE SUPREMES「You Can't Hurry Love」 (2007年)
3. JAMES BROWN「Sex Machine」 (2002年)
4. HIPSTER IMAGE「Make Her Mine」 (1999年)
5. TWIGGY 「When I Think Of You」 (2002年)
6. Cornelius「Count 5,6,7,8.」 (1998年)
7. 小西康陽「はいからはくち」 (2002年)
8. YMO「TECHNOPOLIS」 (1999年)
9. エレキハチマキ「(It's a)Gloomy day」 (1999年)
10. coba「K jungle」 (1996年)
11. 山下毅雄「プレイガール」 (1999年)
12. FANTASTIC PLASTIC MACHINE 「I love FPM」 (1999年)
13. 高中正義 「BLUE LAGOON」 (2001年)
Disc2
1. BOYS TOWN GANG「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(君の瞳に恋してる)」 (2009年)※
2. SMAP 「SHAKE」 (2009年)※
3. 佐良直美「私の好きなもの」 (2009年)※
4. 橋幸夫 / スカポンタス「恋のメキシカン・ロック」 (2009年)※
5. 雪村いづみ「I WANT YOU TO BE MY BABY(恋人になって)」 (2009年)※
6. 小西康陽「ルパン三世主題歌3」 (1998年)
7. フィンガー5「恋のダイヤル6700」 (1999年)
8. クレイジー・ケン・バンド「葉山ツイスト」 (1999年)
9. SHEENA &THE ROKKETS「LEMON TEA(レモン・ティー)」 (2009年)※
10. C-C-B 「Romanticが止まらない」 (2007年)
11. キリンジ「君の胸に抱かれたい〜エイリアンズ」 (2002年)
12. 松平健「マツケンサンバII」 (2004年)
13. 少年隊「ABC」 (2007年)
*ほんとに、バラエティに富んだ内容っすよねー
そして、今晩はリリース・パー、あ、ま、いっか。
なんと、ボーリング場でDJイベント。もちろん、ボーリングしながら。
DJは12人。どの方も、すんごい人ばかり。
小西さんはもちろん、レコ屋に、デザイナーに、イラストレーターに、
そんな中に某知り合いも入っていて、羨ましいような、
もしその立場になっても、「だが、断る」と言いそうな、
まぁ、楽しそうなイベントですねー
あ。わたくしは、その時間、まさに働いておりますわ。
でったい、あー、今ごろ・・・ってなるな。今日は。
*そうそう、わてらもイベントしまっす!
5月8日(土曜日)。
おそらく、17時半前後から22時くらいまで。
西元町のcafe SAATCHIさんにて。

前回開催したのは去年の9月。それ以来っす。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e215822.html
ライヴゲストは2組、DJは4人でやりますよ。
詳細はまたそのうち告知します
なにをかけようかしらねー。
最近は、京都には行けてないし、KINGKONGにも行けてない、
siestaもDMRはなくなるわで、ネット通販で仕入れたネタだけはあるので、
ひさぶりの機会やし、楽しみですな。
では、みなさま、GW明けの週末ですが、
よろしければ、遊びに来てくださいねー!!!
2カ月ぶりっす。。。
今の仕事というのが、なかなかハードでして。
某食品工場といいましょうか、
ネタ的には、いい意味でも、悪い意味でも、 いーっぱいあって、
会った人にはいろいろ話してますが、
さすがに、詳細はここでは省略しますが、
まぁ、なんせストレスがたまっておりまして。。。

24時間体制で、あるものをガンガン作っておるのですが、
3勤交代制で、7時~15時、15時~23時、23時~7時ってなカンジで、
今日は23時から7時まで。
7時半、仕事が終わって外で何人かで一服してると、
「では、また今晩」
うわぁ~、今晩って言うなぁ。。。(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
23時からやと、それまで飲みに行ったりはできないっしょー。
23時までやと、そっから行けんことはないけど、なかなかしんどいしー。
そんなこんなで、飲みにもほとんど行けてないや。
*そうそう、先週末は、新地KARMAにて恒例の
「READYMADE WEEKEND」でした!
ゲストは、川西卓くん!
去年末京都「timepiece cafe」での2時間セットは見逃してしまったが、
大阪登場は初!のようで、盛り上がっておりました♪
オールジャンルな選曲!
なんて簡単に言ってしまうのも憚れるというか、なんつーか。
もうとにかく、縦横無尽な選曲スタイル、つなぎっぷり。
「さよなら / オフコース」をワンフレーズだけ、とかあったな。
これだけは覚えておこう、というつなぎがあったのにぃ。
なんかからの、「don't take your time / sammy davis Jr.」。
なんか、を忘れたら、意味ないですやん。。。
*この日は、15時までで、帰ってちょっと食べてから少し寝て、
「桜紅茶&レモンピール・ベーグル」作って、夜ご飯もがっつりではなく、
そんな腹具合で行った日に限って、ビール一杯飲んだ後、
skyblue飲んでたら、 ビール2杯おごられて、手元には酒3杯。
結局、何杯飲んだかなぁ。。。
終盤はけっこう気持ち悪くなっておりやした

結婚パーティー以来の、野崎くん幹子ちゃん夫婦にも会ったり、
ジーザスが降臨してたり、いつものメンツと仕事のネタ話してたら、
いつもにまして、あっという間に終わっていった気がするぅ。
帰りがけ、hoちゃんとTくんとで、今後呼んでほしいDJ話で盛り上がる。
個人的には、DJ吉沢dynamiteさん、コモエスタ八重樫さん希望
レディメイド的な人選ではこんなカンジかな。
中塚武さんのDJも一度見たい。小林径とか。
あー、そんなん言い出したら、むちゃくちゃおるな。
あ。そういえば。
小西さんのリミックスワークスの集大成!
いや、ここに収録されてないスバラシイものもいーっぱいありますが、
2枚組で、新録されて6曲も加えた、このラインナップ!
「ATTRACTIONS ! KONISHI YASUHARU Remixes 1996-2010」
http://www.readymade-vic.com/newrelease/vicl-63415.html
が、リリースされたばかりというのに、あら?こちらからはかからず。
1月はかかってましたが。。。
もちろん物販にもおいてはりましたが、商売っ気がないというのか、なんというのか…
こちらが内容。
Disc1
1. trailer
2. DIANA ROSS & THE SUPREMES「You Can't Hurry Love」 (2007年)
3. JAMES BROWN「Sex Machine」 (2002年)
4. HIPSTER IMAGE「Make Her Mine」 (1999年)
5. TWIGGY 「When I Think Of You」 (2002年)
6. Cornelius「Count 5,6,7,8.」 (1998年)
7. 小西康陽「はいからはくち」 (2002年)
8. YMO「TECHNOPOLIS」 (1999年)
9. エレキハチマキ「(It's a)Gloomy day」 (1999年)
10. coba「K jungle」 (1996年)
11. 山下毅雄「プレイガール」 (1999年)
12. FANTASTIC PLASTIC MACHINE 「I love FPM」 (1999年)
13. 高中正義 「BLUE LAGOON」 (2001年)
Disc2
1. BOYS TOWN GANG「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU(君の瞳に恋してる)」 (2009年)※
2. SMAP 「SHAKE」 (2009年)※
3. 佐良直美「私の好きなもの」 (2009年)※
4. 橋幸夫 / スカポンタス「恋のメキシカン・ロック」 (2009年)※
5. 雪村いづみ「I WANT YOU TO BE MY BABY(恋人になって)」 (2009年)※
6. 小西康陽「ルパン三世主題歌3」 (1998年)
7. フィンガー5「恋のダイヤル6700」 (1999年)
8. クレイジー・ケン・バンド「葉山ツイスト」 (1999年)
9. SHEENA &THE ROKKETS「LEMON TEA(レモン・ティー)」 (2009年)※
10. C-C-B 「Romanticが止まらない」 (2007年)
11. キリンジ「君の胸に抱かれたい〜エイリアンズ」 (2002年)
12. 松平健「マツケンサンバII」 (2004年)
13. 少年隊「ABC」 (2007年)
*ほんとに、バラエティに富んだ内容っすよねー

そして、今晩はリリース・パー、あ、ま、いっか。
なんと、ボーリング場でDJイベント。もちろん、ボーリングしながら。
DJは12人。どの方も、すんごい人ばかり。
小西さんはもちろん、レコ屋に、デザイナーに、イラストレーターに、
そんな中に某知り合いも入っていて、羨ましいような、
もしその立場になっても、「だが、断る」と言いそうな、
まぁ、楽しそうなイベントですねー

あ。わたくしは、その時間、まさに働いておりますわ。
でったい、あー、今ごろ・・・ってなるな。今日は。
*そうそう、わてらもイベントしまっす!
5月8日(土曜日)。
おそらく、17時半前後から22時くらいまで。
西元町のcafe SAATCHIさんにて。

前回開催したのは去年の9月。それ以来っす。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e215822.html
ライヴゲストは2組、DJは4人でやりますよ。
詳細はまたそのうち告知します
なにをかけようかしらねー。
最近は、京都には行けてないし、KINGKONGにも行けてない、
siestaもDMRはなくなるわで、ネット通販で仕入れたネタだけはあるので、
ひさぶりの機会やし、楽しみですな。
では、みなさま、GW明けの週末ですが、
よろしければ、遊びに来てくださいねー!!!