オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2008年12月19日

*クリスマスセット販売中。

『クリスマス限定ベーグルセット』

5種類:¥1000

抹茶&ホワイトチョコ
アールグレイ&クランベリー
オレンジクルミチョコ
ゆず
アーモンド&キャラメルチョコチップ



ミニサイズ(¥700)での受け付けもいたします。


受け渡しは、豊中近郊(池田、川西、箕面、吹田、尼崎など)や
大阪市近郊の方には、直接お届けにあがります

通販も承りますんで、詳細はメッセージにてお聞きくださいパー  


Posted by ノブヒロック。 at 19:39Comments(0)ベーグルAtoZ

2008年12月11日

*ベーグル忘年会!告知!レコード!

『ベーグル忘年会!』 なんてのをやろうかと思っております。
19日か21日の20時~で。
中崎町ギャラリーカフェ「oops! here l go again/Gallery」にて。

おそらくは、¥2000くらいで、2ドリンク、
サーモン&クリチ、ベーグルピザ、 オードブル的なもの、
一回やってみたかった「ききベーグル」選手権とか、
やってみようかな?なんてことも。

この日なら行ける!って方がございましたら、ご連絡を
大募集中!!!です


*で、日曜日はこちら。

oops! here I go again&caneton&kitsutsuki presents
- ありがとう2008、はじめまして2009


LIVE: Love letter+1 / WEEKEND(from TOKYO) /
    shiba in car / VerryVanillaVideo / 結婚前夜 / 微炭酸ガール

DJ: 竹腰康広 (oops! here l go again) / 3104

LOUNGE DJ: KeNhO (speak raw) / 花泥棒 / 桃ごはん /
          mullen-works / mac/ ダイスケ and more...

SHOP: caneton / ssfmsp / miwa / cinnamon maple syrup /SEXY BURGER /
     SOUL CURRY CAFE / Kaleido Bagel / はにほへと /
     chiko crafts / Lisa and more...

GALLERY: 谷田有似 (切り絵) / ふふふ。(写真)

13:30~23:00

DOOR: 2300yen(1DRINK)
ADV: 1800yen(1DRINK)

@NOON
http://www.noon-web.com
詳細は
http://www.noon-web.com/cgi/schedule/schedule.cgi?week=1

*ベーグルは「抹茶&ホワイトチョコ」「イチジク&クルミ」「イチゴチョコ」
「ブラックペッパー&チーズ」「黒ごま&チーズ」
「ベーグルドッグ(ミドルサイズ)」 あと、もう1種類かな。
さらに、今仕込み中の「カレーパン」。
そんなカンジのラインナップでお届けの予定(^皿^)v


28日には、尼崎のカレー屋で忘年会です。
http://kaleidobagel.osakazine.net/d2008-06-27.html

和モノレコード中心に持っていきます。
ふだんやと、あまりかけれないようなのとか。アニソンとか。
「正調デベロン音頭」とか オドロキ


*あと、27日あたりに、中崎町「蝉丸」にて、忘年会しようかと企画中。
http://kaleidobagel.osakazine.net/d2007-02-17.html

去年から始まった「ちゃんこ鍋」が、めちゃうまなんだそうで、
結局去年は食べれずじまいやったので、今年こそは
参加ご希望の方は、ぜひぜひパー


*年明けちょいのイベント。
こちらは、ベーグル出店とかはなく、お手伝いするだけですが、
興味深そうな内容になっておりますよー。

oops! here l go again × E・C・O project presents
- なんだかエコのことを聞いてみたいと思ったんだ -


■日時:2009年1月11日(日) open 15:00 / start 15:30
■場所:神戸ファッション美術館 5階 オルビスホール
■料金:(チケット情報は近日発表)

ライブ:HARCO、箱/次松大助、Love letter+1他
トークショウあり

主催: oops! here l go again/ E・C・O project 実行委員会
共催:神戸ファッション美術館
後援:六甲アイランド20年記念事業実行委員会

・お問い合わせ先
E・C・O プロジェクト実行委員会事務局(有限会社ディンク内)
078-857-0857
info@dinc.jp
http://ecostaff.exblog.jp/

http://www.oops-note.com/



*告知ここまで!

昨日は、あれやらこれやら、やることおえて、夕方にチャリでアメ村に。
初めて「siesta record」に行ってみた。
うわぁ。これはテンションあがる
ジャズ、ソウル、ソフトロック、ギターポップ、ラテン、ヒップホップなどなど、
もうオールジャンル。

で、買ったのは…

<LP>
CHRISTMAS WISH/NRBQ
*オレ選クリスマスコンピをもらった方なら聞いたであろう、この曲。
やったね、アナログ入手。
すんごいジャケやったから、え?あれやんねぇ?と一瞬戸惑ったぜ。

COME TOGETHER/THE NOW GENERATION
*「THE YOUNG GENERATION」のが欲しかったけどねぇ。
あと「THE LOVE GENERATION」ってのもいるよね。ややこしやぁ~。
あ、でも、これ。安かったから、買ってみてんけど、知ってる曲もあり、
これはこれで、よかった。

JUMPS WITH JOYA/SAMMY DAVIS JNR. & JOYA SHERRILL
*こういうのとかもねー、イロイロ買いたいなぁ。
最近、買いたい買いたい、言うとるなー。

MY KIND OF TOWN/JACK JONES
*「I MUST KNOW」収録だ!意外と安かった。

<7インチ>
the Scene/G.RINA
*やった!持ってなかった、G.RINAの7インチだ!

HUSH/DEEP PURPLE;FOR YOUR LOVE/YARD BIRDS
*こんなベタのもいいねぇ。

1枚、高額ってほどではないのかな?オレ的には高額。1万2万レベル。
なにこれー!?な1枚を見つけた。まさにレアもん。
DJ諸氏にしてみれば、あぁそれね、かもしれんが、
そうでなかったら、あれやし、どんなのかは言わないもん。
嗚呼、買いたいなぁ。かけたいなぁ。しばらく売れないでほしいなぁ。



*続いて「DMR」へ。

<12インチ>
Cover lover project 続・青春ロック/V.A.
*わー!なにこれ。

DMRサイトより。
「誰もが大好きなあの曲をキュートにボッサでカヴァーしてしまう大好評シリーズの続編、「続・青春ロック」がアナログでもリリースです ! わーい。収録曲は、E.W.&Fの“September”のスキャットの引用も見え隠れする、くるりの“ばらの花”のサンバ・カヴァー、浮遊感いっぱいのCharaさんの“やさしい気持ち”、スティール・パン使いのほんわかカヴァーされるのは、スカパラの“美しく燃える”にPuffy“渚にまつわるエトセトラ”、打ち込み度高めボッサの奥田民生さんの“イージュー☆ライダー”、なんと沖縄民謡アレンジのSinger Songer“初花凛凛”、そしてEllegardenの“風の日”、Beat Crusadersの“Chinese Jet Set”といったチャートも賑わすフェス系ロック・バンドの曲もキュートにボッサにカヴァーです。今回も誰もが口ずさめる曲ばかりっ。」

Monkey 55 mini compilation -for living sounds-/V.A.
*これもヤバスです。
ダブのもいいし、大ネタぶっこみメガ・パーティー・ブレイクスが激アツ。

「キャッチーでヒップで、ジャジーでナイス・ユーモア ! DMRオススメのブレイクビーツ・コンピが届きましたっ ! 本コンピレーションに参加しているアーティストはEg Dub、DJ FTO、そしてMonkey 55と言う3組。AサイドにはEg Dubによる、スムースなダブ・トラック“Rock me dub”と“Goodbye, I”の2曲を収録。透明感溢れる熱すぎないテイストが夏向けの清涼ダブでオススメ。そしてBサイドには大ネタををこれでもかとぶち込んだメガミック的パーティー・ブレイクス、DJ FTOによる“Theme de clown cafezinho”とMonkey 55による“Hello, music lover”を収録。彼等のエディット・センスは鈴木雅尭氏からもお墨付き。ネタ感たっぷりながらスムースなセンスでお腹いっぱいにさせずかなりハッピーな仕上がり ! いいです !」

<7インチ>
Spiral waltz (Indigo Jam Unit remix)/Big Bang
「「Way in Jazz」収録のモーダル・ジャズ“Spiral waltz”だが、この曲にはIndigo Jam Unitによるリミックスがあり、Gilles Petersonの「Worldwide Winners 2007」にも選出された。日本のみ発売のBig Bangの編集盤でしか聴くことのできないレア・ヴァージョンでもあったが、この度Mukatsukuから7”でライセンス・リリース。しかも、元々は曲の半分位までいかないとクラブ・プレイは難しかったが、Guynamukat (GuynamiteとMukatsukuのNik Westonによるユニット)がプレイし易いようリエディット。神秘的でダークなワルツから高速アフロ・キューバンへチェンジする展開で、エネルギッシュなスピード感とストイックなムードに包まれた、まさにジャズ・フォー・ダンサーズという言葉がピッタリのナンバー。」

HUNGER(GAGLE)/Jappcats ;GOOD PROBLEMS,PARTY GUMPS/Mono m.i.c.
「新しく始まった松竹梅プレミアム7インチ・シリーズ第3弾 ! Hungerサイドの“Jappcats”では、「日本のヒップホップ創世記から、現在のシーンを築き上げたサンピン世代、さらに90年代後期に至るまでのヒップホップ・アーティスト名」だけを綴った驚愕のリリックをMitsu The Beats氏の極上サウンドにのせて披露。またその状況下でもフロウもそのままに、しっかり韻まで踏む辺りは、さすがです ! Mono m.i.c.サイドは、Kid Sublimeを彷彿とさせる温かみのあるインスト・ナンバーでこちらもオススメ。」

Jazz bizniz 4 sampler/V.A.
「Conterpointの名物コンピ「Jazz bizniz」第4弾からサンプラー7”。Sal Davis / Makini、Jeff Resnick / Glassという超マイナーな作品をカップリング。NY州立大教授のResnickが実験映画のBGM用に作ったという“Glass”は、美しいモーダル・ジャズがエレクトロニクスと融合した奇妙なサウンドで、Sun Ra、Dick Hyman、Wayne Shorter、Freddie Hubbard、Kenny Burrellが一同に会したらといったイメージか。Sal Davisはタンザニア出身のシンガーで(本名Salim Abdullah)、この“Makini”はアフロ・ジャズにモッド・フィーリングを取り入れたとでも形容すべきか。それにしても、USにはまだまだ未開の音が沢山埋もれていて、このようにアッと驚く発見があるから堪らない」

<Dynamite Soulシリーズ>
Calypso rock/Tropicana Steel band
「c/w Esso Trinidad Steel Band / I want you back. スティール・パン・クラシックをカップリングした今回のDynamite Soulシリーズ。まずは、“Spunish hutsle”のカヴァーも有名なOriginal Tropicana Steel Bandの“Calypso rock”は、タイトなリズムやギターのカッティング等、ファンク的要素も多分に取り入れた演奏。大陸音階的な展開も見せたりしてエキゾチックなグルーヴもいいテイスト。カップリングには、Esso Trinidad Steel BandによるJackson 5の“I want you back”のカヴァー。Van Dyke Parksのプロデュースによる、柔らかな音色とキュートな楽曲、野暮ったさがなんとも可愛らしいコーラスなど、とにかくハッピーなナイス・カヴァー。」

Scrabble/Rene Cosy
「c/w Paddy Kingsland / Vespucci. 激レア・ライブラリー・ファンク音源をカップリングした7インチ。とにもかくにも注目は、フランスのコンポーザーのRene Cosyによる“Scrabble” ! 今は亡きJ. Dillaが残したクラシック“Fuck the police”の元ネタで、強烈なド頭のブレイク、そしてヴァイオリンのあのフレーズが飛び交うファンク・チューン。カップリングには、イギリスのこちらもコンポーザー、Paddy KingslandによるBBCドラマ「Dr Who and The Hitch Hiker's Guide To The Galaxy」のテーマ曲の“Vespucci”。なかなかにハードなコンガ・ビートに、ルードにマッドにシンセが流れるプログレシッヴ・ファンクだ。」


*まぁ、このHPでの紹介コメントが、レコードにもついてあって、
ほらまぁ、これ読むと、欲しくなるっしょ~(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
あかん。阪神の年末セールまで、お金おいとかな。


で、まだあったお届けをしに、阪神野田までチャリで。
そっからさらに、JR尼崎まで行ったれ!ってことで、
国道2号線をかっ飛ばしていく。
そうそう、大阪夜の街を、チャリで激走!ってのも、なんか好きなんよね。
昨日はそんなに寒くなかったし。

んが!アルカイックホールに来てもうた。
阪神尼崎だ。
さらに、迷ってきたので、また戻って、派出所でおい!地図を出せ!
で、丁寧に教えてもらって、国道2号線をまた大阪方面へ戻り、
大物線を北上して、ようやくJR尼崎駅付近に到着。
アメ村から、ひとつ用事すませてからとはいえ、1時間半もかかってもうた泣き

で『SOUL CURRY CAFE』にようやく到着。

で、さっそく買ったレコードを試聴というか、
もうフツーにタンテで流す。
おぉ。
昨日買ったのは、どれもけっこうあたりかもねー good


うー。
さすがに、ちょいと筋肉痛のご様子。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 08:15Comments(0)イベント

2008年12月06日

*世界デビューした?お話。。。

*この11月12月と、怒涛の展開が多くて、
なかなか、まとめられておりませんが、ひとつひとつやっていかんと。

というわけで、まずは、急遽参戦したイベント。
最近ばったばたしておりまして、もう先週のことですが。。。

http://www.cmfestival.com/index.html


さかのぼって、25日の火曜日。
ブログの方にメールが着てる。
世界のCMフェスティバル」の事務局の方からで、
ベーグル販売はできますか?と。

28日に大阪厚生年会館大ホールで行われると。
2400席、前売券は完売と。


なんか、すごくねぇ~?(トロサーモン村田のナレーション風に)


っていうか、もうすぐじゃねぇ?
っていうか、個数は?
っていうか、我が家のオーブン、寿命を迎えつつあるようなんですが。


そんな、え?なになに?どうすんの?これキョロキョロ
な、状況の中、他にフードブースもないようで、
100個から200個くらい作っていけば、なんとかなると。
休憩4回で、完売もできる?なら、やってみる?
といったカンジで、出店することに。


*28日。もちろん、一日中作っていて、もう数える余裕もなかったが、
たぶん200個はいってたはず。
今回のベーグルドッグは、初のミドルサイズ。
ブラックペッパー&チーズ」と「黒ゴマ&チーズ
いつものよりは小さくて、たまに作るミニよりはでかい。
オールナイトイベントやし、酒のつまみにもちょうどいいかな、と。

家を出る直前まで焼いていたので、
これでは1回目の休憩時間に間に合わん!?
ってことで、かなりひさぶりな一人タクシー!
え?こんなに早く運賃ってあがってくのか!?
こんな調子やと、四ツ橋に着く頃はなんぼやねん。。。
え!十三大橋で¥1500!!!
こんなとこ、チャリでちょちょいの場所やん・・・ガーン
とかなんとか、ココロの中でやいのやいの、ぼやいておったが、
ライブDVD1枚くらいかと思いきや、CDアルバム1枚分でおさまった。ほ。


*開場21時半、開演22時半で、到着したのは23時過ぎ。
急いで準備を始める。
ドリンクは、コーラや焼酎などはフリーだとか。
ビールやカクテルは有料。お手ごろな値段でおつまみやお菓子も。
が、問題はパンのブースもあったこと。
まぁ、今さらどうこう言いませんが、
缶コーヒー付きとかで売ってたもんなぁ。最後のほうは。。。


今回から初お目見えの、オレンジスーツケース。
先代の黄色のは、こないだの「限定カフェ」のときに、
レコード&本をパンパンに詰め込んで、移動したために、
なんと、タイヤがひしゃげるというアンビリーバブルなことになり、
現役を退きはりました泣き


*スタッフの方に、どんなカンジでやってるかご覧くださいね、とのことで、
ホール内に入ってみると、ちょうど「レナウン」のCMが。
http://jp.youtube.com/watch?v=SKl2OZkDFg4&feature=related
おー、シルヴィ・バルタンだ!
うわ、みんな手拍子してる!CM終わったら、また拍手!
なんか、すごいノリね。

つづいて流れたCMがこちら。
http://jp.youtube.com/watch?v=cmSYCOG6mEQ
「豆しば」って初めて聞いた。
なんか、癒し系なのか、シュールなのか。。。

結局、あまりホール内に入って、CMを見るのはちょろっとだけやったけど、
その後、入ったときにもまた、「豆しば」が。
そんとき見たのは、見つけられなかったけど、これもいいわぁ。





コンサートやイベントなどで、何度も来てる、厚生年金会館大ホールだが、
しっかし、まさかここで、ベーグル販売することになろうとはねぇ。
ふだん、グッズ販売とかしてるロビーの・・・
どっちかっていうと、次回のライヴの先行発売とか、
ファンクラブ入会受け付けとか、 そういうのをしてそうな場所ですわ。

*そして、休憩になって、一斉に2000人を越える観客が、
っとまではいかずとも、かなりの数がロビーに押し寄せるわけで、
どうなるかと思ったが、ドガーッと観客は出てきたけど、
あっれぇ~買わないの~?と数分思ってたら、
次から次へとお客さんが押し寄せるまぁ。

こんなカンジで売れていくのは、初めての経験。
運営事務局の女性スタッフが助っ人に入りましょうか?
とおっしゃってくれていたが、なんとか大丈夫でしょう、とは言うたものの、
ぎりぎりのラインやった。
でも、休憩がおわると、ほとんど動きはなし。

まぁしかし、ベーグルドッグの売れ行きは半端なく、
最初に売り切れ!
そりゃぁ、そうかな。
イチオシの「ほうじ茶&干し芋」が、まぁ売れなかった。
これも、そりゃぁそうか。
ぱっと見、そないに食いつくもんではないか。。。
蚤の市などで、買っていただいて、食べてもらった人からの好評価と、
自分的にも、オリジナリティあって、自信作やったけど・・・
「抹茶&ホワイトチョコ」が次に売り切れ。こっちを増やすべきでした(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...


最後は、バンドの人たちがロビーまで出てきて、
大団円なカンジで終了拍手

最初は、「世界のCMフェスティバル」「厚生年金会館大ホール完売」
なんてフレーズに、わたくしなんかで大丈夫?と心配やったが、
このイベント自体が、多くのボランティアスタッフによって支えられ、
手作り感いっぱいのイベントらしくて、そういう意味では、
ぴったりやったかもしれませんなニコニコ

ただ、ベーグルがけっこうな数、売れ残ってしまい、
ラインナップとともに、イロイロと反省点もありましたが、
これはこれで、いい経験をさせていただきました。


*スタッフの方たちと少しお話をして、
さらには、仕掛け人・ジャンクリスチャン・ブーヴィエさんともご挨拶してから、
厚生年金会館を後にする。
オレンジのスーツケースをがらがらしながら、
「なか卯」でも行こうとしたが、どこやったかわからんくなって、
本町まで歩いて、うどんでも食べたいなぁ~、なんて歩いてると、
どんどん行ってしまい、淀屋橋近くまで。
ここまで来て、だいぶだるくなってきたが、あと一駅で地下鉄に乗るのもしゃくなんで、
結局、梅田まで歩いてしまった。
とはいえ、阪急梅田までが、意外と荷物あると遠いんよねぇ。

帰って、しばらく寝てから、起きてみると、えらい足がだるい。
関節やふくはぎとか、けっこうきてる。

なんでや・・・、あ、歩いたもんね。


でも、この日は、夜からまたオールナイトなのです。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:55Comments(0)イベント