オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2010年04月23日

*のんびり中崎にて。

*ふぅ。
昨日と今日は、仕事でいろいろあった。
ありすぎた。
リアル日記やと膨大に書けそうや。
最近、いろいろありすぎる。
しんどくもおもろい日々ではあるが。。。


*火曜のこと。
来月のイベントのフライヤーを配りに中崎町へ。
このイベントっす↓
http://kaleidobagel.osakazine.net/e271943.html

あ。でも、火曜は中崎は定休日の店が多いのよぉ。。。

日本のヴィンテージ雑貨と古本のお店『2匹のゾウ』さんへ。
こんな本を買った。

今度のイベントでも「和モノ」もかけたいが、どうなるやら。
「GS」の勉強でもしてみようかしらん、ってなことで買ってみた。
最近は「モトコー」とかも行けてないなぁ。
そうそう、京都のあの店にも一度行ってみたいし。

つづいては、『Confidence cafe』に。

この日の「今日のごはん」は、
トリと野菜の酒粕入り味噌クリーム煮
高野豆腐のタマゴとじ
クリームチーズの冷奴
ごはん、お味噌汁


でした。
女の子が喜びそうなメニューですよねー。
もちろん、30過ぎの男が食べても、美味しかったです!

あー。写真、「クリームチーズの冷奴」が見えないっすねぇ。。。

4年前に紹介した日記だが、メニューの変更などはもちろんあったが、
いい意味で、変わらない雰囲気で、ほんと、落ち着けるカフェです。

http://kaleidobagel.osakazine.net/e5313.html

そうそう、色んなドーナツ話から、
昭和町の方の「あたりきしゃりき堂」のドーナツ、
長岡珈琲のドーナツとか、懐かしのドーナツもいいですよねー
とかなんとか。

そんな流れで、オーナーさんが紹介してくださった本が興味深い。
「この本、いいっすねー。どこで売ってるんですか?」「ここで売ってますよ」

oska field trip』ってな本。

Lマガを思い出すカンジ?
紹介されてる店がどこも気になるが、写真もいいのよねぇ。
圧巻は、「TRUCK」の新展開カフェ。
内装というか、雰囲気は、もちろん「TRUCK」なんで、スバラシイ。
ランチやドーナツもあって、ケンタロウにタケウチとコラボしてる。
トラックにケンタロウにタケウチって。
すごいに決まってますやん。。。


*火曜ということで、お休みの店が多かったけど、
のんびりしつつも、いろいろと刺激を受ける町だねぇ、中崎って。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:32Comments(2)カフェAtoZ

2008年11月18日

*お届け。絵本展。佐野繁次郎。お蕎麦。

*土曜は、一日がっつりベーグルお届け、ぐるぐるでした自転車
その合い間に、展示にも行ったりしつつ。

まずは、豊中の北のほうに、もちろんチャリで行ってから、
昼過ぎに中崎に着いて「Confidence cafe」に。

フレンチトースト(6種類からソースを選べます。
この日は、メイプルシロップとキャラメルで)
とアイスコーヒー」土曜はけっこう暑いくらいでしたなアセアセ


*西天満を経由して、空堀へ。
空堀商店街から少し外れて、中崎のような長屋の連なる住宅街へ。
雑貨屋さん「Sally MacLennane」の店主さんの
ご主人の絵本展が始まりました。

いなばみつとし 絵本展

「かめのパンをかいにいくはなし」


夫の個展を開催致します。
初の絵本展です。
初めて絵本を作ります。

お子様に楽しんで頂ける絵本が完成したと思います!!
イラストは大人も楽しんで頂けると思います!

店内には絵本の原画を展示。
絵本の販売の他、今回の絵本に関連した
キーホルダーなどのグッズも販売致します。

店内でゆっくり読んで頂けるスペースもありますので、
是非、お立ち寄りくださいませ♪

(ブログより抜粋)




2008年 11月15日(土)~30日(日)
11時~19時

『Sally MacLennane』
大阪市中央区瓦屋町1-1-6

http://plaza.rakuten.co.jp/saiiymaclennane/
http://mixi.jp/view_album.pl?page=2&mode=photo&id=8286445


絵本に、ぬり絵に、カレンダーに、マグカップに、キーホルダーに、
グッズもけっこう作りはったようですねー。
諸般の事情により、まだ到着してないのもあるようなんで、
火曜日あたりに行けば、イロイロ揃ってるようですよ


*ロハスのくせにロハスでないやん!
そんなお話をしてから、堺筋本町へ。
続いて、北浜アトリエ箱庭」へ。
http://www.haconiwa-k.com/

『佐野繁次郎 装幀コレクション』展



ずらりと並んだ装丁本も圧巻でしたが、
机に並んでいたコラージュ作品もステキでした。

http://www.mizunowa.com/book/book-shousai/a%20collection.html
http://woman.excite.co.jp/Culture/hondana/sid_224064/

*北浜で気になる雑貨屋を探したけど、見つからず。。。 ガーン
おなかもすいてきたので、カレー屋に行こうとしたが、
もりやま屋」も、「得正」も、前を通った「船場カリー」も、
どっこも休みやった(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...

結局お蕎麦に。
お初天神『瓢亭』へ。
http://www.h7.dion.ne.jp/~hyotei1/

移動距離は、いつもに比べるとそれほどではないけど、
お届けの合い間にイロイロまわれて、充実した一日でしたニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 03:39Comments(0)カフェAtoZ

2007年05月19日

*ベーグルカフェを目指して。

*3日前のこと、都島に用事があって、
地下鉄谷町線で「都島」を目指すと、「大日」行きに乗りますわな。
大日といえば、イオン。さらに、気になるカフェが。
ほんとは、そこまで行く予定ではなかったけど、
夕方の用事がなくなったので、急遽行くことに 電車

*まずは「大日駅」下車すぐにある、郊外大型ショッピングセンター
イオン大日ショッピングセンター
まったく下調べしてこなかったので、フロアガイドをとって、
行きたいとこをチェック!

・・・。

あれ、ない?
まさか、なくなったオドロキ
食材屋や雑貨屋をぶらついてから、じっくりガイドを見る。。。
あ!見落としてたようで、なんとか見つけて、入ってみる。
○○○○○○ベーグル。

*サンドを食べたい!と告げると、
冷蔵してるハーフサンドをとってください、とのこと。
マンゴークリームチーズをイチゴチョコ・ベーグルで」と
プレーンでチキンとクルミのサラダサンド」の2つ。
「温めますか?」って聞かれたので、思わず「はい」
んが、トーストではなく、そのままチン!なもんで、
クリームチーズもあったかくなって、なんやら、胸焼けしそうフンッ

ちょっと、頭もぼぉ~っとしてて、甘いものがほしかったので
キャラメルアイスラテかな?頼んだら、ガムシロがなくて、
アイスコーヒーの上だけ、あんまいカンジで、これも微妙(・´з`・)


*座席数は、5,6。テイクアウトは数人あったけど、
他に、イートインしてる人はなし。
目の前にあった、佐世保バーガーはようさんおったよー。
別に、このベーグル屋に思い入れはないけど、
一応、ベーグル側の人間としては、頑張ってよー!とは思うが、
このカンジではなぁ・・・と(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...

消化不良なカンジで、ベーグル屋をあとにしつつ、散策。
ナチュラルテイストな雑貨屋に(絵本などもあってよさげ)
ヴィレヴァンに、本屋に、あら懐かしWAVEに、まわってから
イオンを後にする。

*さぁ、こっちがメイン。
星ヶ丘のSEWING GALLERYに行った際に、
ごっそり持って帰ったフライヤーにて
発見した『カフェ喫茶杢キリンコーヒー
粗挽き珈琲」「ホームメイドベーグル」「天然酵母のスコーン
などなど、気になるフレーズ満載のハガキサイズのチラシ。
これは、マイカバン内にあるプチトートに入ってたので、
住所はわかったのだが、イオンの裏側に行って、
う~ん、どっちや!?と適当に歩いてると、すぐ発見! ピカピカ

*なんかよさげな雰囲気。
黒板にイロイロとメニューが。


*なかなか落ち着いた雰囲気の店内。
BGMは、アプレミディチックなもの。悪くない。
知り合い?な女性客と、スポーツ新聞見てた常連なおっちゃん。
寡黙そうなマスターと女性スタッフ。
雑誌コーナーに、杢キリン文庫なるコーナーも。
ナイスなタイミングで、水をいれにきはるし、
総合点は、個人的にはかなりいいっす拍手

さぁそして、ベーグルはあるのか?
聞いてみると「いまは、チョコレートベーグルしかないんですが」
げっ!!!また、チョコ。。。ガーン
でも、せっかくきたし、注文!!!
天然酵母ベーグル」と「杢キリンアイスコーヒー


*ベーグルは、ベスト!なカンジでトーストされていて、
チョコもごろごろっと入っていて、カルピスバターが軽く塗られている。
正直、よそでベーグル食べて、これはうまい! good
って、感じることは、あんまりないけど、これはうまい! OK

コーヒーが入ってる、銅製?のコップもよいコーヒー
プレートにおかれた、バランスもいい!
べーグルの下には、レースペーパーがひかれていて、
小さなベーグルラスクつき。コップもいいカンジで水滴をつけ涼しげ。
本読みながら、煙草吸ってる間に、氷も全部解けて、
ああ、満足。

ほめすぎ?

*昨日買った『モダン古書案内』をぱらぱらと。
いきなりが「喫茶店に時代のこだわりの珈琲本たち」なんて。
「日本人ほど、ものにコる国民はないので、コーヒーにも、
持ちまえの性癖を発揮し、やれ豆だ、焙煎だ、水だ、火だ、道具だ、
浸漬法だ、透過法だと、難しいことを列べる」
40年前の話だが、喫茶店が、カフェに変わっただけのことで、
今やシアトル系も、浸透しやがて淘汰されつつあるしねぇ。

吉村智樹さんの万博に関する文章を読んでると、
浦沢直樹が『20世紀少年』において、
現代において、再び「万博」を開催させたのも、わかる気がする。
いやぁ~しかし、人類は進歩も調和もしてないっすねぇ。ほんまに。

植草甚一はもちろん、花森安治とか、堀内誠一とか、中原淳一とか。
そんな名前を見てると、古本屋巡りも再開したくなるし、
恵文社の堀部さんの文章なんて読んでると、
恵文社なんて、もう何年も行ってないし、
一乗寺周辺なんて、特にぐるんぐるん行ってみたなぁ、
さらには、まだやったことのない、京都古本屋巡りなんて、、、
あぁ。今、そんなことできるはずもない。泣き  


Posted by ノブヒロック。 at 09:56Comments(2)カフェAtoZ

2007年05月16日

*絵本カフェ「ペンネンネネム」

*知り合いの中で、話題の絵本カフェ「ペンネンネネム」へ行ってきた。
ほんまは、行きたかったうどん屋があったんやけど、
場所の確認をして、行ってみると準備中。。。 ガーン
かんなり「うどんな気分」やったけど、気を取り直して、
う~ん。。。あ。ふと、思い出して、中崎町を北上、豊崎まで。

*ビルの入り口にこんな看板が。

階段を上っていって、3階がそこ。

ツタのからまったゲートをくぐると、そこはちょっとした異世界 ピカピカ
壁にはたくさんの絵本が。



*着席して、横に目をやると、佐々木マキさんの絵本が。
あ!気になってた「やっぱりおおかみ」はあるか!?キョロキョロ
ムッシュムニエルのサ-カス」とか「変なお茶会」などはあるが
「やっぱりおおかみ」は見当たらない。
店員さんに聞いたけど、ないようで、「注文できますよ」
いやぁ~、そこまでは。。。


*やっぱり、注文したのは「なべやきライスカレー」 
子供の頃、友達のおうちに行って食べたカレーのような懐かしい味やった。
でも、ほんまにいっつもカレー頼んどるなぁ。アホみたいにワーイ

ドリンクもかなり充実してます。「オーガニックコーヒー」を注文。
絵本カフェということで、1カップ2カップと頼めるようです。

*メニューの紅茶のところに、イギリス映画『ロックストックトゥースモーキンバレルズ』
のセリフが書いてあったりする。
絵本喫茶なのに、カッコいいっすねぇ。
音楽が、絵本喫茶にしてはちょいと違う気もしたが、
ほんといい雰囲気のカフェ。
京都にもあるそうで、こっちにもぜひとも行ってみたいもんだニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 13:59Comments(0)カフェAtoZ

2006年11月16日

*京都・知恩寺・手作り市。

*昨日ですが、毎月15日に開催される、
京都は知恩寺での『手作り市』に行ってきました。

去年の8月に1度出店したのと、あと1回ふらっと見に行っただけで、
ほんとに、ひさしぶりに行ってきましたもみじ


ベーグル・リサーチと、知り合いがお二方参加されている
というのもあって見に行ったわけですが、いやぁ~えらい人でしたオドロキ
奥の方なんて、狭い通路では、もうでんでん進まないしぃ。
寒くないとはいわないが、それほどでもない。
やっぱり、こういうのは春や秋に限りますなぁスマイル


*もはや、知恩寺手作り市ではおなじみ「Honey ant」さんのベーグル。
もう残り1個!!!確か午後1時くらいやったはず。
種類も豊富で、ベーグル・ラスクや、シュトレーンなんかもありました。
少しお話もさせていただきましたが、かなりの数用意されてたようですが、
見事、オレの買った1個で完売!すごいなぁ。


*中崎町のお隣、浮田町にてお店をしてはる
cocoro』さんも、このところ毎月のように出店してはるそうで、
初めて、手作り市での様子を伺いに。
みるさんご自身が作りはった革製品はもちろん、雑貨もおいてありました。


*ベーグル屋を発見!
んが、包装してあった袋に、名前などが明記されていたので、
ちゃんとおいておいたのに、ベーグルが入っていなければ、
ぱっと見は、なにも入っていない、ただのごみ。
おかんに見事に捨てられてしまい、お名前などをわからず。。。
こちらも、数種類あったようですが、あとプレーンとセサミのみで、
完売してはりました。う~ん、どんどん出店熱が高まっていくアップ


*中崎町蚤の市で知り合った、消しゴムハンコを作ってはる
あきさんも、今回手作り市・初出店!ということで、
探してみるが、なかなか見つからないキョロキョロ
偶然、お手伝いをされていた相方さんと会って、お店まで行ってみる。
「即彫り即売り」ということで、
お客さんからデザインをリクエストしてもらって、その場で彫っていく、
という内容です。細かい作業なんで、寒いと大変なようです。
他にも、消しゴムハンコをあしらったレターセット、
ちょっとした革製品なんかもありました。


*こんなカラフルなガラス細工のお店もありました。
『Kaleido Bagel』のもととなった
「kaleidoscope」=万華鏡のようなカラフルな、
ベーグル販売に使えるものはないかなぁと物色。

*ざっとまわったカンジでは、フードが少なかったような気がした。
ベーグル屋さんが2軒に、おなじみのパン屋さん。
あと、焼き菓子やパウンドケーキのお店は、ちょくちょくありました。
相変わらず、御多福珈琲さんはすごい行列でした。
あと、色んな大福を売ってはるお店があって、
すんごい気になったけど、ここもかなりの行列が。
やっぱ、京都やし、もっとお団子とか、そういうのがあったらいいのに。

*来年の春頃には、もう一度出店したいなぁ、との思いを残しつつ、
知恩寺を後に。
やはり、京都いえば

鴨川の風景。
百万遍・出町柳から、歩いて四条、五条へと。
数年ぶりにカフェ・efishへ。


*かなりひさしぶりだったので、ちょっと雰囲気は変わってたけど、
もちろん、窓際の席をゲット。


お店のすぐ下を鴨川が流れているのです。
ちょいと歩きつかれていたので、癒されますわぁ。



「ツナとカッテージチーズとアボカドサンド」と「クラムチャウダー」
のセットをいただきました。すごいボリュームです。
カレーも気になったのですが、オクラがちょっと、、、なので、やめました。
今度はチャレンジしてみようかしらんスマイル

efish:

京都市下京区木屋町通り五条下ル
西橋詰町798-1

TEL
075-361-3069
HOLIDAY  無休
OPEN 11:00 A.M.   CLOSE 10:00 P.M.
  


Posted by ノブヒロック。 at 19:32Comments(0)カフェAtoZ

2006年09月30日

*レトロ&スタイリッシュな雑貨屋とほっこりカフェ(中崎町)

*ひさぶりに、中崎町案内。
まずは、雑貨屋さん『FUTURA』さん。
http://www.h2.dion.ne.jp/~futura/


*カフェや雑貨屋さんがたくさんある通りの端っこにある
サクラビルの2階にあります。
なんだか、学校の教室みたいですねニコニコ
入るも、わくわくしてきません?


*外国のボタンやチロリアンテープなどの手芸用品がたくさん。
見てるだけでも、なんやら楽しい。
こういうのを使って、雑貨を作る人なら、もっと楽しいんでしょうなぁスマイル


*センスのいい北欧などのヴィンテージ雑貨もいろいろと。
やはり、いいものは違います。
中崎町には、レトロな雑貨をおいてる店はけっこうあって、
60’sテイスト、花柄など、かわいい雑貨はあれど、どこかチープ。
もちろん、それはそれでいいんですが、ここのはちょいと違うカンジ。


*あと、このへんの雑貨屋さんでは、珍しく古本もおいてあります。
ここのセレクトは、個人的にはかなり趣味合います。
外国の絵本もありますよ。
あと、古着もあります。いろいろあります。カラフルです。楽しいですよ。

address 大阪市北区中崎西1-6-36 サクラビル215号
tel 06-6372-5370
open 14:00-19:00頃(土曜・日曜・祝日13:00-)
close 毎週火曜日・水曜日
E-mail address futura@r7.dion.ne.jp


*そのサクラビルから、歩いて30秒。
これまた中崎町ではおなじみのカフェ『パラボラ』さん。
http://parabola.tv/cafe.html
(今は少し改装されてメニューも変わってます)
こちらは、店長さんのブログです→http://cafepara.exblog.jp/


*入り口はこんなカンジ。


*お店は1,2階とあり、入ってすぐのテーブル席。
窓から、町を行き来する、地元の人たちが見えます。
押し車を押しながら歩いてるおばあちゃん。顔見知りになったおばあちゃんもいます。


*この日は、オムカレーをいただきました。
かなりのボリュームです。
他には、ロコモコ丼やナンピザ・マルゲリータ なども。

スィーツは、「しっとりバナナケーキ」「茉莉花杏仁豆腐 」
「チーズケーキ(柚子風味)」などが。
さらに、アルコールやおつまみもありますよ。



*2階は、こんなカンジ。
ギャラリーにもなっていて、作品の展示もされていたりします。
1階にも、雑貨を展示してる棚もあります。

*中崎町自体が、ほっこりできる町ですが、
さらに、カフェでほっこりと。お店自体の雰囲気や調度品。
階段をあがって、2階にあがると窓から、たおやかな日差しが。
さっきまでの、梅田の人ごみがうそのようです。

「柚子スカッシュ」「自家製梅ジュース」「自家製梅スカッシュ」
といった新ドリンクメニューも、なんだかほっこりできそうですねコーヒー

cafeパラボラ
大阪市北区中崎西1-7-36   


Posted by ノブヒロック。 at 09:34Comments(0)カフェAtoZ

2006年09月26日

*カフェ・大福・パン。

*某月某日。

*買い物や本屋などに行ってから、北浜へ。
初めて『カシミール』に入ってみる。はい、いっぱい。やはり。
なんやら、並ぶ気になれず、店を後にする。
本町周辺へ。某カフェへ。で、ランチ。


*包(パオ)のランチ。¥700也。
テンメンジャンソースで。冷たいナポリタンスパ。フツーのサラダ。
スープとドリンク付き。まぁまぁかな。
路面店。なんやら、よさげなBGMはかかってるけど、
車の音であまり聞こえない。ぱっと見の雰囲気はそこそこいい。
什器はフツー。椅子はまぁまぁ。机はイマイチ。
店員の愛想は、可もなく不可もなく。
夜来て見たい雰囲気ですな。

*西本町あたりで、「AZUKI SWEETS」を発見。
『ぷいぷい』で見たことあったので、「あっ、見たことある!」と飛びつく。
チャリンコ屋台で、かわいらしい大福を販売しているのです。
「檸檬紅茶」「ココナッツ」「焼きもろこし」「枝豆」「薔薇」「プチトマト」
とまぁ、種類も豊富メロメロ


*素材といい、ラッピングといい、ディスプレイといい、
イロイロとパクれそう、いや、参考になりそうなものがもりもりあって、
けっこう、話し込んでしまった(о ^ิз^ิо)
1個¥80~¥120。安いけど、ちょいと小さいかな。

*本町~アメ村界隈を3台のチャリ屋台が巡回しているらしい。
見つけた際は、ぜひ買ってみてください。
お土産なんかに、いいかもね。
でも、色んなやり方があるもんやオドロキ

*ほんとは、こっちが目的やったのに。
といことで、ようやく『パンデュース』へ。
もちろん、ここにも、色んなパンがあって、ほんと目移りするわい。
ベーグルもあった。


*こういうパンは、かわいいくて、見た目も楽しめる。
こういうカンジって、ベーグルにはないからねぇ(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...


*イチジクやらクレソンやらゴーヤやら、イロイロ入ってた。
ちっちゃい紙に、説明されてるけど、買った後にはもう忘れるわい。
ベーグルはまだ食べてません。えらい裏まで焼けとった。

*あと、急遽、ベーグル販売が決定!!!これ。
http://momo.osakazine.net/d2006-09-20.html

10月29日(日曜日)新長田の”六間道商店街”
の「こなもんクラフト市」に出店します。詳細はまた後ほどOK  


Posted by ノブヒロック。 at 16:51Comments(0)カフェAtoZ

2006年08月10日

*タイムスリップカフェ(中崎町にて)。

*今回紹介するのは、『R cafe』。
このカフェは、3年前建築を学ぶ学生が卒業設計として
実際にCafeをオープンさせたもので、
昔の長屋の一戸を再利用するというコンセプトをもとにした
Gallery&Cafeだそうです。



*行ってみると、ほんとにびっくりするくらい、
古い民家の中に溶け込んでいます。
入り口の正面はこんなカンジ。


*このトタンには、近所の子供たちが集まって、
みんなで絵を描いたそうです。
こういったところが、なんともこのカフェらしさのような気がしますニコニコ

*入り口を入ると


まさに、昭和のたたずまいです。
靴は脱いで、スリッパに履き替えます。
これで、まずリラックスした気になれます。
1階は、こんなカンジ。


扇風機も「らしい」です。


*トイレに行こうと扉を開けると、そこには中庭が。


おっと、縁側ですやん。まさか、梅田から徒歩10分のところに、
こんなタイムスリップしたような場所があるとは。。。ですキョロキョロ

*このカフェには二階もあります。
もはや、このカフェの名物ともいえる急な階段。


どれくらい急かは、実際に行ってみて、たしかめてみてください。
ちなみに、ボクは何度行ってもなれません泣き
二階もまた、落ち着いた雰囲気です。
窓の外の屋根には、猫がひなたぼっこしたりします。



*さらに、落ち着かせてくれるのが音楽。
まさに、ここで聞くのにぴったりな、
まったりとした音楽がさらに居心地をよくさせてくれます。
メニューの方も、軽食は「ナポリタン、オムライス、ハヤシライス、
ミックスサンド、トースト」といった、いかにも「ザ・喫茶店」なラインナップで、
ドリンクも、珈琲・紅茶はもちろんのこと、
ミックスジュース、バナナジュース、クリームソーダ、
と、懐かしさ満点です。

*お買い物をしてから、都会の喧騒を少し離れて、ちょいと足を伸ばせば、
こんな落ち着いたカフェがあるのかぁ、とちょっとした発見です。
もちろん、一人で考え事をしたり、本を読んだり、手紙を書いたり、、、
そんな空間がここにはあります。

☆SHOP DATA☆
〒530-0015 大阪市北区中崎西4丁目1-20
営業時間 8:30~19:30 (ラストオーダー19:00)
定休日 毎週火曜・第三月曜   


Posted by ノブヒロック。 at 07:49Comments(0)カフェAtoZ

2006年07月08日

*中崎町老舗カフェと最新カフェ。

*水曜、新地の和食屋に行ってきた。
なかなかにいい雰囲気のとこで、一見高級店そうやけど、
ちょいと高い居酒屋くらいの値段で、けっこう好きなんだが、
まったく、写真を撮るのを忘れてしまったガーン
最近、ランチやカフェ巡りでは、
がっしがし写メを撮る癖がついたけど、
どうも、晩飯では忘れてしまう。
鱧の天ぷらとか食って、テンションあがってたのにぃ。。。

*昨日は、夕方より中崎町巡り

まずは行ってみたのは『ビバ☆ガーデン』さん。


中崎町、福島、南船場、堀江と
がんがん店舗拡大中のカフェ「巣バコ」さん。
その新展開が「スバコハイツ」というのが、中崎町にできたようで。
1階にカフェ『ビバ☆ガーデン』、2階に雑貨屋さん『ひより。』さんが入ってます。


お店の壁側には、こんなカンジで本や写真集が飾られてあって、



奥の席には、漫画なんかもたくさん置いてあります。
今度、いらん、もとい、オススメの漫画でも持って行こうかしらんニコニコ

*メニューはカレープレートとハンバーグプレート。
あとは、ドリンク類とスィーツも。
昨日は「ココナッツ白玉のお汁粉アイスクリーム添え」をいただきました。
なかなか、夏らしくておいしかったですよ。

2階の『ひより。』さん


中崎町には、雑貨屋さんもたくさんあれど、
ここは、珍しく男性の方がやっておられる。
和雑貨の店というのは、あるにはあれど、
いかにも「ザ・和モノ」というのが多いけど、
ここは、「和だけどPOPな香りがする」雑貨がおいてあります。


*某雑貨屋さんが書きはった本への感想を、
手紙にして送ろう、と思えど、
なかなか、レターセットって、きゃわゆいのはあるけど、
男が使える、けど、かわいいのって、なくて。
ここに、いいのがありました。


大阪市北区中崎西1-7-17
地下鉄 谷町線 中崎町駅④番出口 北へ3分

ともに、最近できたばかりのカフェ&雑貨屋さん。
続いては、中崎町では老舗カフェ。といっても、数年ですがね。

Confidence Cafe


*ドリンクもトースト類もたくさんあって、
毎日通わんと全制覇はむずかしい?ってくらいメニューは豊富。
カレーも名物で、色んな種類があります。
昨日は「白ゴマペーストとはちみつのトースト ホイップのせ」


*ジャズやボサノヴァが流れる店内は、落ち着いたカンジで、
ごみごみした梅田から、歩いて10分くらいのところに、
こんなカンジで落ち着けるカフェがあるというのは、いいもんです。



「Confidence Cafe」
大阪府大阪市北区中崎西1-10-13  


Posted by ノブヒロック。 at 09:49Comments(1)カフェAtoZ

2006年07月03日

*きっかけの雑貨屋カフェ。

*大阪の中崎町には、たくさんのカフェや雑貨屋さんがあります。
そして、その住人やそこに集いし人々は、
ホント、個性的な人が多いようで。

*そんな中で、とりわけ有名なおじいちゃんがいてはります。
毎日、スケジュールをたてて、中崎界隈だけでなく、
浮田町から、果ては福島まで。
下手したら、ボクらよりも先に、情報を仕入れてはることも。

*そんなおじいちゃんが、また新たにカフェができてたよ、
とのことで、お伺いしたのが『Le flacon』さんという
生活雑貨、カゴ類、アクセサリー、リネン類、グリーンなどを取り揃えてた
雑貨屋さん。カフェも併設されていて、
こないだはハーブティーをいただきました。

*そのお店のカウンターに偶然、座ってはった女性を通じて、
このブログの存在を知り、講習会にも参加させていただきました。
最近、ほんとうに、色んな場所で、色んな出会いがあり、
びっくりするような毎日です。
嗚呼、記したいことが鬼のようにあるわぁ。。。
  


Posted by ノブヒロック。 at 13:22Comments(0)カフェAtoZ

2006年06月29日

*ぐるぐるカフェ巡り。

*今朝の朝ごはんは「イチジク&クルミのベーグル」をトーストしたもの。



*夕方近くチャリで、豊中方面へ。
神崎刀根山線・通称「かんとね」沿いにあって、
川沿いにたたずむドッグカフェ『aere cafe』に行ってきました。


ベーグルを使って、いかにおいしいフレンチ・トーストができるか、
という研究をしておりやす、わたくしとしては、
もちろん、注文はフレンチトースト。
しかも、バナナチョコとか、リキュール入りとか、
フレンチトーストだけでも、7種類くらいあった。


喫煙席に座れども、タバコはあと一本。。。
自販機探しに行こうか、いや、一応聞いてみて、、、
おっと、レジでも買えた。ナイス。
店内は、窓際と少し高いカウンターが真ん中に、奥にも席があって、
2階もある。そして、わんちゃんが走り回れるお庭もあった。


*さてさて、これから、どうするもんか。。。
とかなんとか、試行錯誤・空想妄想しつつ、、、
カフェを後に。岡町のデイリーで「ウィルキンソン」ペットボトルを探す予定が
おもくそ忘れてた。
あっ、でんでんベーグルについて触れてねぇや。  


Posted by ノブヒロック。 at 18:57Comments(3)カフェAtoZ