2006年11月16日
*京都・知恩寺・手作り市。
*昨日ですが、毎月15日に開催される、
京都は知恩寺での『手作り市』に行ってきました。
去年の8月に1度出店したのと、あと1回ふらっと見に行っただけで、
ほんとに、ひさしぶりに行ってきました

ベーグル・リサーチと、知り合いがお二方参加されている
というのもあって見に行ったわけですが、いやぁ~えらい人でした
奥の方なんて、狭い通路では、もうでんでん進まないしぃ。
寒くないとはいわないが、それほどでもない。
やっぱり、こういうのは春や秋に限りますなぁ

*もはや、知恩寺手作り市ではおなじみ「Honey ant」さんのベーグル。
もう残り1個!!!確か午後1時くらいやったはず。
種類も豊富で、ベーグル・ラスクや、シュトレーンなんかもありました。
少しお話もさせていただきましたが、かなりの数用意されてたようですが、
見事、オレの買った1個で完売!すごいなぁ。

*中崎町のお隣、浮田町にてお店をしてはる
『cocoro』さんも、このところ毎月のように出店してはるそうで、
初めて、手作り市での様子を伺いに。
みるさんご自身が作りはった革製品はもちろん、雑貨もおいてありました。

*ベーグル屋を発見!
んが、包装してあった袋に、名前などが明記されていたので、
ちゃんとおいておいたのに、ベーグルが入っていなければ、
ぱっと見は、なにも入っていない、ただのごみ。
おかんに見事に捨てられてしまい、お名前などをわからず。。。
こちらも、数種類あったようですが、あとプレーンとセサミのみで、
完売してはりました。う~ん、どんどん出店熱が高まっていく

*中崎町蚤の市で知り合った、消しゴムハンコを作ってはる
あきさんも、今回手作り市・初出店!ということで、
探してみるが、なかなか見つからない
偶然、お手伝いをされていた相方さんと会って、お店まで行ってみる。
「即彫り即売り」ということで、
お客さんからデザインをリクエストしてもらって、その場で彫っていく、
という内容です。細かい作業なんで、寒いと大変なようです。
他にも、消しゴムハンコをあしらったレターセット、
ちょっとした革製品なんかもありました。

*こんなカラフルなガラス細工のお店もありました。
『Kaleido Bagel』のもととなった
「kaleidoscope」=万華鏡のようなカラフルな、
ベーグル販売に使えるものはないかなぁと物色。
*ざっとまわったカンジでは、フードが少なかったような気がした。
ベーグル屋さんが2軒に、おなじみのパン屋さん。
あと、焼き菓子やパウンドケーキのお店は、ちょくちょくありました。
相変わらず、御多福珈琲さんはすごい行列でした。
あと、色んな大福を売ってはるお店があって、
すんごい気になったけど、ここもかなりの行列が。
やっぱ、京都やし、もっとお団子とか、そういうのがあったらいいのに。
*来年の春頃には、もう一度出店したいなぁ、との思いを残しつつ、
知恩寺を後に。
やはり、京都いえば

鴨川の風景。
百万遍・出町柳から、歩いて四条、五条へと。
数年ぶりにカフェ・efishへ。

*かなりひさしぶりだったので、ちょっと雰囲気は変わってたけど、
もちろん、窓際の席をゲット。

お店のすぐ下を鴨川が流れているのです。
ちょいと歩きつかれていたので、癒されますわぁ。


「ツナとカッテージチーズとアボカドサンド」と「クラムチャウダー」
のセットをいただきました。すごいボリュームです。
カレーも気になったのですが、オクラがちょっと、、、なので、やめました。
今度はチャレンジしてみようかしらん
efish:
京都市下京区木屋町通り五条下ル
西橋詰町798-1
TEL
075-361-3069
HOLIDAY 無休
OPEN 11:00 A.M. CLOSE 10:00 P.M.
京都は知恩寺での『手作り市』に行ってきました。
去年の8月に1度出店したのと、あと1回ふらっと見に行っただけで、
ほんとに、ひさしぶりに行ってきました


ベーグル・リサーチと、知り合いがお二方参加されている
というのもあって見に行ったわけですが、いやぁ~えらい人でした

奥の方なんて、狭い通路では、もうでんでん進まないしぃ。
寒くないとはいわないが、それほどでもない。
やっぱり、こういうのは春や秋に限りますなぁ


*もはや、知恩寺手作り市ではおなじみ「Honey ant」さんのベーグル。
もう残り1個!!!確か午後1時くらいやったはず。
種類も豊富で、ベーグル・ラスクや、シュトレーンなんかもありました。
少しお話もさせていただきましたが、かなりの数用意されてたようですが、
見事、オレの買った1個で完売!すごいなぁ。

*中崎町のお隣、浮田町にてお店をしてはる
『cocoro』さんも、このところ毎月のように出店してはるそうで、
初めて、手作り市での様子を伺いに。
みるさんご自身が作りはった革製品はもちろん、雑貨もおいてありました。

*ベーグル屋を発見!
んが、包装してあった袋に、名前などが明記されていたので、
ちゃんとおいておいたのに、ベーグルが入っていなければ、
ぱっと見は、なにも入っていない、ただのごみ。
おかんに見事に捨てられてしまい、お名前などをわからず。。。
こちらも、数種類あったようですが、あとプレーンとセサミのみで、
完売してはりました。う~ん、どんどん出店熱が高まっていく


*中崎町蚤の市で知り合った、消しゴムハンコを作ってはる
あきさんも、今回手作り市・初出店!ということで、
探してみるが、なかなか見つからない

偶然、お手伝いをされていた相方さんと会って、お店まで行ってみる。
「即彫り即売り」ということで、
お客さんからデザインをリクエストしてもらって、その場で彫っていく、
という内容です。細かい作業なんで、寒いと大変なようです。
他にも、消しゴムハンコをあしらったレターセット、
ちょっとした革製品なんかもありました。

*こんなカラフルなガラス細工のお店もありました。
『Kaleido Bagel』のもととなった
「kaleidoscope」=万華鏡のようなカラフルな、
ベーグル販売に使えるものはないかなぁと物色。
*ざっとまわったカンジでは、フードが少なかったような気がした。
ベーグル屋さんが2軒に、おなじみのパン屋さん。
あと、焼き菓子やパウンドケーキのお店は、ちょくちょくありました。
相変わらず、御多福珈琲さんはすごい行列でした。
あと、色んな大福を売ってはるお店があって、
すんごい気になったけど、ここもかなりの行列が。
やっぱ、京都やし、もっとお団子とか、そういうのがあったらいいのに。
*来年の春頃には、もう一度出店したいなぁ、との思いを残しつつ、
知恩寺を後に。
やはり、京都いえば

鴨川の風景。
百万遍・出町柳から、歩いて四条、五条へと。
数年ぶりにカフェ・efishへ。

*かなりひさしぶりだったので、ちょっと雰囲気は変わってたけど、
もちろん、窓際の席をゲット。

お店のすぐ下を鴨川が流れているのです。
ちょいと歩きつかれていたので、癒されますわぁ。


「ツナとカッテージチーズとアボカドサンド」と「クラムチャウダー」
のセットをいただきました。すごいボリュームです。
カレーも気になったのですが、オクラがちょっと、、、なので、やめました。
今度はチャレンジしてみようかしらん

efish:
京都市下京区木屋町通り五条下ル
西橋詰町798-1
TEL
075-361-3069
HOLIDAY 無休
OPEN 11:00 A.M. CLOSE 10:00 P.M.
2006年11月15日
*関東遠征!出張販売&DJ!
*神奈川県は相模大野の某カフェでの、2周年イベントにて、
ベーグルの出張販売&
DJもちょろっとですが、させていただいてきました。
今回は、イベントにての販売のために、いつもより割高な設定。
しかも、フードは、こちらが用意するベーグルのみ。
んが、諸事情により、その場でのサンドはできない。
と、諸々の条件が厳しい中、思いついたのが、
具がゴロゴロ・ベーグル。
秋の新作の中でも、
「サツマイモ&セサミ」として、中にごろごろしたサツマイモを入れたり、
「パンプキン・スペシャル」として、中にごろごろとしたかぼちゃを入れたり、
「抹茶&甘栗」として、中にごろごろとした甘栗を入れたり、
などなどを作ってみたりしてました。
そして、今回作ってみたのが、「デラックスシリーズ」。
「プレーン生地に、ブラックペッパーとガーリックパウダーを加えて、
中に鶏肉、クルミ、白ゴマ、ゴマダレをいれたもの」
「パンプキン生地に、かぼちゃツナサラダ
(かぼちゃ、ツナ、マヨネーズ、ブラックペッパー)を入れたもの」
「トマト&バジル生地に、モッツァレラチーズを入れたもの」の3種類と
上記3種類の生地で巻いた、ベーグル・ドッグ、
そして、特製カレーパン。

*こんなカンジで売ってました。
イベント内容は、ライヴ3組、DJも8人ほど、ダンスもあり、
隣のブースでは、chica* heartさん
という方がイラストを描きながら、
ポストカードなどの販売もされていました。癒し系なイラストです。

*そうそう、このブログ、
サブタイトルに「手作りベーグル『Kaleido Bagel』&DJへの道」として、
一応、「DJへの道」なんて、しながらも、
まったく、そのあたりの内容は皆無でしたが、
この日、人生3度目のDJもさせてもらいました。

今まで参加してきた、ベーグル販売イベントでは、
ボク一人が参加できなくても、主催者さんに直接的な迷惑がかかる、
というわけではありませんが、今回のイベントはそうではない。
フードは、オレベィゴォのみで、フライヤーにもその旨は明記されているし、
カフェ2周年イベントに、わざわざ呼んでくれたわけで。
そんな中、出発の数日前から、風邪を引いてしまい、
熱まで出して、準備も遅れに遅れて、
結局、夜行バスで出発する直前まで、怒涛の準備をすることに。
家を出る寸前まで、ばったばたとベーグル&カレーパンを作っていて、
ほんと、家を発つ15分前くらいに、
ぱぱぱっとレコード30枚ほどを選んで出発。
だもんで、DJの練習なぞ、まったくできておらず。。。
まぁ、ぐだぐだでした。つなぎがね。
イロイロ考えてたことはあったんですが、何もできず。
次回DJできる機会があれば、がっつり練習してやらんとね。
*結局、ベーグル販売の方は、ちょいろ問題もありながら、
カレーパンとあわせて、60個近く用意してたのも、4個売れ残り、
ということで、初の関東遠征、イベント販売、としては、
それなりの結果でしょう。
ダンスもできるちょいと変わった店長さんのもとに、
バンドマンに、DJたちに、ダンサー、イラストを描いてる女性に、
その他、多くの方々が集まり、「人の縁」を感じさせるイベントでした
ベーグルの出張販売&
DJもちょろっとですが、させていただいてきました。
今回は、イベントにての販売のために、いつもより割高な設定。
しかも、フードは、こちらが用意するベーグルのみ。
んが、諸事情により、その場でのサンドはできない。
と、諸々の条件が厳しい中、思いついたのが、
具がゴロゴロ・ベーグル。
秋の新作の中でも、
「サツマイモ&セサミ」として、中にごろごろしたサツマイモを入れたり、
「パンプキン・スペシャル」として、中にごろごろとしたかぼちゃを入れたり、
「抹茶&甘栗」として、中にごろごろとした甘栗を入れたり、
などなどを作ってみたりしてました。
そして、今回作ってみたのが、「デラックスシリーズ」。
「プレーン生地に、ブラックペッパーとガーリックパウダーを加えて、
中に鶏肉、クルミ、白ゴマ、ゴマダレをいれたもの」
「パンプキン生地に、かぼちゃツナサラダ
(かぼちゃ、ツナ、マヨネーズ、ブラックペッパー)を入れたもの」
「トマト&バジル生地に、モッツァレラチーズを入れたもの」の3種類と
上記3種類の生地で巻いた、ベーグル・ドッグ、
そして、特製カレーパン。

*こんなカンジで売ってました。
イベント内容は、ライヴ3組、DJも8人ほど、ダンスもあり、
隣のブースでは、chica* heartさん
という方がイラストを描きながら、
ポストカードなどの販売もされていました。癒し系なイラストです。

*そうそう、このブログ、
サブタイトルに「手作りベーグル『Kaleido Bagel』&DJへの道」として、
一応、「DJへの道」なんて、しながらも、
まったく、そのあたりの内容は皆無でしたが、
この日、人生3度目のDJもさせてもらいました。

今まで参加してきた、ベーグル販売イベントでは、
ボク一人が参加できなくても、主催者さんに直接的な迷惑がかかる、
というわけではありませんが、今回のイベントはそうではない。
フードは、オレベィゴォのみで、フライヤーにもその旨は明記されているし、
カフェ2周年イベントに、わざわざ呼んでくれたわけで。
そんな中、出発の数日前から、風邪を引いてしまい、
熱まで出して、準備も遅れに遅れて、
結局、夜行バスで出発する直前まで、怒涛の準備をすることに。
家を出る寸前まで、ばったばたとベーグル&カレーパンを作っていて、
ほんと、家を発つ15分前くらいに、
ぱぱぱっとレコード30枚ほどを選んで出発。
だもんで、DJの練習なぞ、まったくできておらず。。。
まぁ、ぐだぐだでした。つなぎがね。
イロイロ考えてたことはあったんですが、何もできず。
次回DJできる機会があれば、がっつり練習してやらんとね。
*結局、ベーグル販売の方は、ちょいろ問題もありながら、
カレーパンとあわせて、60個近く用意してたのも、4個売れ残り、
ということで、初の関東遠征、イベント販売、としては、
それなりの結果でしょう。
ダンスもできるちょいと変わった店長さんのもとに、
バンドマンに、DJたちに、ダンサー、イラストを描いてる女性に、
その他、多くの方々が集まり、「人の縁」を感じさせるイベントでした

2006年11月08日
*本日より、中崎町cocoaにて。
*まだまだ、中崎町雑貨屋さん紹介、おわりませんよぉ。
今回ご紹介するのは、『cocoa』さん。

*アジアン雑貨やキッチン雑貨、
アクセサリーなどを取り扱っているそうです。


不定期で、イベントや個展も開かれているようで、
只今開催中なのが、こちら。
『PAPIER PARADE
~マチコの紙を使った棚個展~』
2006/10/28(土) ~2007/1/31(水)
*「秋から冬の季節の移り変わりをマチコがデザインで表現します。
コラージュカードやシルエット、カレンダーにレターセットetc・・・」
ということで、ステキなデザインのポストカードが展示されています。

*以前紹介した、中崎町サクラビルにある雑貨屋さん
『gluck』さんにも、マチコさんの作品は取り扱っているのですが、
「gluck」さんには、かわいらしいテイストの作品が、
ここcocoaさんには、シックなテイストの作品が並んでいました。
作品のそばにおいてある、ノートに感想と住所を書いておけば、
マチコさんから、バレンタインにカードが届くそうです
*本日より始まるのが、こちら。
『20個展』
2006年11月8日(水)~11月20日(月) [11/14は定休日]
*20個展とは『1作家1アイテム20個(20種類)
をテーマにしたcocoa企画のグループ展』だそうで、色んな作家さんの、
コースター、マッチ、コサージュ、ブックカバーなどなど、
たくさんの作品が並ぶそうです。
cocoa
〒530-0016大阪市北区中崎3-1-9
Tel&fax 06-6374-0085
Open 11:00~19:00
Map お店の地図はこちら
Close 毎週火曜日・第三水曜日
(臨時休業の場合あり。HP・店頭にて事前にお知らせ)
今回ご紹介するのは、『cocoa』さん。

*アジアン雑貨やキッチン雑貨、
アクセサリーなどを取り扱っているそうです。


不定期で、イベントや個展も開かれているようで、
只今開催中なのが、こちら。
『PAPIER PARADE
~マチコの紙を使った棚個展~』
2006/10/28(土) ~2007/1/31(水)
*「秋から冬の季節の移り変わりをマチコがデザインで表現します。
コラージュカードやシルエット、カレンダーにレターセットetc・・・」
ということで、ステキなデザインのポストカードが展示されています。

*以前紹介した、中崎町サクラビルにある雑貨屋さん
『gluck』さんにも、マチコさんの作品は取り扱っているのですが、
「gluck」さんには、かわいらしいテイストの作品が、
ここcocoaさんには、シックなテイストの作品が並んでいました。
作品のそばにおいてある、ノートに感想と住所を書いておけば、
マチコさんから、バレンタインにカードが届くそうです

*本日より始まるのが、こちら。
『20個展』
2006年11月8日(水)~11月20日(月) [11/14は定休日]
*20個展とは『1作家1アイテム20個(20種類)
をテーマにしたcocoa企画のグループ展』だそうで、色んな作家さんの、
コースター、マッチ、コサージュ、ブックカバーなどなど、
たくさんの作品が並ぶそうです。
cocoa
〒530-0016大阪市北区中崎3-1-9
Tel&fax 06-6374-0085
Open 11:00~19:00
Map お店の地図はこちら
Close 毎週火曜日・第三水曜日
(臨時休業の場合あり。HP・店頭にて事前にお知らせ)
2006年11月02日
*初の完売 in 新長田。
*遅くなってしまった。。。
どうも、後手後手にまわってしまう。
日曜日にあったイベントの報告です。
10月29日(日)JR新長田駅・駅前広場にて、
『第二回こなもん祭り』というイベントがありまして、
このブログを始めて、知り合った「アベニールポルテ」という
基本的には、『「好きを仕事にしたい!」
そんな女性の新しい働き方を 応援します。』
という会社なんですが、縁あって、
今回のイベントを紹介していただきました。
*とりあえず、人手は中崎町蚤の市とは、比べものにならんやろう。
でも、メインは「こなもん」。
ベーグルも「こなもん」というカテゴリーで参加させて頂くわけだが、
長田のあたりは、「そばめし」の発祥の地でもあるらしく、
そういう屋台がたくさんでるでしょう。
サンドもやってみようかと検討したけど、
こなもん食べ歩いて、さらにベーグルのサンドはないか、、、
ってことで、結局100個持ってくことに。
*一応11時からということでしたが、
徹夜で準備してても、いっつもばったばたしてしまう。。。
ギリギリ10時半には現地に到着。

駅前広場は、こんなカンジ。
もう、すでにけっこうな人手。
とはいえ、かなりお客さんの年齢層が高い。。。
ベーグルって、まっだまだメジャーではなく、
年配の方にしてみたら、
「なんやのよ、このかったいパンは!?」ってなったら。。。

『ベーグル屋台Kaleido Bagel』っていう、
ナイスな看板まで用意していただきやした。
けっこう、お客さんは寄ってくるが、アベニールポルテさんが用意してはった
ドリンクの方へのお客さん。
う~ん、今回大丈夫かぁ!?
と一抹の不安もよぎりながら、お昼へと。。。

*同じくアベニールポルテさん絡みでテントに入ってはったのが
「芦屋モーニングケーキ」さん。
素材そのもを活かした、ヘルシーなパウンドケーキを売ってはりました。
ゴマはカラダにどういいか、ってなことを説明したものを貼ってはりました。
ベーグルもヘルシーなパンという文脈での、注目もされてるわけですから、
そういったアピールのしかたもしていかんとね。

*左隣では、高砂名物「にくてん」なるものが
すじ肉、こんにゃく、じゃがいも、なんかが入った、
お好み焼きみたいなもので、
まぁ~、とにかく、ええにおいが、真隣りから、ガンガンしてきやがる。
しっかも、徹夜で準備して、朝から何にも食ってないし、
もう、こたえるこたえる
今回は、すったもんだのすえ、おかんに助っ人としてきてもらったので、
その「にくてん」や、「そばめし」や「カレー」なんかを
並んで買ってきてもらい、後ろのほうで食べてました。
昭和レトロフリマ、なるイベントに、興味ありありでしたが、
そちらには、行けなかったものの、
「こなもん」は、おかんのおかげで、なんとか満喫できました。
*mixiにおける告知によって、来てくださった方も何人かいて、
ちょっとした交流も。
でも、基本は「おっちゃん・おばちゃん」。
やっぱ、ベーグルのメイン・ターゲットはF1層やからね。
(一度使ってみたかったフレーズ・シリーズ①)
中崎町蚤の市、松屋町でのイベントに来てくれていて、
たまたま、このイベントに来てて「ベーグル?もしかして?」ってなカンジで、
覗いてくれら女性もいて、ちょいとびつくり。
「おかっけしてますから
」
なんて言うてくださってた。
中崎町から、新長田。
けっこう、距離ありまっせぇ。すごい偶然に感謝です。
*売れ行きのほうは、「イチジク&クルミ」が最初に完売。
ほんと、もう1回まわす予定やったけど、余裕がなくて作れず。
やはり、一番人気やった。作ればよかった。また、オレは食べれない
「ポップ」を見てからの反応が、一番多かったのが「チャイ・ベーグル」。
ハロウィンも近いということで、
今回は初めて「パンプキン」も3種類。
中にかぼちゃがごろごろっと入った「パンプキン・スペシャル」と
クルミとミックスナッツの入った「ナッツ・パンプキン」と
「レーズン・パンプキン」。
当初、あまり出ず、心配だったが、パンプキン・シリーズも無事完売。
最後に残ったのが、なんと「バナナチョコ」。
ふだんなら、人気フレーヴァーなんですが、
なぜだか、「バナナチョコ」のみ、3個残ってしまった。
そしたら、イベントのスタッフのおっちゃんらしき人が
「最後に残ってたら、気持ち悪いやろう!これ3つちょうだい!」
と、3個全部買うていただきました
おっちゃん、ありがとう!
というわけで、100個ちょい、無事完売いたしました。
よく出店させてもらってる、中崎町蚤の市でも、
100個はいったことあったけど、
あと、数個で完売なのに。。。ってなもんで、
完売は、イベント販売において、初体験!!!
人手はけっこうあるらしい、とのことで、150まではいかずとも、
120~130くらいは用意しようかとも思ったんやけど、
なんせ、メインは「こなもん」。
完売してみたら、もうちょっと用意してたら、、、なんて思ってしまうが、
残ってしまって、それをイベントおわってから、
売りさばいていく、というのは、けっこうしんどいしね。
やはり、「完売」というものは
気持ちいいもんですばい。はい。


*完売後は、どこからともなく現れた「みたらし団子」や、
別の場所で売ってはった「クッキー」なんかをおいて、売ってはりました。
このクッキー、かなり素材にこだわってはるようで、
味もしっかりしてて、色んな種類もあって、ラッピングもかわいくて、
おぉっと、これも勉強、勉強。
*今回のイベント。午前11時より午後4時まで、ということでしたが、
2時45分には、完売しました。いやぁ~ん、すんばらしいわ。
もちろん、今回も反省点も、もりもりありましたが、
とにかく、今回は「完売御礼!」
この一言に尽きますな。
アベニールポルテのみなさん、当日お買い上げいただいた方々、
mixiを見て来て下さった方々、そしておかん、
ありがとうございました!!!
どうも、後手後手にまわってしまう。
日曜日にあったイベントの報告です。
10月29日(日)JR新長田駅・駅前広場にて、
『第二回こなもん祭り』というイベントがありまして、
このブログを始めて、知り合った「アベニールポルテ」という
基本的には、『「好きを仕事にしたい!」
そんな女性の新しい働き方を 応援します。』
という会社なんですが、縁あって、
今回のイベントを紹介していただきました。
*とりあえず、人手は中崎町蚤の市とは、比べものにならんやろう。
でも、メインは「こなもん」。
ベーグルも「こなもん」というカテゴリーで参加させて頂くわけだが、
長田のあたりは、「そばめし」の発祥の地でもあるらしく、
そういう屋台がたくさんでるでしょう。
サンドもやってみようかと検討したけど、
こなもん食べ歩いて、さらにベーグルのサンドはないか、、、
ってことで、結局100個持ってくことに。
*一応11時からということでしたが、
徹夜で準備してても、いっつもばったばたしてしまう。。。

ギリギリ10時半には現地に到着。

駅前広場は、こんなカンジ。
もう、すでにけっこうな人手。
とはいえ、かなりお客さんの年齢層が高い。。。
ベーグルって、まっだまだメジャーではなく、
年配の方にしてみたら、
「なんやのよ、このかったいパンは!?」ってなったら。。。


『ベーグル屋台Kaleido Bagel』っていう、
ナイスな看板まで用意していただきやした。
けっこう、お客さんは寄ってくるが、アベニールポルテさんが用意してはった
ドリンクの方へのお客さん。
う~ん、今回大丈夫かぁ!?
と一抹の不安もよぎりながら、お昼へと。。。

*同じくアベニールポルテさん絡みでテントに入ってはったのが
「芦屋モーニングケーキ」さん。
素材そのもを活かした、ヘルシーなパウンドケーキを売ってはりました。
ゴマはカラダにどういいか、ってなことを説明したものを貼ってはりました。
ベーグルもヘルシーなパンという文脈での、注目もされてるわけですから、
そういったアピールのしかたもしていかんとね。

*左隣では、高砂名物「にくてん」なるものが

すじ肉、こんにゃく、じゃがいも、なんかが入った、
お好み焼きみたいなもので、
まぁ~、とにかく、ええにおいが、真隣りから、ガンガンしてきやがる。
しっかも、徹夜で準備して、朝から何にも食ってないし、
もう、こたえるこたえる

今回は、すったもんだのすえ、おかんに助っ人としてきてもらったので、
その「にくてん」や、「そばめし」や「カレー」なんかを
並んで買ってきてもらい、後ろのほうで食べてました。
昭和レトロフリマ、なるイベントに、興味ありありでしたが、
そちらには、行けなかったものの、
「こなもん」は、おかんのおかげで、なんとか満喫できました。
*mixiにおける告知によって、来てくださった方も何人かいて、
ちょっとした交流も。
でも、基本は「おっちゃん・おばちゃん」。
やっぱ、ベーグルのメイン・ターゲットはF1層やからね。
(一度使ってみたかったフレーズ・シリーズ①)
中崎町蚤の市、松屋町でのイベントに来てくれていて、
たまたま、このイベントに来てて「ベーグル?もしかして?」ってなカンジで、
覗いてくれら女性もいて、ちょいとびつくり。
「おかっけしてますから

なんて言うてくださってた。
中崎町から、新長田。
けっこう、距離ありまっせぇ。すごい偶然に感謝です。
*売れ行きのほうは、「イチジク&クルミ」が最初に完売。
ほんと、もう1回まわす予定やったけど、余裕がなくて作れず。
やはり、一番人気やった。作ればよかった。また、オレは食べれない

「ポップ」を見てからの反応が、一番多かったのが「チャイ・ベーグル」。
ハロウィンも近いということで、
今回は初めて「パンプキン」も3種類。
中にかぼちゃがごろごろっと入った「パンプキン・スペシャル」と
クルミとミックスナッツの入った「ナッツ・パンプキン」と
「レーズン・パンプキン」。
当初、あまり出ず、心配だったが、パンプキン・シリーズも無事完売。
最後に残ったのが、なんと「バナナチョコ」。
ふだんなら、人気フレーヴァーなんですが、
なぜだか、「バナナチョコ」のみ、3個残ってしまった。
そしたら、イベントのスタッフのおっちゃんらしき人が
「最後に残ってたら、気持ち悪いやろう!これ3つちょうだい!」
と、3個全部買うていただきました

おっちゃん、ありがとう!
というわけで、100個ちょい、無事完売いたしました。
よく出店させてもらってる、中崎町蚤の市でも、
100個はいったことあったけど、
あと、数個で完売なのに。。。ってなもんで、
完売は、イベント販売において、初体験!!!
人手はけっこうあるらしい、とのことで、150まではいかずとも、
120~130くらいは用意しようかとも思ったんやけど、
なんせ、メインは「こなもん」。
完売してみたら、もうちょっと用意してたら、、、なんて思ってしまうが、
残ってしまって、それをイベントおわってから、
売りさばいていく、というのは、けっこうしんどいしね。
やはり、「完売」というものは
気持ちいいもんですばい。はい。


*完売後は、どこからともなく現れた「みたらし団子」や、
別の場所で売ってはった「クッキー」なんかをおいて、売ってはりました。
このクッキー、かなり素材にこだわってはるようで、
味もしっかりしてて、色んな種類もあって、ラッピングもかわいくて、
おぉっと、これも勉強、勉強。
*今回のイベント。午前11時より午後4時まで、ということでしたが、
2時45分には、完売しました。いやぁ~ん、すんばらしいわ。
もちろん、今回も反省点も、もりもりありましたが、
とにかく、今回は「完売御礼!」
この一言に尽きますな。
アベニールポルテのみなさん、当日お買い上げいただいた方々、
mixiを見て来て下さった方々、そしておかん、
ありがとうございました!!!