2006年11月02日
*初の完売 in 新長田。
*遅くなってしまった。。。
どうも、後手後手にまわってしまう。
日曜日にあったイベントの報告です。
10月29日(日)JR新長田駅・駅前広場にて、
『第二回こなもん祭り』というイベントがありまして、
このブログを始めて、知り合った「アベニールポルテ」という
基本的には、『「好きを仕事にしたい!」
そんな女性の新しい働き方を 応援します。』
という会社なんですが、縁あって、
今回のイベントを紹介していただきました。
*とりあえず、人手は中崎町蚤の市とは、比べものにならんやろう。
でも、メインは「こなもん」。
ベーグルも「こなもん」というカテゴリーで参加させて頂くわけだが、
長田のあたりは、「そばめし」の発祥の地でもあるらしく、
そういう屋台がたくさんでるでしょう。
サンドもやってみようかと検討したけど、
こなもん食べ歩いて、さらにベーグルのサンドはないか、、、
ってことで、結局100個持ってくことに。
*一応11時からということでしたが、
徹夜で準備してても、いっつもばったばたしてしまう。。。
ギリギリ10時半には現地に到着。

駅前広場は、こんなカンジ。
もう、すでにけっこうな人手。
とはいえ、かなりお客さんの年齢層が高い。。。
ベーグルって、まっだまだメジャーではなく、
年配の方にしてみたら、
「なんやのよ、このかったいパンは!?」ってなったら。。。

『ベーグル屋台Kaleido Bagel』っていう、
ナイスな看板まで用意していただきやした。
けっこう、お客さんは寄ってくるが、アベニールポルテさんが用意してはった
ドリンクの方へのお客さん。
う~ん、今回大丈夫かぁ!?
と一抹の不安もよぎりながら、お昼へと。。。

*同じくアベニールポルテさん絡みでテントに入ってはったのが
「芦屋モーニングケーキ」さん。
素材そのもを活かした、ヘルシーなパウンドケーキを売ってはりました。
ゴマはカラダにどういいか、ってなことを説明したものを貼ってはりました。
ベーグルもヘルシーなパンという文脈での、注目もされてるわけですから、
そういったアピールのしかたもしていかんとね。

*左隣では、高砂名物「にくてん」なるものが
すじ肉、こんにゃく、じゃがいも、なんかが入った、
お好み焼きみたいなもので、
まぁ~、とにかく、ええにおいが、真隣りから、ガンガンしてきやがる。
しっかも、徹夜で準備して、朝から何にも食ってないし、
もう、こたえるこたえる
今回は、すったもんだのすえ、おかんに助っ人としてきてもらったので、
その「にくてん」や、「そばめし」や「カレー」なんかを
並んで買ってきてもらい、後ろのほうで食べてました。
昭和レトロフリマ、なるイベントに、興味ありありでしたが、
そちらには、行けなかったものの、
「こなもん」は、おかんのおかげで、なんとか満喫できました。
*mixiにおける告知によって、来てくださった方も何人かいて、
ちょっとした交流も。
でも、基本は「おっちゃん・おばちゃん」。
やっぱ、ベーグルのメイン・ターゲットはF1層やからね。
(一度使ってみたかったフレーズ・シリーズ①)
中崎町蚤の市、松屋町でのイベントに来てくれていて、
たまたま、このイベントに来てて「ベーグル?もしかして?」ってなカンジで、
覗いてくれら女性もいて、ちょいとびつくり。
「おかっけしてますから
」
なんて言うてくださってた。
中崎町から、新長田。
けっこう、距離ありまっせぇ。すごい偶然に感謝です。
*売れ行きのほうは、「イチジク&クルミ」が最初に完売。
ほんと、もう1回まわす予定やったけど、余裕がなくて作れず。
やはり、一番人気やった。作ればよかった。また、オレは食べれない
「ポップ」を見てからの反応が、一番多かったのが「チャイ・ベーグル」。
ハロウィンも近いということで、
今回は初めて「パンプキン」も3種類。
中にかぼちゃがごろごろっと入った「パンプキン・スペシャル」と
クルミとミックスナッツの入った「ナッツ・パンプキン」と
「レーズン・パンプキン」。
当初、あまり出ず、心配だったが、パンプキン・シリーズも無事完売。
最後に残ったのが、なんと「バナナチョコ」。
ふだんなら、人気フレーヴァーなんですが、
なぜだか、「バナナチョコ」のみ、3個残ってしまった。
そしたら、イベントのスタッフのおっちゃんらしき人が
「最後に残ってたら、気持ち悪いやろう!これ3つちょうだい!」
と、3個全部買うていただきました
おっちゃん、ありがとう!
というわけで、100個ちょい、無事完売いたしました。
よく出店させてもらってる、中崎町蚤の市でも、
100個はいったことあったけど、
あと、数個で完売なのに。。。ってなもんで、
完売は、イベント販売において、初体験!!!
人手はけっこうあるらしい、とのことで、150まではいかずとも、
120~130くらいは用意しようかとも思ったんやけど、
なんせ、メインは「こなもん」。
完売してみたら、もうちょっと用意してたら、、、なんて思ってしまうが、
残ってしまって、それをイベントおわってから、
売りさばいていく、というのは、けっこうしんどいしね。
やはり、「完売」というものは
気持ちいいもんですばい。はい。


*完売後は、どこからともなく現れた「みたらし団子」や、
別の場所で売ってはった「クッキー」なんかをおいて、売ってはりました。
このクッキー、かなり素材にこだわってはるようで、
味もしっかりしてて、色んな種類もあって、ラッピングもかわいくて、
おぉっと、これも勉強、勉強。
*今回のイベント。午前11時より午後4時まで、ということでしたが、
2時45分には、完売しました。いやぁ~ん、すんばらしいわ。
もちろん、今回も反省点も、もりもりありましたが、
とにかく、今回は「完売御礼!」
この一言に尽きますな。
アベニールポルテのみなさん、当日お買い上げいただいた方々、
mixiを見て来て下さった方々、そしておかん、
ありがとうございました!!!
どうも、後手後手にまわってしまう。
日曜日にあったイベントの報告です。
10月29日(日)JR新長田駅・駅前広場にて、
『第二回こなもん祭り』というイベントがありまして、
このブログを始めて、知り合った「アベニールポルテ」という
基本的には、『「好きを仕事にしたい!」
そんな女性の新しい働き方を 応援します。』
という会社なんですが、縁あって、
今回のイベントを紹介していただきました。
*とりあえず、人手は中崎町蚤の市とは、比べものにならんやろう。
でも、メインは「こなもん」。
ベーグルも「こなもん」というカテゴリーで参加させて頂くわけだが、
長田のあたりは、「そばめし」の発祥の地でもあるらしく、
そういう屋台がたくさんでるでしょう。
サンドもやってみようかと検討したけど、
こなもん食べ歩いて、さらにベーグルのサンドはないか、、、
ってことで、結局100個持ってくことに。
*一応11時からということでしたが、
徹夜で準備してても、いっつもばったばたしてしまう。。。

ギリギリ10時半には現地に到着。

駅前広場は、こんなカンジ。
もう、すでにけっこうな人手。
とはいえ、かなりお客さんの年齢層が高い。。。
ベーグルって、まっだまだメジャーではなく、
年配の方にしてみたら、
「なんやのよ、このかったいパンは!?」ってなったら。。。


『ベーグル屋台Kaleido Bagel』っていう、
ナイスな看板まで用意していただきやした。
けっこう、お客さんは寄ってくるが、アベニールポルテさんが用意してはった
ドリンクの方へのお客さん。
う~ん、今回大丈夫かぁ!?
と一抹の不安もよぎりながら、お昼へと。。。

*同じくアベニールポルテさん絡みでテントに入ってはったのが
「芦屋モーニングケーキ」さん。
素材そのもを活かした、ヘルシーなパウンドケーキを売ってはりました。
ゴマはカラダにどういいか、ってなことを説明したものを貼ってはりました。
ベーグルもヘルシーなパンという文脈での、注目もされてるわけですから、
そういったアピールのしかたもしていかんとね。

*左隣では、高砂名物「にくてん」なるものが

すじ肉、こんにゃく、じゃがいも、なんかが入った、
お好み焼きみたいなもので、
まぁ~、とにかく、ええにおいが、真隣りから、ガンガンしてきやがる。
しっかも、徹夜で準備して、朝から何にも食ってないし、
もう、こたえるこたえる

今回は、すったもんだのすえ、おかんに助っ人としてきてもらったので、
その「にくてん」や、「そばめし」や「カレー」なんかを
並んで買ってきてもらい、後ろのほうで食べてました。
昭和レトロフリマ、なるイベントに、興味ありありでしたが、
そちらには、行けなかったものの、
「こなもん」は、おかんのおかげで、なんとか満喫できました。
*mixiにおける告知によって、来てくださった方も何人かいて、
ちょっとした交流も。
でも、基本は「おっちゃん・おばちゃん」。
やっぱ、ベーグルのメイン・ターゲットはF1層やからね。
(一度使ってみたかったフレーズ・シリーズ①)
中崎町蚤の市、松屋町でのイベントに来てくれていて、
たまたま、このイベントに来てて「ベーグル?もしかして?」ってなカンジで、
覗いてくれら女性もいて、ちょいとびつくり。
「おかっけしてますから

なんて言うてくださってた。
中崎町から、新長田。
けっこう、距離ありまっせぇ。すごい偶然に感謝です。
*売れ行きのほうは、「イチジク&クルミ」が最初に完売。
ほんと、もう1回まわす予定やったけど、余裕がなくて作れず。
やはり、一番人気やった。作ればよかった。また、オレは食べれない

「ポップ」を見てからの反応が、一番多かったのが「チャイ・ベーグル」。
ハロウィンも近いということで、
今回は初めて「パンプキン」も3種類。
中にかぼちゃがごろごろっと入った「パンプキン・スペシャル」と
クルミとミックスナッツの入った「ナッツ・パンプキン」と
「レーズン・パンプキン」。
当初、あまり出ず、心配だったが、パンプキン・シリーズも無事完売。
最後に残ったのが、なんと「バナナチョコ」。
ふだんなら、人気フレーヴァーなんですが、
なぜだか、「バナナチョコ」のみ、3個残ってしまった。
そしたら、イベントのスタッフのおっちゃんらしき人が
「最後に残ってたら、気持ち悪いやろう!これ3つちょうだい!」
と、3個全部買うていただきました

おっちゃん、ありがとう!
というわけで、100個ちょい、無事完売いたしました。
よく出店させてもらってる、中崎町蚤の市でも、
100個はいったことあったけど、
あと、数個で完売なのに。。。ってなもんで、
完売は、イベント販売において、初体験!!!
人手はけっこうあるらしい、とのことで、150まではいかずとも、
120~130くらいは用意しようかとも思ったんやけど、
なんせ、メインは「こなもん」。
完売してみたら、もうちょっと用意してたら、、、なんて思ってしまうが、
残ってしまって、それをイベントおわってから、
売りさばいていく、というのは、けっこうしんどいしね。
やはり、「完売」というものは
気持ちいいもんですばい。はい。


*完売後は、どこからともなく現れた「みたらし団子」や、
別の場所で売ってはった「クッキー」なんかをおいて、売ってはりました。
このクッキー、かなり素材にこだわってはるようで、
味もしっかりしてて、色んな種類もあって、ラッピングもかわいくて、
おぉっと、これも勉強、勉強。
*今回のイベント。午前11時より午後4時まで、ということでしたが、
2時45分には、完売しました。いやぁ~ん、すんばらしいわ。
もちろん、今回も反省点も、もりもりありましたが、
とにかく、今回は「完売御礼!」
この一言に尽きますな。
アベニールポルテのみなさん、当日お買い上げいただいた方々、
mixiを見て来て下さった方々、そしておかん、
ありがとうございました!!!