オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2006年12月13日

*「栄町までおっかけ(ほんとはおもいつき)」

*日曜日は神戸にちょろとですが、行ってきました。
ルミネって来たわけではありません。
っていうか、もう始まってたなんて、知らんかったしぃ。
どうりで、人多かったわけだオドロキ
来週はもっと、再来週はさらにもっともっと、
どえらいことになってんでしょうな。
一回くらいは行ってみたい気もするけど、あの人ごみはねぇ。
恋人同士で…なんて、さらにうっとぉおしくない?
まぁ、キレイな光景の中、二人しか見えないわメロメロ
ってんなら、いいんっすかねぇちっ、ちっ、ちっ

*探し物があって、レコ屋JETSETに、ひさぶり行こうと思ったわけだが、
まず最初に、JETSETに行ってしまったら、
所持金が速攻で、底をついてしまうので、
元町~南京町を経て、栄町へ。
三宮~南京町は、かんなりの人ごみだったが、
栄町のあたりは、落ち着いたカンジ。
vivovaへ。

*いやぁ~ん、ステキなフィンランド製のマグカップがもりもりあった。
リサ・ラーソンのクリスマス展というのをやっていて、
いかにも、北欧チックな、素朴で温もりのある作品が
たくさん並んでいました。
でも、買ったのはmix cd。
三宮のレコ屋・musique dessineeさんが作ってはる、
内容もデザインも、超ステキなシリーズ。
さらに、これは!!!なJAZZ MIX CDシリーズもでてた。
なんだ!これは!?ふぅ~っ(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...

*と、店を出て、「はっ!!!!!」
今日、MACHIKOさんの「gigi」さんでのイベントやん!?!?
でも、「gigi」ってどこやった?栄町やったような・・・?
ということで、マチコさんに電話してみると、
なんど、vivovaから歩いて、数メートルのところに。


*Loffel × MACHIKO*
x'mas★event
おいしい かわいい クリスマス


天然果物酵母ベーグル
クリスマスのお菓子を一日限定販売。

ということで、マチコさんと、ちょうど昨晩メッセージをいただいた
ナッコさん(Loffel)による、コラボイベント。
昨晩メッセをいただいていたのに、寝ぼけまなこで、
一応返信はしたけど、HPまでは見てなかった。。。
なんと!天然酵母のベーグル販売ですとオドロキ
今、まさに、天然酵母のベーグルについて、知りたかったのよー!


んが!しかし、なんとベーグルはあと1個ガーン
この前の地恩寺手作り市での、
honey auntさんのベーグルもラス1やったしぃ。
運がいいのか、悪いのか。
昨晩のうちに、気付いて、もっと早く来ていれば、
違うフレーヴァーも買えたのにぃ(_TдT)

まぁ、それはしょうがない。
とはいえ、ベーグル談義をして、
初めて見たマチコさんのポストカードも購入。
「gigi」さん。これまった、かわいらしい雑貨屋さんでした。
マチコさんのポストカードがこれまった、
お店の雰囲気にがっつりはまっとりましたニコニコ

*「gigi」さんの胸元に光るブローチ。
これはブラニフ・エアラインの!!!(♦▽♦)キラーン!
そういえば、このあたりに、航空グッズがおいてある
雑貨屋さんありませんでしたっけ?と聞いてから、海岸ビルヂングへ。


んが、夕方にはおうちに帰らんとあかんので、
あまりゆっくり見れず。っつーか、このあたり、やっぱよいねぇスマイル
今度は、女の子とゆっくりまわりたいもんです。ええそうですとも泣き

*今日は何も食べてなかったので、ご飯屋探し。
カフェもなぁ。カレー屋?お蕎麦?ラーメン?
と、イロイロ探す時間も余裕もないなぁ、と歩いてると、
ファーストキッチンが。なんか、ポテトが食べたくなってきたんで、
7月の下北以来のファーストキッチンへ。
喫煙席に座ってると、ギャルが二人入ってきた。
一人は、フロント逆カールを作り出した。嗚呼。
もひとりは、ギャルにしては、けっこうタイプなカンジ。
でも、がっつり、台付きの鏡を取り出して、身支度をはじめよりました。
こういうコらには、そういう姿がいかに醜いか、
なんて、簡単には説明できんやろうなぁ。
なんて言えば、納得するんやろうかなぁ、、、なんて考えながら完食。

*ようやくJETSETへ。
ななななんと、ここで悲しいお知らせが。
なんと、JETSET神戸、来年ちょっとして、閉店だそうで。
しょんなぁ。。。(_TдT)
京都ZEST閉店以来のショックですな。
アメ村のタワレコ閉店といい、なんか切ないなぁ。

買ったもの。
CANTO DE OSSANHA/JURASSIC-5
『“MEANiNG” OF LiVE E.P./Boco45
FRONTIN' DELA'S JAZZ CRATE MIX/DELA
*探しものは、見つからず、結局なぜだか、HIPHOP寄りなもんを買った。

CHEZ LE COIFFEUR/V.A.
*というこって、1枚はラウンジ・フレンチポップなのも。

*ほいでから、阪急に乗って帰る。
なぜだか、神戸線に乗ってると、ちょっと酔う。
なんで?てっちゃん、いたら教えて?
ふだん乗ってる宝塚線はもちろん、
京都線の方が乗ってる時間は長いのに、
酔うなんてことはないのに。。。
神戸線の揺れは違う?
あぁ、また神戸線やから、、、なんて乗る前に思ってるから、
なんて、精神的なこと?と思いもしたけど、
乗るときは、そんなこと忘れてるんよね。
でも、乗ってるうちに、あ・・・、って。
酔うっていうほどでもないんやけどね。ちょっとだが。なぜ? しょんぼり

*この日の戦利品たち。



もはや、おなじみMACHIKOさんのポストカードたち。
先日も、某消しゴムハンコ師の女性に、
お誕生日プレゼントで差し上げたので補充もかねて。
相変わらず、でんぶほちいっす。

そして、ナッコさんのベーぐる。
その名も「フィグ・オ・ノア」。
あら、かっこいいgood
なんと、柿酵母で作ったらしい。酵母もイロイロあるんやね。
ほんまに、まっだまだ勉強せんならんことだらけや。嗚呼。

*そして、JETSETで買ったレコード。いかにもなジャケで。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:37Comments(2)雑貨屋AtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市④「中崎町」

*ついに約束は、あと1件。ベーグルシンポジウムに来てくださった、まひゃさん。
6時半前に、コンフィデンスカフェにて、
フレーヴァーティーを飲みながら、一服。
ちょうど、まひゃさんから連絡が。ここで待ち合わせ。
次回のベーグル新シリーズの構想なんかを、練りながら待ってると、
まひゃさん到着。30分ほど、お話ししてから、
いえみせkocoro」さんへ。

まひゃさんは、このところ、蚤の市のしめは、このお店だそうで、
この日も、蚤の市のイベントとして、
ジンジャークッキーと杏仁豆腐の販売をされていて、
それ目当てで、今日うかがいますから!と約束までされてたそう。
それらも気になるし、オレ的には今まで一度だけ、
ちらっと伺ったことしかなかったので、
これはいい機会かな、とばかりに、ついて行ったわけです。

すると、kocoroのオーナーさんも、スィーツを作ってはった方も、
オレベィゴォを食べたことがあったそうでオドロキ
実は残り物が・・・なんて切り出すと、喜んで買うてくれはりました。
正確には、自分用にカレーパンが1個残してたんですが、
とりあえずは、完売!ということで。
すると、お二方とも拍手までして、完売おめでとう!
なんて、言うてくださった。本当にありがたいことですニコニコ

まひゃさんについて来たようなもんなのに、
けっこう、喋ってしまいました。ごめんね。
kocoroさんでは、蚤の市では、こういうスィーツ販売をしたり、
お茶会やアコ-スティック・ライヴも開催したことがあるそうです。

*中崎町蚤の市は、それぞれのお店さん方が、工夫を凝らした
イベント、お菓子や雑貨販売、などなどを企画しておられて、
イロイロと見ごたえがあるようです。
2,4,5,6,8,10月と参加してきて、
なかなか、他のお店さん方が、どういったことをされてるのか、
mixiなんかで、知ってはいても、実際にどんなカンジかまでは
わかっていませんでしたが、
それぞれ、創意工夫に富んでいて、興味深いですよー。

なんだか、いつもの蚤の市と比べて、人通りも多いような気がしました。
浸透しきたんでしょうかねぇ?蚤の市。
「kansai Walker」「関西一週間」タイプでもなく、
「Hanako」「SAVVY」「ShuShu」タイプでもなく、
「LMAGAZINE」タイプのお客さんが多かったような気がしたのは
オレだけでしょうか・・・?さて。

中崎町という町は、やはり、大阪でも特殊なようで、
それぞれのカフェ・喫茶店や、雑貨屋さん、ギャラリーなどが
いいカンジでつながっていて、助け合い、
協力しあっているような印象を受けます。
町としては、子供人口が減り、昔から住んではる住人にとっては
若い人は来てほしいが、夜遅くまでうるさくされてたり、
いいカンジの町並みが残ってるからといって、
勝手に写真を撮っていく人が多いのは、困ったもんだ、といった
問題がないわけではなりません。

それにしても、中崎町という町に集いし人々は、
本当に、キャラクターの濃い人ばかりだ。
オマエが言うな、という声も聞こえてきそうですが、
オレなんて、薄い薄い。
色んな多種多彩な方々とお会いしていると、
様々なことを考えてしまいます。

以前、mixiの方で、「太陽の塔と太陽ノ塔」と題した文の中で、
もうこの数年で、「科学技術の進歩が人間を幸福にする」
というデッドラインを超えたではないかな
、としました。
利便性が、必ずしも、われわれの生活を豊かにするとは限らないのでは?と。

戦後60年が過ぎ、どうして、日本が安寧を保たれてきたのか、
ということを鑑みるにつけて、憲法9条のおかげ、だなんて、
御伽噺を信じている、ナイーヴで、思考停止な人々も多いですが、
どうして、こんな極東の小さな島国が、世界に名だたる国家として、
今現在、あり続けることができるのか、
ということに思いを馳せるとき、
この国の来歴を、伝統、といったものを省みずに、
ひたすら、個人の生命、財産が大事だと、
守るべきは国家、というと御幣がありましょうか、
国柄、地域共同体でもいいですが、
そういった、日本という国が、この東洋と西洋の文化が交じり合った
多神教の、誇るべき「神の国」である、ということについては
ひたすら否定し、個人こそが大事なんだ、と、
マスゴミも教師も思想家たちも、のたまわってきた結果、
人権、人権と、己の欲望、エゴむき出しの個人主義の時代になり、
モラルは崩れ去り、アメリカのいいなりになって、
日本の国体を崩すことに奔走する、でたらめな首相が礼賛され、
堀江や村上のような、品性下劣な人間が、
時代の旗手としてもてはやされる。

*頭おかしくなったと思ってるでしょー!
そこのアナタ。
いやね。ほんと、思うのですよ。
昭和の町並みの残った中崎町をぶらつき、
そうしたことを、今流行りの「mixi」や「ブログ」といったツールを使って、
オレのことなぞ、全く知らない人にまで、
自分の意見を発信することができる。
そのギャップ。最先端と郷愁アナログとデジタル

こないだ、『大阪人』という雑誌で、中崎町特集がなされていましたが、
大阪という都市ももちろん、これから、どう変わっていくのか。
そして、中崎町はいつまで、中崎町として、存在していけるのか。
ここ数年、昭和の町並みを再現した、といったカンジの
テーマパークのようなものが流行ってるようですが、
時代から必要ないとされて、廃れていったものを、
嗚呼、懐かし哉とか、逆に新鮮じゃない!とかなんとか言ってもてはやす。

もう少し、今の時代にとって何が本当に必要か、
これからの時代に向かって、何をしていけばよいのか、
そういったことを、振り返って、立ち止まって、
考えてみるべきではないでしょうか。
そんな場所であったらいいですね。

*急に締めた感がありますかなぁ。。。?
自分の中では、それなりに筋だった話のつもりでしたが、
うまいことまとまらんかった。
っていうか、支離滅裂?
もう、推敲するエネルギーはないので、このへんで。
  


Posted by ノブヒロック。 at 09:31Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市③「抹茶ぺペロンチーノ」

*この日4度目のcocoaさん訪問。
入り口には、蚤の市用の商品が並べられていて、
そこで立ち止まって、商品を見ているお客さん方が。。。
すいまへん、大荷物なんで、よけてくれまへんっでっしゃろか、
ってなカンジで、中へ、なんてことが数回。
ほいで、違う場所では、看板を倒したのが2回。なにをしとんねんガーン

入ってみると、ちょこんとMACHIKOさんが店番してはった。
あら、かいらしいメロメロ
かわいらしい人ですよ、とは聞かされていたけど、
ポストカードが、かわいらしさも、もちろんあるけど、
洗練されたデザイン、完成された構図、ステキなコラージュ、
立体的であったり、宛名面まで違っていたり、と独創的な作風、
ということで、ちょいと想像とは違った雰囲気の女性でした。

「いいなと思えるポストカードが少なかったので、
自分で作っちゃいましたニコニコ
なんて、おっしゃってはったけど、
それで、あんなステキなものを作れるなんて。いやはや。

(この日買ったMACHIKOさんの作品たち。いやぁ~ん、ステキ拍手

*そして、おなじみninoさんへ、こんわんば。
イベントもりもりのninoさん。


*12月01日(金)~25日(月)
雑貨屋巡り*スタンプラリー「お散歩サンタのクリスマス

*12月01日(金)~25日(月)
ninoのクリスマス「小さな贈りもの展

*12月01日(金)~09日(土)
300人のポストカード展

スタンプラリーもねぇ~、行ってみたいんやけどねぇ~。
ninoとか、ひなたさんは、面識あるから行けるけど、
どこも、かわいらしい雑貨屋さんみたいですからねぇ~。
クリスマス・プレゼントをあげたい人はたくさんいるけど、
がっつり贈りたい、特定の人は、今いないしねぇ~。
オリーヴおっさん一人で、ラリるのもアレやから、
誰か、一緒にラリってぇ~!

*さぁ、もうだいぶ歩きつかれてきた。一息入れたい。
ということで、旧太陽ノ塔のお向かいで、ずっと改装中で、
気になってはいたけど、なかなか行けてなかった
甘味処「蝉丸」さんへ。


おかみさんご自身が、改装しはったそうで、
なんだか、落ち着く雰囲気ですなぁ。
入り口のお品書きで、ずっと気になってた「抹茶ペペロンチーノ」を注文。


茶そばをペペロンチーノ風に仕上げてあります。
けんちん汁とサラダがついて、¥750也。
入った時からいてはったお客さんが帰り、オレのを出しはってから、
「このへんにはよく来はるんですか?」
「いやね・・・」と自己紹介すると、
「あーーー!!!やっぱりぃ~~!!!そうですよねぇ~オドロキ
わたし、蚤の市で、ベーグル買ったことありますよ~!
このお店に来たことはないはずやけど、
絶対にどこかでお会いしてるはず!
でも、誰かは思い出せず、どちらさん?とは聞けないし、
ずぅ~っと、思い悩んでたんですよー!!!
あーーー、すっきりしたニコニコ」と。

「たしかにボクも、ninoさんに伺ってるときとかに、
お店の前を通りはって、あの人が蝉丸の方なのかなぁ~?
って思ってたんですよー」とかなんとか。
その後も、何度も「あーすっきりした」「あー聞いてよかった」と。
よっぽど、気になっておられたようで。
たしかに、明らかに見たことあるのに、一体誰だかわからない!
といのは、気持ち悪いですわな。

とイロイロと中崎町界隈話なんかをして、
ちなみに、今日こんなことをしておりまして、とベーグルを取り出す。
というのも、セット以外にも、ちょいと余った生地で作った
通常サイズのベーグルが4個、ミニが6個ほど残っていて、
来れるかどうか微妙、という方もいたりしたので、そういう方用、として、
あと、カレーパンも、受け付けた数より、多めに作っていて、
まぁ、余ったら、なんぼでもわしが食うわい!って思ってたが、
ここで、カレーパンとベーグル2個、買ってくださった。
そんなつもりで入ったわけではなかったが、思わぬ収穫。

この後は、2階もギャラリー&カフェスペースにしていくそうで、
次に入ってきた男性は、おでんと焼酎を頼んではりました。
存在自体は知っていても、行ったことない人も多そうなんで、
ぜひとも、行ってみてあげてくださいな。

*おぉっと、もう6時前だ。6時に「ひより。」さんにて、
雑貨作家さんのyukiさんと待ち合わせ。
6時5分前にぎりぎり到着。でも、いてはった!待たせてしまった?
こちらも、ミニセット以外に、カレーパンも買ってくださり、
さらに、お連れさんも、カレーパンや単品ベーグルを買うてくださった。
ありがとうございました(✿ฺ^-^✿ฺ)

さらに、よっこさんの彼女さんも、単品ベーグルを買ってくださり、
残りはあと、単品3個のみ。


*あーまだおわらんかった。
つづく。いつまでやんねん。  


Posted by ノブヒロック。 at 09:18Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市②「えっちらおっちら遭遇」

*そうそう、クルールへ行く前に、メールで連絡をいただいていた方に
クリスマス限定・ミニセットをお届けに、 Confidence cafeに。


こちらのカフェからも、注文を受けていたので、
それもお渡しして、「はじめましてニコニコ
お連れさんにも、「イチジク&クルミ」を買っていただきました。ありがとうスマイル

*えっちらおっちら歩いて、浮田は「クルール」へ。


すると、奥の喫茶スペースに〝中崎町のグランパ〟が!
うてな喫茶店」でも「ビバ☆ガーデン」でも、
最近、お見かけしないですなぁ、元気かなぁ?と心配していたが、
どうやら、風邪をひいてはったそうで、
1ヶ月ほど、中崎には来ていなかったそうで。
うまいことまぁ、クルールで会ったもんだオドロキ
「こんなところまで、来るんですか?」なんて、言われたけど、
それはまさに、こっちのセリフで、ほんとうに、中崎町だけでなく、
浮田から、大淀・福島あたりのカフェまで、散策してはる、
有名おじいちゃんなのです。
しかも、オレより早く情報持ってたりするしね。
すでに、やまのうさんの新展開も知ってはったし。恐るべしちっ、ちっ、ちっ

*グランパと世間話をしつつ、お茶をいただいていると、
cocoaに、「YUZUさんが着きはった」とMACHIKOさんから連絡が。
「それでは、中崎へ行って参ります!」とクルールをあとに。
えっちらおっちら歩いて来たが、急いで向かうと、意外と距離ある?
と3分ほどで、cocoaに到着。
YUZUさんと挨拶して、お三人さんに、カレーパンをお渡す。
カレーパンは、ラップに包んだだけなので、
ちょいと、見た目がイマイチやった。
これからは、そのへんも見直さんとね。

*MACHIKOさんから、gluck特製カレンダーが在庫切れ、
との情報を聞きつけ、YUZUさんの後を追うように、再びgluckへ。


gluckさんのトレードマーク「ハリネズミ」ちゃんと
MACHIKOさんのステキなコラボ・カレンダー。
オレの机に飾るには、きゃわわすぎるから、
プレゼント用?かは、まだわかんないけど、とりあえず、確保OK
在庫切れ、もうあと現品残すのみ!
そんな言葉には弱いのですガーン
もちろん、その前に、ステキな商品なんですがね。

*YUZUさんが「ひより。」さんには、1度覗いた程度なので、
一緒にどうですか?とのことで、再び「ひより。」へ。
Aqui's Shop」のアキさんと
ひより。さんの彼女さんがお話しされていた。
下でお二人とお話した後で、2階の「ひより。」へ。
よっこさんは、もうカレーパンを食べはったようで、
「美味しかったです!」との声を頂戴する。
どうやら、カレーパンは、試食してもらった人たちの
「すごいおいしかったですよ!」との評判からも、
注文がけっこうきたようなカンジ。ありがたいこってす。

*すると、今度はよっこさんの彼女さんが、cocoaに行きたいとのことで、
彼女さんをcocoaまでご案内。
ほんとに、見ているだけで、ピュアでほっこりするような彼女さんで、
とてもまじめな女性なんだろうな、とわかるので、
思わず、すごい荷物だったので、「はい!これ一個持って!」
なんて言うてみたら、「はい!」って、ほんとに持とうとするんで、
「冗談やないの~ん!」
なんて、やりとりをしつつ、cocoaへ。はい3回目。

*そして、再び「JAMPOT」へ。
ようやく、お届けはできたものの、お客さんは5人ほどいらして、
大荷物のわたくしは、そそくさと退散プンッ
こちらでも、カレーパンも購入してもらいました。

*この日は、イロイロな方にお会いするので、
渡したいCDRがあって、でも、寝すぎた1時間のために、
インデクッスの準備ができてなくて、拠点とするはずやった
カフェで、仕込もうと思ってたが、そこはお休みで、
シールを買いに行こうにも、この荷物でロフトもめんどくさいので、
ショップ99があったので、そこへ行ってみる。
ないやろうな、とは思いつつ。。。

すると、なんと数ヶ月前まで、半年ほどカフェ・パラボラで
店長をしてはった、ときおかさんと遭遇。
まさか、こんなところで会うなんて。。。
グランパにさっき会ったよ、とかなんとか話して、
外に出てから、今日の行商の話をしてると、
ここでも、カレーパンを買うてくださった。
今から、スーパー銭湯に行くところだとか。いいなぁ。

*再び「クルール」へ。
このお店には、蚤の市のフライヤーをおかせてもらったりして
お世話になってるし、試食期間の際に、行きそびれていたので、
突然、売りつけに行くわけにはいかんので、
カレーパンをひとつ、試食でどうぞ、と。
が、MACHIKOさんにCDRを渡すのを忘れていて、
あと30分で、cocoaを出るということで、また中崎へ。
カレーパンをあっためてはって、一緒に食べましょうよ、
とおっしゃってくださっていたが、あんな小さいのをわけて食べても、
食べた気がしないし、わたくしはさんざん食べておりますので、
お呼ばれはせずに、4回目のcocoaへ。

まだ、つづく。。。   


Posted by ノブヒロック。 at 09:02Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市①「変な格好」

*最近中崎町界隈で、なにかと話題のMACHIKOさんのポストカード。
こないだもまた、イロイロと買ってしまいましたが、
そんなMACHIKOさんから、オレベィゴォを食べてみたい!という声がニコニコ
そして、3日の日曜日の中崎町蚤の市、cocoaさんに在廊している、と。
では、その日に持って行きますね、と。
あら、YUZUさんもいらっしゃるとか。
なら、どうせやし、他の方々にも、声をかけてみようかな、と。
で!それなら、クリスマス限定セットでも作ってみようかしらんメロメロ

*ってなこって、始まった、完全受注生産一人移動蚤の市
まぁ、今命名しただけですが、そんなカンジの一日へと。
中崎町界隈の雑貨屋さんに、カフェから、注文を承り、
あと数名、蚤の市に来るんで、買いたいです!という方々。
結局、それなりな数になり、ギリギリ?な個数に。

*ベーグル作りは午前3時ごろ終了。
「プリズン・ブレイク」を見ながら、ちょいと休憩。
ちょろちょろっと、準備をしてから、細かい作業をしてたら、
だんだん眠たくなってしまい、2時間寝る予定が、
結局3時間寝てしまい、これがあだとなって、ばたばたに…。

*8時から、カレーパンを作り始める。
合計16個作った。食パンにして、8枚分。
これが、けっこう大変なんよねぇ。
金曜日、シモジマに行き忘れたので、
ベーグルを1個1個包装する袋が足りんかも!?
おかんの持ってた透明の袋を使って、なんとか事足りた。ふぅ。

クリスマス用のCDRとか、最近誕生日だった人への、
プレゼント用のとか、イロイロ用意する予定やったが、
でんでん時間がねぇ!
ってなこって、CDR以外の準備は終わり、
ハサミに両面テープにマジックにシールに、カバンにつめて、
11時半に出発。

*「cocoaさんに行く前にランチでもいかが!?」ってなことで、
MACHIKOさんと、R cafe前にて待ち合わせ。


んが!カウンターしかあいてない、とのことガーン
なんか、1階には見たことある顔がちらほら。
最近のR cafeの土日は、ほんとにいっぱいですなぁ(о ^ิз^ิо)

クリスマスセットをお届けして、
「こちらが、あのポストカードの作家さんですよ!」
とMACHIKOさんを紹介して、Rをあとにする。
んが、次に行った「ビバ☆ガーデン」もやってねぇ。
ここも、もうほとんど不定休やしねぇ。体調悪いんやろうかしょんぼり

で、結局「marble」へ。
オレは「アジア風ぶっかけゴハン」(たしかそんな名前やった)


MACHIKOさんは、「ツナふわオムチャーハン」(たしか…)
このカフェ、家具もかわいいカンジで、ゴハンもボリュームあって、
2階にあって、すぐ隣をJRが通ってますが、けっこう落ち着けます。
でも、ETはいらん。

*おなかもいっぱいになって、cocoaさんへと向かう。
えらい荷物の勾玉さんと遭遇。蚤の市かしら!?


cocoaさんに到着して、とりあえず、
cocoaさん、MACHIKOさん、YUZUさんの分のベーグルセットをお渡しして、cocoaさんを後にする。


*スバコハイツ、「Aqui's Shop」にクリスマスセットをお届け。
1階組は、ここだけ。あの人は寒いから?あっちは風邪?
体調が悪いのやら、自由気ままなのか、どうなってるのやら。

2階「ひより。」さんには、
カレーパンを2個お届け。今日は彼女さんが来てるそうでニコニコ

*えらい寒いらしい、ということで、皮のジャケットを着てきたが、
ベーグルセットがけっこうな荷物になったので、
リュックを背負って、カバンもって、でっかい布袋肩にかけて。
よう考えたら、変な格好やった。もう、いけど。。。

とりあえず、早く荷物を減らしたいので、配れるとこに行こう、
ということで、「JAMPOT」さんへ。
んが、けっこうなお客さんが!
えらい荷物なんで、どこへ行っても、おいらは邪魔者さ。
だもんで、後から来よう、というわけで、
ひさぶりに、浮田は「クルール」へと向かう。

つづく。。。
  


Posted by ノブヒロック。 at 08:15Comments(0)ベーグルAtoZ