2011年11月20日
*本日参加します。
日付変わって、今日こちらに参加します。
西淀川・御幣島『カマタ商店』さんでの蚤の市。
ブログより。
*************************************************
2011年 11月20日 (日曜日)
「カマタ商店 庭デ市」
昼12時はじまり~夕方16時おしまい
雨天は中止
(基準は当日9時の段階で大阪市内の降水確率50%以上なら日を改めます)
まずは11/20第一回
カマタノ庭デ市に参加いただく
勇気ある出店者サマは・・・
コチラ!
↓
輸送コストの心配は無用。個人輸入のスペシャリストでお馴染み、
北欧雑貨屋「Eureka! web store」サマ
合わない食材があるならば試したいものです。箱買いが常でお馴染み、
ゆずポン酢職人「まろか工房~はまゆう~」サマ
はらをいためて契約した専属キッズモデル所属の実力派。着て見て作って楽しい。私と家族のファクトリーTシャツでお馴染み
Handmade T shirt and Kid’s wear Tsuruyaサマ
MBSアナウンサーっぽい風貌でお馴染み。繰り出す裁縫パワーはヴィンテージファブリックに新たな命を吹き込みます
ヴィンテージファブリックとリネンの小物 sourireサマ
私の仕事は
マサルズソイルメーカーさんとこの出来立て蜜香焼き(種子島産・安納芋のヤキイモ)の
保温販売です
お楽しみに
http://www.kamatasyouten.com/
*************************************************
*スイーツ・ベーグルで出店します。
「バナナチョコ」「キャラメルティー&キャラメルチョコチップ」
「チャイ&ホワイトチョコ」「レモンピール&チーズ」
を予定しております
西淀川・御幣島『カマタ商店』さんでの蚤の市。
ブログより。
*************************************************
2011年 11月20日 (日曜日)
「カマタ商店 庭デ市」
昼12時はじまり~夕方16時おしまい
雨天は中止
(基準は当日9時の段階で大阪市内の降水確率50%以上なら日を改めます)
まずは11/20第一回
カマタノ庭デ市に参加いただく
勇気ある出店者サマは・・・
コチラ!
↓
輸送コストの心配は無用。個人輸入のスペシャリストでお馴染み、
北欧雑貨屋「Eureka! web store」サマ
合わない食材があるならば試したいものです。箱買いが常でお馴染み、
ゆずポン酢職人「まろか工房~はまゆう~」サマ
はらをいためて契約した専属キッズモデル所属の実力派。着て見て作って楽しい。私と家族のファクトリーTシャツでお馴染み
Handmade T shirt and Kid’s wear Tsuruyaサマ
MBSアナウンサーっぽい風貌でお馴染み。繰り出す裁縫パワーはヴィンテージファブリックに新たな命を吹き込みます
ヴィンテージファブリックとリネンの小物 sourireサマ
私の仕事は
マサルズソイルメーカーさんとこの出来立て蜜香焼き(種子島産・安納芋のヤキイモ)の
保温販売です
お楽しみに
http://www.kamatasyouten.com/
*************************************************
*スイーツ・ベーグルで出店します。
「バナナチョコ」「キャラメルティー&キャラメルチョコチップ」
「チャイ&ホワイトチョコ」「レモンピール&チーズ」
を予定しております

2011年11月08日
*「世間は広がってる」(2)
*つづき。
ネットで知り合った、HOSSYのDJしてるとこを見にいこう!
ということで、行ったのが相模大野の「カフェ・キャトルズ」。
http://alike.jp/restaurant/target_top/703554/

そこでお客さんとして来てて、知り合ったのが皮デザイナーのよっくん。
東京まわるメモに記入してた、
忘れもしない、恵比寿のカフェ「tenement」と
次のページにあった「靖国神社への行き方」。
「へぇ~恵比寿にも行くのー?オレも最近、友達とかと靖国行こうよ、ってなってて」
そんな会話をしたのを覚えている。
そうそう、初めてレコードでDJしたのはこのカフェ。
初めて行ったのが2006年の3月で、7月にも行って、
11月には、DJ&ベーグル出店で参加。
大阪から、ベーグル&カレーパンをリュックにいれて、レコード持って、
ついにで傘までさして。。。どえらい旅やった。
ちなみに、そのカフェは現在『ordinaire cafe』として営業中。
http://www.ordinairecafe.com/index.html
http://sagami-blog.seesaa.net/article/91217517.html#comment
*と、脱線したが、11月行ったツアーのラスト、
そのよっくんに連れて行ってもらったのが、
新宿は伊勢丹裏あたりにある「BAR KING BISCUIT」。
【BAR KING BISCUIT】
東京都新宿区新宿3-10-11 第2国久ビル2F
http://kingbiscuit.rakurakuhp.net/
当時、日曜日だけバーテンダーとして入ってはったのが、
アコーディオン弾き語りの「DAN」くん。
『DAN』
http://dan.main.jp/
「myspace」はこちら。
http://www.myspace.com/danacco
*たしか、このときは2曲演奏していただいた。
はっきり覚えているのは「上海花火」。
「最近の東京はどうですかぁ~?」なんてベタな入りから、
大阪はですね…といった流れで、
「中崎町」なるおもろい町があるんですよ、
なんて話をしていると、
「たしか中崎というてたような?『おぼろ庵』ってお店の内装をしたという
デザイナーさんが、こないだ来ましたよー。」と。
おっと、「おぼろ庵」といえば、ボクはまだ行っておりませんが、
穴場として、知る人ぞ知る店ではないですか!?
正確には「本庄」にあります。
さらに。
東京へは、相模大野のカフェ、レコ屋巡り、ベーグル屋巡りをしてて、
昨日は、代々木上原のベーグル屋さんで、、、
え!?そこの経営者さんたちとお知り合い?飲みに行ったりしてる?
マジっすかぁー!?
なんと、前日行ったベーグル屋さんとお知り合いだったなんて。
東京には多いとはいえ!ベーグル屋の数は限られているとはいえ!
たまたま連れられていったBAR、
っていうか、新宿になんて何軒あんねんBARは!?
そんな偶然ってあるぅ~!?!?
ラストに。
お店を出るちょい前に入ってきはったのが、
「DRIED BONITO」というアコースティック・デュオのお二人。
『DRIED BONITO』
http://www.driedbonito.com/
「myspace」はこちら。
http://www.myspace.com/driedbonito
こちらのお二人は、大阪でカフェライヴをしたこともあり、
ミナミ・ホイールにも出演されたことがあるそうで、
ヴォーカルのヤスヨさんはベーグルが大好きだそうで、
この日、イベントで残ったベーグルですが…
ということでお渡ししたものがあって、
ボクらが帰ってから食べはったベーグルを気にいってもらって、
後日、通販でご注文もしていただいたという
*そんな「DAN」くんと「DRIED BONITO」のお2組が出演されたライヴが、
10月21日にあったのです。。。
つづく。
ネットで知り合った、HOSSYのDJしてるとこを見にいこう!
ということで、行ったのが相模大野の「カフェ・キャトルズ」。
http://alike.jp/restaurant/target_top/703554/

そこでお客さんとして来てて、知り合ったのが皮デザイナーのよっくん。
東京まわるメモに記入してた、
忘れもしない、恵比寿のカフェ「tenement」と
次のページにあった「靖国神社への行き方」。
「へぇ~恵比寿にも行くのー?オレも最近、友達とかと靖国行こうよ、ってなってて」
そんな会話をしたのを覚えている。
そうそう、初めてレコードでDJしたのはこのカフェ。
初めて行ったのが2006年の3月で、7月にも行って、
11月には、DJ&ベーグル出店で参加。
大阪から、ベーグル&カレーパンをリュックにいれて、レコード持って、
ついにで傘までさして。。。どえらい旅やった。
ちなみに、そのカフェは現在『ordinaire cafe』として営業中。
http://www.ordinairecafe.com/index.html
http://sagami-blog.seesaa.net/article/91217517.html#comment
*と、脱線したが、11月行ったツアーのラスト、
そのよっくんに連れて行ってもらったのが、
新宿は伊勢丹裏あたりにある「BAR KING BISCUIT」。
【BAR KING BISCUIT】
東京都新宿区新宿3-10-11 第2国久ビル2F
http://kingbiscuit.rakurakuhp.net/
当時、日曜日だけバーテンダーとして入ってはったのが、
アコーディオン弾き語りの「DAN」くん。
『DAN』
http://dan.main.jp/
「myspace」はこちら。
http://www.myspace.com/danacco
*たしか、このときは2曲演奏していただいた。
はっきり覚えているのは「上海花火」。
「最近の東京はどうですかぁ~?」なんてベタな入りから、
大阪はですね…といった流れで、
「中崎町」なるおもろい町があるんですよ、
なんて話をしていると、
「たしか中崎というてたような?『おぼろ庵』ってお店の内装をしたという
デザイナーさんが、こないだ来ましたよー。」と。
おっと、「おぼろ庵」といえば、ボクはまだ行っておりませんが、
穴場として、知る人ぞ知る店ではないですか!?
正確には「本庄」にあります。
さらに。
東京へは、相模大野のカフェ、レコ屋巡り、ベーグル屋巡りをしてて、
昨日は、代々木上原のベーグル屋さんで、、、
え!?そこの経営者さんたちとお知り合い?飲みに行ったりしてる?
マジっすかぁー!?
なんと、前日行ったベーグル屋さんとお知り合いだったなんて。
東京には多いとはいえ!ベーグル屋の数は限られているとはいえ!
たまたま連れられていったBAR、
っていうか、新宿になんて何軒あんねんBARは!?
そんな偶然ってあるぅ~!?!?

ラストに。
お店を出るちょい前に入ってきはったのが、
「DRIED BONITO」というアコースティック・デュオのお二人。
『DRIED BONITO』
http://www.driedbonito.com/
「myspace」はこちら。
http://www.myspace.com/driedbonito
こちらのお二人は、大阪でカフェライヴをしたこともあり、
ミナミ・ホイールにも出演されたことがあるそうで、
ヴォーカルのヤスヨさんはベーグルが大好きだそうで、
この日、イベントで残ったベーグルですが…
ということでお渡ししたものがあって、
ボクらが帰ってから食べはったベーグルを気にいってもらって、
後日、通販でご注文もしていただいたという

*そんな「DAN」くんと「DRIED BONITO」のお2組が出演されたライヴが、
10月21日にあったのです。。。
つづく。
2011年11月06日
*「世間は広がってる」(1)
*もう2週間経ってしまったか。
先々週の週末の話し。
以前にも言うたが、、、
よくあるパターンとして、
「えぇ~、(たとえば、職場の上司の)○○さんって、
兄と同じ大学のサークルやったんですか!?
世間って狭いですねぇ~」とかなんとかってやつ。
この手の偶然って、たまにあるし、たしかに「世間は狭いね」って感じるが、
ここ数年、色んなところに出かけたり、出会いが多くなるにつれて、
「え?○○さんとお知り合いなんですか?」みたいな『つながり』は、
ほんとによく経験するようになった。
やはり「世間は狭いもんですねぇ~」とかなんとか言うておったが、
いや、狭くないぞ、っていうか、逆じゃね?
と思うようになった。
で、思いついたのが『世間は広がってる』というフレーズ。
日々社会生活を送ってりゃぁ、偶然そんなことが!ってのは、
あるといえば、ある話しであって、
ここ数年で経験したような「つながり」ってのは、
自分自身が、色んな場所に出向くことによって、
色んな人に出会うことによって、
住む世界が広がり、コミットするコミュニティが増えていって、
そう、つまりは「世間が広がっていってる」のかなぁ・・・と。
*こんな導入やと、とてつもなく長くなってしまいそうやけど、簡単に。
今でこそ、わたくし「趣味でDJやってます」なんて言っちまってるけど、
クラブデビューも遅かったし、いうても、ヘタレで、シャイボーイなんですが、
そんな自分が変わっていったきっかけは、やはり音楽。
6年年ほど前、まわりにピチカートとか、
いわゆる「渋谷系」界隈の音楽が好きな人が少なくて、
なんとく検索してたときにみつけたのが「pizzicato union」ってサイト。
簡単に言うと、mixiのコミュニティみたいなもんで、
とはいっても、そんなに動きがあるというか、
活発に交流できるカンジでもなかったが、
一人、HPで好きな音楽を紹介してる人がいて、それがビンゴ!
元々はHIPHOP系のDJをしてはったが、最近はピチカート・ファイヴに、
小西さん関連、さらには、CKBにスカやらスィンギン、ジャイヴ、
そういった系がお好きとか。
ボクもそのあたりが最近好きで、
CDRとかに好きな音楽編集してるんですよー、
と自分で編集したCDRを送ってみたところ、すごい気にいってもらえて。
で、その人がたまにDJもしてるんですよ、とのことで、行ってみたのが、
神奈川県の相模大野のカフェ。
今にして思えば、急にどこまで行くねん!って気もしますが、
このあたりでmixiも始めたし、
この年あたりから本格的に家でベーグル作りを始めたし、
個人的には、色んなことが動き出した年だったようで。。。

先々週末のことには、まったくたどり着けずに、とりあえず、つづく。
先々週の週末の話し。
以前にも言うたが、、、
よくあるパターンとして、
「えぇ~、(たとえば、職場の上司の)○○さんって、
兄と同じ大学のサークルやったんですか!?
世間って狭いですねぇ~」とかなんとかってやつ。
この手の偶然って、たまにあるし、たしかに「世間は狭いね」って感じるが、
ここ数年、色んなところに出かけたり、出会いが多くなるにつれて、
「え?○○さんとお知り合いなんですか?」みたいな『つながり』は、
ほんとによく経験するようになった。
やはり「世間は狭いもんですねぇ~」とかなんとか言うておったが、
いや、狭くないぞ、っていうか、逆じゃね?
と思うようになった。
で、思いついたのが『世間は広がってる』というフレーズ。
日々社会生活を送ってりゃぁ、偶然そんなことが!ってのは、
あるといえば、ある話しであって、
ここ数年で経験したような「つながり」ってのは、
自分自身が、色んな場所に出向くことによって、
色んな人に出会うことによって、
住む世界が広がり、コミットするコミュニティが増えていって、
そう、つまりは「世間が広がっていってる」のかなぁ・・・と。
*こんな導入やと、とてつもなく長くなってしまいそうやけど、簡単に。
今でこそ、わたくし「趣味でDJやってます」なんて言っちまってるけど、
クラブデビューも遅かったし、いうても、ヘタレで、シャイボーイなんですが、
そんな自分が変わっていったきっかけは、やはり音楽。
6年年ほど前、まわりにピチカートとか、
いわゆる「渋谷系」界隈の音楽が好きな人が少なくて、
なんとく検索してたときにみつけたのが「pizzicato union」ってサイト。
簡単に言うと、mixiのコミュニティみたいなもんで、
とはいっても、そんなに動きがあるというか、
活発に交流できるカンジでもなかったが、
一人、HPで好きな音楽を紹介してる人がいて、それがビンゴ!
元々はHIPHOP系のDJをしてはったが、最近はピチカート・ファイヴに、
小西さん関連、さらには、CKBにスカやらスィンギン、ジャイヴ、
そういった系がお好きとか。
ボクもそのあたりが最近好きで、
CDRとかに好きな音楽編集してるんですよー、
と自分で編集したCDRを送ってみたところ、すごい気にいってもらえて。
で、その人がたまにDJもしてるんですよ、とのことで、行ってみたのが、
神奈川県の相模大野のカフェ。
今にして思えば、急にどこまで行くねん!って気もしますが、
このあたりでmixiも始めたし、
この年あたりから本格的に家でベーグル作りを始めたし、
個人的には、色んなことが動き出した年だったようで。。。

先々週末のことには、まったくたどり着けずに、とりあえず、つづく。