オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2011年02月16日

*雪のバレンタイン。

*なんて、ちょいとロマンティック気味なタイトルながら、
特に内容的には別に。。。
ロマンティックというよりは、むしろセンチメンタルな・・・泣き


おとついは、
というか、去年の2月11日に面接受けてたので、
ちょうど今の職場で働きだして1年だ。
もうほんま、いろいろありすぎた。

ほいで、昨日よ。
心斎橋の店で、実技テストを受けに。。。
ふだんはあまりやらないこともしないといけなくて、
少々テンパっていると、試験官が「あ、雪降ってる・・・」雪
店内から、行列のできてる外、周防町通り、
というより、ヨーロッパ通りとした方が、ロマンティ~ック?
そんな通りの、雪の舞う中の往来。

あ、ほんま、雪や・・・ オドロキ


2時間のテストを終え、店を後に。
とにかく、口の中がにげぇ。

14時過ぎ。今日はまだ何も食ってねぇや、ってことで、
飯でも・・・、心斎橋で・・・、
あ、そうだっ!
こないだ、某尊敬するDJ氏に教えてもらった『味仙』に行ってみることに。
心斎橋筋を南下し、三津寺筋を西に入り、路地の奥に発見!

そぼろごはんと担仔麺のセット」を注文。


本場台湾の味はわからんし、そないによくラーメンに行く方ではないが、
空腹&メンタル的に相当疲れ切った身体に、染み渡りましたわぁ。
また次回は、もっと辛いのに挑戦!?&水餃子が気になった。

食後のコーヒーが飲みたくなったが、さて心斎橋でカフェるかどうか、、、
と大丸前まで来たら、超きれいな外国人女性が!
道行く20代女性に声をかけてる。
道を聞いてるのかと思いきや、電子辞書?i-padではなかったな、
なんか、画面を見せながらアンケート?
妙に気になった。


*で、結局地下鉄で梅田まで。
なっかなかの雪の舞う中、中崎まで。

空を見上げると、しんしんと、
ふわぁ~っと雪が舞い降りてくるカンジがして、
口開けたら、雪入るなぁ~とか小学生みたいなことしてたら、
けっこう濡れてた。。。

Confidence Cafe』に。

(この写真は昨日のものではありませんが…)


キャラメルソースとクルミのパウンドケーキ
と「ホットコーヒー」を注文。
バレンタインということで、「生チョコ」も付けていただき。

twitterやら、マイミクさん方の日記やブログで知ってはおりましたが、
なんと、コンフィさん、移転されるとのことで。
http://confidencecafe.blog71.fc2.com/blog-entry-25.html

今や、中崎町には、たくさんのカフェがありますが、
いつも、変わらない姿でそこにあるカフェ、スタッフ、雰囲気、
R cafeであり、うてな喫茶店であり、そして、このコンフィさんにも、
お世話になったというか、その存在に助けられたというか、
ほんと癒されたというか、
住吉大社の近くに移転されるということで、そないに遠くないとはいえ、
すぐに行ける距離でもなく、やはり寂しいっすなぁ。


*ひさぶりに「R cafe」にでも…と思いきや、
そういえば、いつの間にか月曜も定休日に。
「もう、今日は雪やし、お客さんもこーへんわぁ」
と嘆いてそうなあの方を思い浮かべ、
蝉丸』へ。
http://kaleidobagel.osakazine.net/e26971.html


抹茶ラテ」を注文。
客足の方、雪でまったくかと思いきや、そこそこやったようで。
ほんとうに、中崎の人出は予想がつかないというか、波があるというか。

いろいろ愚痴を聞いてもらったり、
「お店をする」ということのあれやこれやをお話ししたり、
ひさぶりに長居。
自家製梅酒」もロックでいただいて、少し身体もあったまり、店を後に。

もうちょい、一人飲みを続けようかとも思ったけど、
どんどん「セツナイ・モード」に堕ちていきそうやったし、ここは帰宅の途に。


*最近のストレスの溜まり具合が半端ないが、
13日は、職場の「おかあさん」的存在の方に愚痴を聞いてもらい、
昨日は、尊敬すべき中崎のオーナーさんたちとお話しして、
かなり、気分も晴れた気がします。

と、最後は前向きにしめたいので、告知。


*以前にも紹介した、
天満にあるお好み焼・鉄板焼きの店『てんご』さんにて、
偶数月の第三金曜夜に、イベントというよりは、
音楽好きが集まって、レコードかけて、おいしいお好み焼きなどを食べて、
みんなで楽しみましょー!ってなカンジでやってく予定です。

ですので、もちろん、ノーチャージ。
食べて、飲んでねー!ということで、ひとつ

『金曜レイトショウ』

2月18日(金曜)19時前後から23時過ぎあたりまで
☆No charge☆
at:天満・お好み焼き屋『てんご』
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27011907/
JR東西線なら「大阪天満宮駅」から、地下鉄なら「南森町駅」から徒歩10分ほど。

DJ:ノブヒロック,DJ TKS,岡田能行,and more?

http://kaleidobagel.osakazine.net/e338750.html  


Posted by ノブヒロック。 at 02:46Comments(0)雑談

2011年02月05日

*昨日聞いてた曲。



『DONUT SONG / 山下達郎』

逢ったその日に虜になって
だけどうまく言えなくて
ふたりドーナツ・ショップさ

夏の公園通りが揺れる
まるでカタパルト
燃える風と 転がる坂道
シャイなハートで駆け昇る

OH 君とだけ ドーナツ
OH 食べたいな ドーナツ
OH 甘いキス ドーナツ
OH その先は ドーナツ

僕はツイスト
君にはハニーディップ
最後は二人でエンゼルクリーム

OH 晴れた空 ドーナツ
OH 穴が開く ドーナツ

今日が特別な日でもないし
まして未来のことなど
僕にわかるはずもない

今はステディじゃなくていいよ
いつかチャンスが来るまで
君のほほえみのそばに
いれるだけで幸せさ

OH 君とだけ ドーナツ
OH 食べたいな ドーナツ
OH 顔中に ドーナツ
OH 砂糖つけて ドーナツ

せまるツイスト
よろめくハニーディップ
いつかはとろけるエンゼルクリーム

OH 君のこと ドーナツ
OH 好きなのさ ドーナツ
OH だから 君とだけ ドーナツ
OH 食べたいのさ ドーナツ

OH そうさ 君とだけ ドーナツ
OH 食べたいのさ ドーナツ
OH 甘いキス ドーナツ
OH その先も ドーナツ


作詞/作曲:山下達郎


『そばにいたい / THE BOOM』

目を閉じてごらん 君は何が見える
今日までの思い出 それとも未来
今まで僕は過去の湖を泳ぎ ひざを抱えていた
だけど今はステキな未来が見える

世界中で閉ざされた窓が今 開き出す
会ったことのない人たちの笑い声が聞こえる

そろそろ君が幸せをつかむ番
その時は僕も そばにいたい

手を空高く伸ばしてみてごらん
何かに触れたら それが未来さ
背伸びしても飛び跳ねてももがいても 構わない
神様はいつか君に気がつく

世界中の子供の涙はいつかわく
同じ舟に乗る僕らは なぜ憎しみ合う

そろそろ誰かが幸せをつかむ番
その時は僕も そばにいたい

流行り歌はいくつも町を吹き抜けていった
東の国から西から笑い声が聞こえる

そろそろ君が幸せをつかむ番
その時は僕も そばにいたい 

作詞/作曲:宮沢和史  


Posted by ノブヒロック。 at 04:53Comments(0)

2011年02月01日

*いろいろあった2週間。

*この2週間、いろいろあった。。。


まず16日に、職場の新年会&送別会、のはずが、
できるだけ多くの参加者を・・・としてたら、逆に少なくなってしまったガーン
部署というか、ま、あまり詳しくは言えないけど、
忘年会新年会もないとこもあった中で、我らが部署というか…は、
なかなか複雑な人間関係の調整に悩みながらも、
危ういながらも、それなりのバランスの上に成り立っていて、
忘年会も10人ちょい参加と、なんとかまわしてると思いたいが、
しんどいっすなぁプンッ


17日。
年末年始、6連勤して1日休みが3週続いて、
ようやくそのサイクルも最終日、
あ、月曜ってことは、京都のレコ屋に行こうか!?と思ってた矢先に、
同僚が熱出して出勤できないので、代わりに入ってもらえませんか、と。
出勤人数がかなりやばいことになりそうやったので、急遽出勤に。
これで9連勤だ。。。オドロキ

18&19日。
バレンタイン用の、ハート型ドーナツの製造がスタート。
新商品ということで、いろいろまぁばったばたで、へとへと。

20日。
有給での3連休がスタート。
とはいうものの、心斎橋日本橋と中崎にちょっとだけ寄って帰宅。

21日。
ベーグルのお届けで、豊中~伊丹~塚口~尼崎とぐるぐる。
JR尼崎「SOUL CURRY CAFE」で、ラストランチ。
「チキンカツカレー、チーズトッピングで」さらに「ケーキセット」も。
晩は、おとんが出向も終わり、完全リタイアへ、ということで、
家族揃っては初めて?となる居酒屋での「お疲れ会」。

22日。
天満『てんご』で、「READYMADE WEEKEND」の常連に加えて、
グルーヴあんちゃん、ORANGE RECORDS社長&専務も
交えての「新年会」。 もちろん、DJありで♪
TKSくん~クロ係長~わたくし~社長~TKSくん~ママさん
そんなカンジで、和モノ中心で、まったりええカンジ♪

こちらのお店では、今後『金曜レイトショウ』と題して、
定期的にイベントをやっていく予定です
http://kaleidobagel.osakazine.net/e338750.html

そして、そのまま、もちろん、北新地「KARMA」へ。
この日のゲストは、DJ NOELさん拍手
ガッシガシなあのつなぎっぷり!レコード言葉では説明しづれーっす。
スティールパンの「ROCK AROUND THE CLOCK」からの、
「SWING SET」から、またスティールパンの「I WANT YOU BACK」へ
という流れが 個人的には、一番印象的やった音符

小西さんの最初のセットの、ピチカートの曲を交えた怒涛の流れには、
ほんま、泣きそうになりながらも泣き
やっぱり、あれやこれやと、ほしいレコードが増えるなぁと、ため息ひとつ。


23日。
2時間ほど寝てから、用事で伊丹へ。
帰ってまた2時間ほど寝てから、ちゃちゃっとレコード選んで尼崎へ。
いろいろとお世話になった、『SOUL CURRY CAFE』が
この日で営業終了。。。大泣き

マスター・カレクックのかける、SOUL&FUNKに踊り出す男子もいて、
あー、この店らしいなぁ・・・と思いつつ、
「YEAH YEAH」からの「はじめてのチュウ/ハイスタ」
そして怒涛のブルハ・メドレー♪
さよならと言わずにチャ~オ、からの「また逢う日まで」で終了。

タイミング悪くというか、なんというか、
この日から半年ぶりの夜勤ということで、
お店のラストは見届けられずに、22時過ぎお店を後にして、
そのまま出勤。

23~26日。
半年ぶりの夜勤4連勤。
ふだんの勤務時間帯では作らない、グレーズ(クリスピーの目玉!?)や
クルーラーを打ったりしてたので、ひさぶりの甘い香りのする商品たち。
その甘い匂いとともに、思い出される、甘酸っぱい思い出。。。嗚呼。

27日。
以前勤めていた、ベーグルカフェの元店長が経営してはる、
千里中央よりちょい北、船場東にある『てんぷらの山』という
博多スタイルの天ぷら屋さんへ。
空港線から171から、新御堂筋を下りて上るというのか、
もちろん、チャリで行ったので1時間くらいはかかったか。

野菜定食を注文。季節の野菜7種とごはんに味噌汁浅漬け、
で、¥690!安い!
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27008007/

ご挨拶しとこう、と店員さんにお伺いしてみると、事務所に通され、
元店長と6、7年ぶり?の再会。
「入れ!」と事務所に案内されて、ベーグル業界について、カフェについて、
飲食業界について、ベーグルカフェ時代の思い出話など、
2時間近くお話しさせてただきました。

色んな感慨に浸りながら、チャリで豊中あたりまで来たので、
あ!ってことで、ようやくここに行ってみた。

Cafe do BRASIL TIPOGRAFIA
http://www.tipografia.sakura.ne.jp/


かなりスタイリッシュな内装で、DJブースまであった。
ステレオはJBLで、この日はブラジル音楽ではなく、ジャズが流れてた。
さすがに、珈琲は「うまい!」とわかった。
カウンターに座ったけど、マスターはほったらかし。
ちょっとお話したくもあったけど、ほげぇ~っと過ごして、店を後に。


28日30日。
帰ってきた、いつもの勤務時間帯。
やはり、ホームに帰ってきたカンジか。


ほんまに、ばたばたといろいろあったけど、
今までとこれから・・・
さまざまなことに思いめぐらす2週間でした。。。
  


Posted by ノブヒロック。 at 03:25Comments(0)雑談