2008年11月20日
*人生は自転車。
*昨日、ついに!「スモサ」こと、
Small CIrcle of Friends 9枚目のアルバム
『FUTURE』が発売されました
http://www.scof75.com/index.html
先日の梅田イーマでのライヴでも聞いた
「LIFE IS BICYCLE」が好き。
日々チャリンコ野郎としてはねー
『ハンドル握り ベダル漕ぐ
力の連鎖で前へ動く
クルマより遅く 歩くより早い
景色の流れる加減 いい具合
暗い夜道 一人で走る
太陽の下 二人で走る
笑い声に涙が混じる
そのうち 生きてる その意味を知る
スピードあげて
風に近づく 少しだけ
それじゃ 出来る事なら あの人に会いたい
このまま雲の上まで フライハイ
空は黄昏
夕陽色に染まる なぞかけ
質問 どこまでゆけばいいの?
答えは もっともっと ずっと向こう
通りすがり 道ばた
花を見てた
去りし日々 君追って
どこへゆくの
ぼくは走る
君と走る
ライフ イズ バイシクル
ライフ イズ バイシクル』
http://www.youtube.com/watch?v=NBxCYHbfADs
東さんから繰り出されるリリック、ひとつひとつが、
さつきさんの伸びやかな歌声が、
全身の細胞ひとつひとつに、染み入るような・・・
そんなカンジ。
*とはいえ、チャリンコ漕ぐにはどえらくさんむい季節になってきました
っていうか、いきなし、おとついまでは秋
、昨日からは冬
!
ってなカンジで、
冬さん、一気に来すぎですよー!!!
Small CIrcle of Friends 9枚目のアルバム
『FUTURE』が発売されました

http://www.scof75.com/index.html
先日の梅田イーマでのライヴでも聞いた
「LIFE IS BICYCLE」が好き。
日々チャリンコ野郎としてはねー

『ハンドル握り ベダル漕ぐ
力の連鎖で前へ動く
クルマより遅く 歩くより早い
景色の流れる加減 いい具合
暗い夜道 一人で走る
太陽の下 二人で走る
笑い声に涙が混じる
そのうち 生きてる その意味を知る
スピードあげて
風に近づく 少しだけ
それじゃ 出来る事なら あの人に会いたい
このまま雲の上まで フライハイ
空は黄昏
夕陽色に染まる なぞかけ
質問 どこまでゆけばいいの?
答えは もっともっと ずっと向こう
通りすがり 道ばた
花を見てた
去りし日々 君追って
どこへゆくの
ぼくは走る
君と走る
ライフ イズ バイシクル
ライフ イズ バイシクル』
http://www.youtube.com/watch?v=NBxCYHbfADs
東さんから繰り出されるリリック、ひとつひとつが、
さつきさんの伸びやかな歌声が、
全身の細胞ひとつひとつに、染み入るような・・・
そんなカンジ。
*とはいえ、チャリンコ漕ぐにはどえらくさんむい季節になってきました

っていうか、いきなし、おとついまでは秋


ってなカンジで、
冬さん、一気に来すぎですよー!!!

2008年11月18日
*お届け。絵本展。佐野繁次郎。お蕎麦。
*土曜は、一日がっつりベーグルお届け、ぐるぐるでした
その合い間に、展示にも行ったりしつつ。
まずは、豊中の北のほうに、もちろんチャリで行ってから、
昼過ぎに中崎に着いて「Confidence cafe」に。

「フレンチトースト(6種類からソースを選べます。
この日は、メイプルシロップとキャラメルで)
とアイスコーヒー」土曜はけっこう暑いくらいでしたな
*西天満を経由して、空堀へ。
空堀商店街から少し外れて、中崎のような長屋の連なる住宅街へ。
雑貨屋さん「Sally MacLennane」の店主さんの
ご主人の絵本展が始まりました。
いなばみつとし 絵本展
「かめのパンをかいにいくはなし」
夫の個展を開催致します。
初の絵本展です。
初めて絵本を作ります。
お子様に楽しんで頂ける絵本が完成したと思います!!
イラストは大人も楽しんで頂けると思います!
店内には絵本の原画を展示。
絵本の販売の他、今回の絵本に関連した
キーホルダーなどのグッズも販売致します。
店内でゆっくり読んで頂けるスペースもありますので、
是非、お立ち寄りくださいませ♪
(ブログより抜粋)




2008年 11月15日(土)~30日(日)
11時~19時
『Sally MacLennane』
大阪市中央区瓦屋町1-1-6
http://plaza.rakuten.co.jp/saiiymaclennane/
http://mixi.jp/view_album.pl?page=2&mode=photo&id=8286445
絵本に、ぬり絵に、カレンダーに、マグカップに、キーホルダーに、
グッズもけっこう作りはったようですねー。
諸般の事情により、まだ到着してないのもあるようなんで、
火曜日あたりに行けば、イロイロ揃ってるようですよ
*ロハスのくせにロハスでないやん!
そんなお話をしてから、堺筋本町へ。
続いて、北浜「アトリエ箱庭」へ。
http://www.haconiwa-k.com/
『佐野繁次郎 装幀コレクション』展



ずらりと並んだ装丁本も圧巻でしたが、
机に並んでいたコラージュ作品もステキでした。
http://www.mizunowa.com/book/book-shousai/a%20collection.html
http://woman.excite.co.jp/Culture/hondana/sid_224064/
*北浜で気になる雑貨屋を探したけど、見つからず。。。
おなかもすいてきたので、カレー屋に行こうとしたが、
「もりやま屋」も、「得正」も、前を通った「船場カリー」も、
どっこも休みやった(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
結局お蕎麦に。
お初天神『瓢亭』へ。
http://www.h7.dion.ne.jp/~hyotei1/
移動距離は、いつもに比べるとそれほどではないけど、
お届けの合い間にイロイロまわれて、充実した一日でした

その合い間に、展示にも行ったりしつつ。
まずは、豊中の北のほうに、もちろんチャリで行ってから、
昼過ぎに中崎に着いて「Confidence cafe」に。

「フレンチトースト(6種類からソースを選べます。
この日は、メイプルシロップとキャラメルで)
とアイスコーヒー」土曜はけっこう暑いくらいでしたな

*西天満を経由して、空堀へ。
空堀商店街から少し外れて、中崎のような長屋の連なる住宅街へ。
雑貨屋さん「Sally MacLennane」の店主さんの
ご主人の絵本展が始まりました。
いなばみつとし 絵本展
「かめのパンをかいにいくはなし」
夫の個展を開催致します。
初の絵本展です。
初めて絵本を作ります。
お子様に楽しんで頂ける絵本が完成したと思います!!
イラストは大人も楽しんで頂けると思います!
店内には絵本の原画を展示。
絵本の販売の他、今回の絵本に関連した
キーホルダーなどのグッズも販売致します。
店内でゆっくり読んで頂けるスペースもありますので、
是非、お立ち寄りくださいませ♪
(ブログより抜粋)




2008年 11月15日(土)~30日(日)
11時~19時
『Sally MacLennane』
大阪市中央区瓦屋町1-1-6
http://plaza.rakuten.co.jp/saiiymaclennane/
http://mixi.jp/view_album.pl?page=2&mode=photo&id=8286445
絵本に、ぬり絵に、カレンダーに、マグカップに、キーホルダーに、
グッズもけっこう作りはったようですねー。
諸般の事情により、まだ到着してないのもあるようなんで、
火曜日あたりに行けば、イロイロ揃ってるようですよ
*ロハスのくせにロハスでないやん!
そんなお話をしてから、堺筋本町へ。
続いて、北浜「アトリエ箱庭」へ。
http://www.haconiwa-k.com/
『佐野繁次郎 装幀コレクション』展



ずらりと並んだ装丁本も圧巻でしたが、
机に並んでいたコラージュ作品もステキでした。
http://www.mizunowa.com/book/book-shousai/a%20collection.html
http://woman.excite.co.jp/Culture/hondana/sid_224064/
*北浜で気になる雑貨屋を探したけど、見つからず。。。

おなかもすいてきたので、カレー屋に行こうとしたが、
「もりやま屋」も、「得正」も、前を通った「船場カリー」も、
どっこも休みやった(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
結局お蕎麦に。
お初天神『瓢亭』へ。
http://www.h7.dion.ne.jp/~hyotei1/
移動距離は、いつもに比べるとそれほどではないけど、
お届けの合い間にイロイロまわれて、充実した一日でした

2008年11月09日
*怒涛のはじまり。
*いやぁ~、怒涛の1週間が過ぎて、6日が経ちました。
長いような、短いような、濃密な1週間でした。
振り返るには、イロイロありすぎて、
なにがいつにあったかも、はっきり思い出せないかも?なんで、
思いつくままに、振り返っていきます。
「はじまり」
10月1日の夜。
突然の流れから、急遽「限定カフェ」をやることに。げ。
翌々日に、中崎町のクラブ『NOON』で、その限定カフェをやる
「oops! here l go again/gallery」の
1周年イベントがあるということで、
http://oopsnote.exblog.jp/
そこで配るべくチラシを明日中に作るようにと、
オーナーの竹腰さんに言われる。げ。
10月2日
『蝉丸』さんのカウンターでせっせとチラシの原稿を書く。
午後8時過ぎ、印刷所にもっていき、15分待ってると、もう完成。はやっ。
http://jam-p.com/
10月3日
「oops! here l go again / gallery 1st anniversary party」
http://kaleidobagel.osakazine.net/e134900.html
「じゅんび」
10月4日~
日々のベーグル作りをしながら、
メニューをどうするか、ドリンクはどうするか、
期間中の販売個数はどうするか、
備品の調達、展示はどうするか、手伝ってもらう人はどうするか、
などなど、試行錯誤、ばたばた準備してるうちに、
あっちゅう間に、3週間が経過。
10月21日
「oops!」で「ベーグル・プレート」の試食会を敢行。
ラタトゥーユもなかなかの評判で、なんとかなりそうかと一安心。
でも、「ベーグル・スィーツ」はできなそうかな、とあきらめ。
10月25日
玉造のバーでDJイベント
『Factory 0+123』。
DJマイナス1、機材トラブル、なんかもあったけど、
1時間×2セットやらせてもらって、イロイロかけれて楽しかった
10月26日
朝方家に帰ってから、準備に追われつつ、夜は「oops!」にて、
近所のTシャツ屋・はせぴょんの新作「鼻マフラー」に関する、
熱湯コマーシャルの上映会にも参加。なんじゃそれ
10月27日
夜、トートいっぱいのレコードと本などを持って「oops!」へ。
参加は見送る予定やった「音楽サロン」にも参加。
砂原良徳の「ビバ!パンナム」なレコードを紹介。
10月28日
搬入。
マイミク・かなめさんにも手伝っていただき、
レコード(LPと7インチ)を壁に展示。
委託販売用の雑貨、CDのための棚を買ってきて、組み立て。
休憩がてら、近所のベトナムカフェ「ワヲン」へ。

「鶏肉のフォーと生春巻きと揚げ春巻きのセット」
展示なんて、もちろん始めてなもんで、押しピンをガンガン張り付けつつ、
えー、こんなんでいいのかー!?と四苦八苦。
よく見たら、がったがたになってない?と修正しながらも、
これ、自分の部屋、とまでいかずとも、私物を並べて飾るだけで、
メインはベーグルカフェで、展示メインではないんで、
まぁまぁ、こんなもんでいっか、
という、かなり逃げ腰なエクスキューズを思いつき、
幾分気持ちは楽になる

携帯の充電が切れるというアクシデントもありつつ、
MIX CDRの受け渡しもなんとか無事終わり、帰宅。
さぁ、これから肝心のベーグル作りだ!
10月29日
もちろん、ほぼ徹夜でベーグル作り。
持っていくものが尋常じゃない量になり、
さらに「成城石井」で買い物したら、もうどえらいことに。
10m程歩いたら休憩して、持ち手を変えてまた10m・・・
その繰り返しで、ようやく「oops! here l go again/gallery」に到着。

つづく。
*******************************************
*筑紫哲也さんが肺がんでお亡くなりになしましたね。
「さんづけ」するのも、ためらうほど、ジャーナリストとも認められない、
反日思想のろくでもないキャスターでしたが、
死者に鞭打つようでは、中国共産党と変わらんのでやめときますが、
阪神大震災での、あのセリフなど、忘れようもありません。
謝罪はしたようですが。
死者に鞭打つ、といえば、筑紫キャスターこそ、
「ニュース23」などで、いわゆる「A級戦犯」と呼ばれる
国内法的にはすでに存在しない方々に対して、
誹謗中傷を浴びせていたのですから、
お亡くなりになったからといって、
そうした言動が消されるわけではないですがね。
しかし、ニュースで日記を書いた人たちを簡単に見回してみると、
ボロクソに言うてる人も中にはいましたが、
けっこうな人が、惜しい人を亡くした的な言い回しだったことに驚愕。
この人が、今までにどういったことを言うてきたが挙げていきたいっすな。
もう、あえてそんなことはしませんが。
イロイロ言いたいけど、やめときまーす。
*最近、限定カフェで忙しかったので、ノーチェックでしたが、
なんと、昨日梅田イーマでスモサのライヴがあった!
ぎりぎり気付いて行けた
晩のNOONでのオールには行けなかったけど。。。
今日はは京都であったようで。
さらに、姫路、岡本、神戸でツアーも!げ。
行かないと
長いような、短いような、濃密な1週間でした。
振り返るには、イロイロありすぎて、
なにがいつにあったかも、はっきり思い出せないかも?なんで、
思いつくままに、振り返っていきます。
「はじまり」
10月1日の夜。
突然の流れから、急遽「限定カフェ」をやることに。げ。
翌々日に、中崎町のクラブ『NOON』で、その限定カフェをやる
「oops! here l go again/gallery」の
1周年イベントがあるということで、
http://oopsnote.exblog.jp/
そこで配るべくチラシを明日中に作るようにと、
オーナーの竹腰さんに言われる。げ。
10月2日
『蝉丸』さんのカウンターでせっせとチラシの原稿を書く。
午後8時過ぎ、印刷所にもっていき、15分待ってると、もう完成。はやっ。
http://jam-p.com/
10月3日
「oops! here l go again / gallery 1st anniversary party」
http://kaleidobagel.osakazine.net/e134900.html
「じゅんび」
10月4日~
日々のベーグル作りをしながら、
メニューをどうするか、ドリンクはどうするか、
期間中の販売個数はどうするか、
備品の調達、展示はどうするか、手伝ってもらう人はどうするか、
などなど、試行錯誤、ばたばた準備してるうちに、
あっちゅう間に、3週間が経過。
10月21日
「oops!」で「ベーグル・プレート」の試食会を敢行。
ラタトゥーユもなかなかの評判で、なんとかなりそうかと一安心。
でも、「ベーグル・スィーツ」はできなそうかな、とあきらめ。
10月25日
玉造のバーでDJイベント

DJマイナス1、機材トラブル、なんかもあったけど、
1時間×2セットやらせてもらって、イロイロかけれて楽しかった

10月26日
朝方家に帰ってから、準備に追われつつ、夜は「oops!」にて、
近所のTシャツ屋・はせぴょんの新作「鼻マフラー」に関する、
熱湯コマーシャルの上映会にも参加。なんじゃそれ

10月27日
夜、トートいっぱいのレコードと本などを持って「oops!」へ。
参加は見送る予定やった「音楽サロン」にも参加。
砂原良徳の「ビバ!パンナム」なレコードを紹介。
10月28日
搬入。
マイミク・かなめさんにも手伝っていただき、
レコード(LPと7インチ)を壁に展示。
委託販売用の雑貨、CDのための棚を買ってきて、組み立て。
休憩がてら、近所のベトナムカフェ「ワヲン」へ。

「鶏肉のフォーと生春巻きと揚げ春巻きのセット」
展示なんて、もちろん始めてなもんで、押しピンをガンガン張り付けつつ、
えー、こんなんでいいのかー!?と四苦八苦。
よく見たら、がったがたになってない?と修正しながらも、
これ、自分の部屋、とまでいかずとも、私物を並べて飾るだけで、
メインはベーグルカフェで、展示メインではないんで、
まぁまぁ、こんなもんでいっか、
という、かなり逃げ腰なエクスキューズを思いつき、
幾分気持ちは楽になる


携帯の充電が切れるというアクシデントもありつつ、
MIX CDRの受け渡しもなんとか無事終わり、帰宅。
さぁ、これから肝心のベーグル作りだ!
10月29日
もちろん、ほぼ徹夜でベーグル作り。
持っていくものが尋常じゃない量になり、
さらに「成城石井」で買い物したら、もうどえらいことに。
10m程歩いたら休憩して、持ち手を変えてまた10m・・・
その繰り返しで、ようやく「oops! here l go again/gallery」に到着。

つづく。
*******************************************
*筑紫哲也さんが肺がんでお亡くなりになしましたね。
「さんづけ」するのも、ためらうほど、ジャーナリストとも認められない、
反日思想のろくでもないキャスターでしたが、
死者に鞭打つようでは、中国共産党と変わらんのでやめときますが、
阪神大震災での、あのセリフなど、忘れようもありません。
謝罪はしたようですが。
死者に鞭打つ、といえば、筑紫キャスターこそ、
「ニュース23」などで、いわゆる「A級戦犯」と呼ばれる
国内法的にはすでに存在しない方々に対して、
誹謗中傷を浴びせていたのですから、
お亡くなりになったからといって、
そうした言動が消されるわけではないですがね。
しかし、ニュースで日記を書いた人たちを簡単に見回してみると、
ボロクソに言うてる人も中にはいましたが、
けっこうな人が、惜しい人を亡くした的な言い回しだったことに驚愕。
この人が、今までにどういったことを言うてきたが挙げていきたいっすな。
もう、あえてそんなことはしませんが。
イロイロ言いたいけど、やめときまーす。
*最近、限定カフェで忙しかったので、ノーチェックでしたが、
なんと、昨日梅田イーマでスモサのライヴがあった!
ぎりぎり気付いて行けた

晩のNOONでのオールには行けなかったけど。。。
今日はは京都であったようで。
さらに、姫路、岡本、神戸でツアーも!げ。
行かないと
