2012年04月13日
*ハローマーケットも終盤です♪
*いよいよ、残すところあと2日となりました。
週末開催のお花見イベント
『水都大阪川開き2012春の舟運まつり
はちけんや お花見フェスタ』
http://www.osaka-info.jp/suito/suito_haru2012/
「ハローマーケット」ラスト2日間は、
4/14,15の土日、
時間は10:00~18:00まで。
京阪「天満橋駅」下車すぐの大川沿い一帯で開催中です。
「八軒家浜船着場」あたりが『ハローマーケット』です。


先週末、土曜はちょいとまだ寒かったけど、日曜はこの期間初の快晴!
気温もあったかくて、人の往来も今までで最も多くて、
まさに、花見!な一日となりました


ベーグルはこの日も10種類。
今週末は、さらに3種類ほど増やす予定です。
「レーズン&クルミ」「チーズ&クルミ」「黒ゴマ&あんこ」です
8日はお隣でチーズの販売もされてました。
その名も「チーズ魂」!!!
左隣では、モツのトマト煮込みがぐつぐつ煮込まれ、ソーセージが焼かれ、
右隣では、ホットワインの用意がされ、チーズが盛られている。。。
よし!まずは、休憩しよっか。と言いたくなるシチュエーションでした。
とりあえず、モツ煮込みは誰よりも早く一番に食べてしまいました。
ホットワインは1杯だけいただきました。
ほんとは、イチジク&クルミのベーグルをかりっかりにトーストしたのと
一緒に食べるとやばいのです。最終日あたりにやりたいなぁ。

ブースも色んなタイプが出てました。
7日は古本三羽ガラスたち。天満北浜界隈の古本屋3軒が出店。
8日は中崎の着物サロン「凛」さんも出店。
知り合いの雑貨屋さん、ギャラリーの方にはフリマで、
DJやライヴも知り合いを寄んだりして、ほんと自分の知り合い総動員?
いや、このイベント自体が迫ってくるにつれて、
あぁ~あの人がいた、この人がおった、ってこともあったけど、
始まる前につぶやいたみたいに、
たしかに自分の集大成的イベントにはなったかな。






空堀の『サリーマクレナン』さんはずっと出店してくださってますが、
実店舗の方は休業になっております。
が、イベント開催やイベント出店は今後もされていくそうなので、
ブログの方もチェックしてみてください。
おかんのお友達の方もドライフラワーなどの雑貨で出店。
中崎の『89cafe』でつながった
「天然石アクセサリー stone shop Lapis」さんも出店。
以前中崎『oops!』で、「ベーグル職人vs破産ガールズ」として対決した、
ま、コラボですが、まるもっちゃんも、ユニット「わたがし」として出店。
ライヴペインティングしてたわけですが、アチャコさんの計らいで、
ひょうたんを使ったライヴをされた「ハコミ」さんのパフォーマンス時に
「わたがし」のライヴペインティングもコラボ出演。
なんやら独特の空間ができあがってました♪

DJブースからの「眺め」は、こんなカンジでした。
屋外でDJする機会というのは、フツーに考えたらまぁないでしょうし、
フェスでDJ!なんて、それこそ、プロの人とか、
セミプロみたいな人でないと出演されないやろうし、
そう考えると貴重な機会でしたし、ほんと気持ちよかった。
そして、7,8日は色んな方にDJしてもらいました。

「DJ花と蝶」
まさに、「花と蝶」というBARを味園ビルでされております。
浅川マキ、渥美マリ、立木義浩、鈴木いづみ、なんてカンジの、
昭和エロティックモダンなカルチャーがお好きな方や、
お笑い好きも集まれー、そんなバーですかな。


我らが『ORANGE RECORDS』より社長&専務にもご登場ねがった♪
レディメイド常連がブース前に陣取り、あげあげな時間に。
だめだめ。踊ったら、逮捕されますよー!

るーしーも和モノ、60'sなテイストで、ちょうどええカンジでつないでくれた♪

野崎くんもさすがの選曲&つなぎで夕暮れの時間を飾ってくれた♪


さすがに桜も咲いて、気候もあったかくなると、
ほんとに、たくさんの花見客で賑わいました。
もともと、大川北側は公園みたいになってて、テキヤも出てますが、
ハローマーケットの南側のテラスは、
ここ数年の再開発で整備されたとこなので、
桜の木もまだ若いのですが、対岸の桜を見ながらのイベント。
日曜はベーグルも完売させていただきました。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
夜はまたライトアップもされてるので、ステキなんですよねー。

週末開催のお花見イベント
『水都大阪川開き2012春の舟運まつり
はちけんや お花見フェスタ』
http://www.osaka-info.jp/suito/suito_haru2012/
「ハローマーケット」ラスト2日間は、
4/14,15の土日、
時間は10:00~18:00まで。
京阪「天満橋駅」下車すぐの大川沿い一帯で開催中です。
「八軒家浜船着場」あたりが『ハローマーケット』です。
先週末、土曜はちょいとまだ寒かったけど、日曜はこの期間初の快晴!
気温もあったかくて、人の往来も今までで最も多くて、
まさに、花見!な一日となりました

ベーグルはこの日も10種類。
今週末は、さらに3種類ほど増やす予定です。
「レーズン&クルミ」「チーズ&クルミ」「黒ゴマ&あんこ」です
8日はお隣でチーズの販売もされてました。
その名も「チーズ魂」!!!
左隣では、モツのトマト煮込みがぐつぐつ煮込まれ、ソーセージが焼かれ、
右隣では、ホットワインの用意がされ、チーズが盛られている。。。
よし!まずは、休憩しよっか。と言いたくなるシチュエーションでした。
とりあえず、モツ煮込みは誰よりも早く一番に食べてしまいました。
ホットワインは1杯だけいただきました。
ほんとは、イチジク&クルミのベーグルをかりっかりにトーストしたのと
一緒に食べるとやばいのです。最終日あたりにやりたいなぁ。
ブースも色んなタイプが出てました。
7日は古本三羽ガラスたち。天満北浜界隈の古本屋3軒が出店。
8日は中崎の着物サロン「凛」さんも出店。
知り合いの雑貨屋さん、ギャラリーの方にはフリマで、
DJやライヴも知り合いを寄んだりして、ほんと自分の知り合い総動員?
いや、このイベント自体が迫ってくるにつれて、
あぁ~あの人がいた、この人がおった、ってこともあったけど、
始まる前につぶやいたみたいに、
たしかに自分の集大成的イベントにはなったかな。
空堀の『サリーマクレナン』さんはずっと出店してくださってますが、
実店舗の方は休業になっております。
が、イベント開催やイベント出店は今後もされていくそうなので、
ブログの方もチェックしてみてください。
おかんのお友達の方もドライフラワーなどの雑貨で出店。
中崎の『89cafe』でつながった
「天然石アクセサリー stone shop Lapis」さんも出店。
以前中崎『oops!』で、「ベーグル職人vs破産ガールズ」として対決した、
ま、コラボですが、まるもっちゃんも、ユニット「わたがし」として出店。
ライヴペインティングしてたわけですが、アチャコさんの計らいで、
ひょうたんを使ったライヴをされた「ハコミ」さんのパフォーマンス時に
「わたがし」のライヴペインティングもコラボ出演。
なんやら独特の空間ができあがってました♪
DJブースからの「眺め」は、こんなカンジでした。
屋外でDJする機会というのは、フツーに考えたらまぁないでしょうし、
フェスでDJ!なんて、それこそ、プロの人とか、
セミプロみたいな人でないと出演されないやろうし、
そう考えると貴重な機会でしたし、ほんと気持ちよかった。
そして、7,8日は色んな方にDJしてもらいました。
「DJ花と蝶」
まさに、「花と蝶」というBARを味園ビルでされております。
浅川マキ、渥美マリ、立木義浩、鈴木いづみ、なんてカンジの、
昭和エロティックモダンなカルチャーがお好きな方や、
お笑い好きも集まれー、そんなバーですかな。
我らが『ORANGE RECORDS』より社長&専務にもご登場ねがった♪
レディメイド常連がブース前に陣取り、あげあげな時間に。
だめだめ。踊ったら、逮捕されますよー!
るーしーも和モノ、60'sなテイストで、ちょうどええカンジでつないでくれた♪
野崎くんもさすがの選曲&つなぎで夕暮れの時間を飾ってくれた♪
さすがに桜も咲いて、気候もあったかくなると、
ほんとに、たくさんの花見客で賑わいました。
もともと、大川北側は公園みたいになってて、テキヤも出てますが、
ハローマーケットの南側のテラスは、
ここ数年の再開発で整備されたとこなので、
桜の木もまだ若いのですが、対岸の桜を見ながらのイベント。
日曜はベーグルも完売させていただきました。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
夜はまたライトアップもされてるので、ステキなんですよねー。