オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2006年09月26日

*商品開発。

*ベーグル作り始めて、1年ちょい。
それなりの評価をいただいてきて、そろそろ足場をかためたり、
環境のレベルアップだとか、さらに料理を勉強したい、だとか、
イロイロと腰を据えた活動を展開したい。
が!嬉しい悲鳴ですが、こういうのやってみない!?
こういうの作ってみて!こっちで販売しない?というお話をいただく。

*そんな中で、とある、逆境より、挑戦してみたスマイル
中に具がゴロゴロ・ベーグル!」作り。
トマトバジルの生地の中に、モッツァレラ・チーズを入れる!
いつもと成形の仕方も、もちろん変えて、いいカンジ!
最大の心配事、焼き上がり。。。
やはり。。。つなぎ目から、モッツァレラがはみ出ておりましたしょんぼり

*さすがに、そうはうまいこといかんか。
ベーグル自体は、めっちゃきれいで、超おいしそう。
あと、はみでたモッツァレラを食べてみたが、味薄いなぁ。

もひとつ、ある商品開発もやってみた。
まずは、たたき台として、簡単に。
まぁ、それなりに。詳しくは言えまへんヒ・ミ・ツ

*そして、『具がごりごりベーグル』の結果。
トマトバジル・ベーグルにモッツァレラ・チーズ。
モッツァレラを半冷凍くらいにでもすべきでした。
焼き上がりの段階で、チーズがぴょろろろぉ~って出てもうた。
隙間はないはずでしたが、ほんのちょっとでも、そりゃ出るか。
まぁまだ、初めてですしな。

*商品開発。
*商品開発。
断面図はこんなの。
トーストして食べた。もちろん、美味しかったさぁ。
が!『モッツァレラ・チーズ入りのトマト&バジル・ベーグル!』
なんて、言われて食べると、ちょいと期待はずれかもしれん。

他の『ごりごり』シリーズもやっていかんと。
こんなんどう!?って、あればヨロシクニコニコ

同じカテゴリー(ベーグルAtoZ)の記事画像
*4周年でございます。
*本日よりスタート!チキンカレープレート!
*2階もご利用できます*
*2周年を迎えます!
*10万アクセス!突破記念クーポン!
*10万アクセス!突破記念!
同じカテゴリー(ベーグルAtoZ)の記事
 *4周年でございます。 (2018-07-02 08:02)
 *3周年を迎えます。 (2017-06-28 21:46)
 *本日よりスタート!チキンカレープレート! (2017-06-01 08:43)
 *2階もご利用できます* (2017-04-22 20:39)
 *2周年を迎えます! (2016-06-23 15:56)
 *10万アクセス!突破記念クーポン! (2016-04-05 04:58)

Posted by ノブヒロック。 at 17:11│Comments(0)ベーグルAtoZ
この記事へのトラックバック
土曜日の朝「旅」サラダで北海道の旅を紹介していて、酪農家の紹介をしていたのですが、そこで、モッツァレラの作っているおうち、を紹介していました。モッツァレラは、お豆腐と似て...
モッツァレラ!グルメにピッタリお取り寄せ【お取り寄せ大好き!お取り寄せグルメ!お取り寄せスイーツ】at 2007年10月18日 01:57
コバラベーグルは生活習慣病予防士とダイエットカウンセラーが考案した、食べても太りにくいベーグル専門店
コバラベーグルは生活習慣病予防士とダイエットカウンセラーとベーグル職...
季節の食材を使った自家製天然酵母ベーグル【健康で美しく】at 2007年10月30日 05:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。