オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2014年03月22日

*生命の最大の肯定。多幸感溢れる日。

もう「いいとも」もあと1週間で終わる。
木曜には小沢健二が、昨日は安倍総理が出演された。
月曜は木村かぁ…。これは…。
まだ、これを打ってる時点でも(もうすぐ7時!)終わってないみたいだが、
結局一度も行けず、ではあったが、
渋谷はオルガンバーでの「昭和ダンスパーティー」も今日でラスト。
いろいろおっかけたり、コラム読んだり、you tube見てたら、
しみじみしたり、感慨深げったり、興奮したりでもう、寝れんくなって、
つぶやきまくってしまったので、せっかかくやしまとめてみた。





昭和ダンスパーティー、ラストにオザケン登場!だとか。
えげつねぇなぁ、もぉ。ザ・トーキョーだなぁ。



今頃、小西さんのコラム読んだ。
http://blog.honeyee.com/ykonishi/ 
渋谷の一室が、今日本で一番多幸感に溢れてるんだろうなぁ



そっかぁ。当初は、小西さん隔月やったのは、
こちら(大阪)でレギュラーありましたもんねぇ。
ムーズヴィルには3年前一度だけ、
ボールルームには去年初めて、行ったなぁ。
オルガンバーにはまだ行けてないけど…。



微力ながら、大阪でもなんか楽しいことしたいなぁ。
もう半年もDJすらやれてないけど…。こんなコラム読んでしまって、
オルガンの様子伺ってると、そりゃ、饒舌になってくるぜ。



でもほんと、ブログでちらっと振り返ったけど、音楽が好きで、
小西さんの影響でレコード買い始めて、
DJなんてする機会があるかどうかもわからず、
どんどん買うジャンルも枚数も増えていって、
お店持つのも遅れてる原因の一つかもしんねぇけど、
後悔はしてない。今後。だね



コラム読んでると、小西さん影響受けてんねんから当たり前とはいえ、
個人的な動きとリンクすることもあったりで、いろいろ考えてしまう。
あと、DJって、プロじゃなくても、とんでもない人がいっぱいおるけど、
まだ隙間はある、この曲、あの曲、このへんの人らかけてなくね?
なんてのもあるしねー。ふー。とまらんよ



そして、内門さんは、やっぱり裸なのか。。。




「旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ」
http://d.hatena.ne.jp/sayokom/touch/20140320 
ってコラム読んだので、曲聞こうと思って検索したら、
ミスチル桜井カヴァーが出てきた…。




「僕らが旅に出る理由」けっこうカヴァーされてるのね。
また、あいつらが出てきた。この違和感。誰か説明してほしい。
テレビを見てたり、社会事件が起きる度に感じる違和感。
ナンシー関の批評はいつも的確にその違和感を説いてくれた。




ナンシー関の死後、
大月隆寛は「いつも心にナンシーを」と言うておったが、
もちろん、その「つっこみ精神」は持ってるつもりだが、
あんな分析力はムリっす。キライではないが、なんか違う。
それはこれだ!ほんとそんなカンジだった…。




いろいろ読んだり、見たりしてたら、本格的に寝れんようになってきた。
あ。これです。
小沢健二《ぼくらが旅に出る理由》  





長々と失礼しました。
やっぱ、最後はこの曲かな。
「陽の当たる大通り/ピチカート・ファイヴ」



おやすみなさい。






もぉ。寝ようと思ったのに、無粋なオチが聞こえてきた…。
万事快調ってわけにはいかないみたいね。うまかない。。。ちーん。


同じカテゴリー(Kaleido Music)の記事
 *レコードとDJ。広がり深まる音楽。そして…。 (2014-03-13 20:10)

Posted by ノブヒロック。 at 07:08│Comments(0)Kaleido Music雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。