オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2009年12月16日

*半ズボンの似合う男。

*といえば、カジヒデキさんですわねー。

なんて、始まると、カジくんメインになってしまうが、
もちろん、メインゲストはカジくんだけど、
イベントは、中崎のギャラリー「oops! here l go again/gallery
の2周年パーティー拍手

http://oopsnote.exblog.jp/

*うわ。もうあと1ヶ月きってますよー、
え。あと2週間もないやん、とかなんとか言うておったが、
もうすでに、終わってから1カ月が経とうとしとる。
で、もう12月も2週間経っとる。
なんていうてたら、クリスマスになって、
大晦日、吉田と石井が戦って、紅白のとりは?とか言うてる間に、
年越して、気がついたら、成人式あたり・・・

って、うぉーいっΣ(゚д゚;)
ですねー。
やめやめ。


放置しすぎでしたが、振り返ります。。。


『oops! here l go again / gallery
2nd anniversary party』


live,dj, and talk show
カジヒデキ



2009.11.13 fri
open 9:30pm/start 10:30pm/close 5:00am

1F booth
acoustic live:カジヒデキ, Love letter+1
dj:カジヒデキ/竹腰康広(oops! here I go again)
talk show:カジヒデキ×竹腰康広(oops! here I go again)

front act dj:マロ
gallery:pupek, na-o
cafe:Coffee & Cafe Belta
food:Curry-lab, Kaleido Bagel

2F booth
free market:桃ごはん、YU-KI、TOKIYA、ちっきぃーな、
megocari、ハシマケント、吉田努、Saelatta.
似顔絵:ホンゴータケシ

Lounge booth
acoustic live:yola、きよみつひろゆき、タカキヨシ、土井玄臣
dj:soe、miyu、ドリル村田
gallery:破産ガールズ


*やっぱり、カレーパン作りで時間くうてもうて、
NOONに着いたのは、21時過ぎ。
おっと、ぎりぎり。

この日のラインナップは、
黒ゴマ&サツマイモ、黒ゴマ&チーズ、レーズン&チーズ、
ドライイチゴ&ホワイトチョコ、チャイ&ホワイトチョコ、
抹茶&あんこ、イチジク&クルミ、ほうじ茶&干し芋、
ベーグルドッグ(黒ゴマ、ブラックペッパー)、
カレーパン
」といったところで。

おとなりは「Curry-lab」さんのココナッツカレー、味付け海苔のせ。
Belta」さんのコーヒーも飲みたかったけど、
コーヒーを飲みたくなる朝方には、すでに撤収。。。泣き


*個性ある4名の女子らのイラスト、作品は拝見できたけど、
2階のフリマには、ほとんど行けず。
今回はブースも多くて、盛況だった様子。

いつもの「oops!」メンバーから、
おひさしぶりな方、最近会った人、そしてカジくんファン。

そうです。カジくんですよメロメロ

まぁとりあえず、フードブースをやっておるので、
ほとんど、じっくり、がっつりとは拝見できませんでしたが、
早い時間からのDJ,そして竹腰さんとのトークショー、
NARIさんのフルートとのライヴ。
カジくんファンだけでなく、誰もが、かなり堪能できる内容だったのでは。

シヴィラ」のイントロが聞こえ始めたときには、
さすがに、フロアにすっ飛んでいったけど、カジくんが見えなーい大泣き


今回は、カジくんゲストということで、DJもしたかったけど、
やはり、フードやってると、なかなか厳しいっすな。

マロちゃんはたっぷりとトップバッター。
わりと聞こえてきたので、イロイロ気になったのも多かったけど、
今となっては、もうなにがなにやら、忘れてもうた。。。
「TWIGGY TWIGGY」をかけてたのだけは、がっつり覚えてるけど。
カジくんの前なので、いつもよりはポップ>ロックなテイストだったのでは?

ラウンジでの、soeくんやmiyuちゃんのも、じっくり聞きたかったけど、
フードブースまでは聞こえず。

カジくんのDJプレイヘッドホンは、オレンジレコード10周年イベントの際、
がっつり拝見したけど、1曲かけては、ぴょんぴょん飛び跳ねてはる、
なんてカンジのスタイル音符
この日も、そんなカンジやったのかな?
やはり、ネオアコ、ギターポップ、UKロックといったところかな。
終盤では、意外な曲もかけてたような。。。


*去年の曽我部さんと違って、カジくんはあまりうろうろされないかな?
なんて勝手にイメージで、思ってたけど、そんなこともなく、
たくさんの人が、お話したり、2ショットを撮ってもらったりしておりました。

わたくしは、「LA BOUM ~MY BOOM IS ME~」
の7インチにサインしていただきましたチョキ

われわれの世代にとっては、カジくんといえば、
渋谷系、半ズボン、トラットリア、オリーヴ少女、
スウェディッシュ・ポッポスなどなど、 キラキラしたイメージですが、
当時のライヴなどは拝見したことはないですが、
まぁ、お変わりなく、キラキラしてはりました ピカピカピカピカピカピカ

スターではあるが、いい意味で近寄りがたいということもなく、
フレンドリーな方で、
まさに、「カジヒデキ」なイメージ、そのままな方でした。


*来てくださった方々、ありがとうございました!
参加したみなさま、お疲れさまでした!
竹腰さん、「oops!」2周年おめでとうございました!


というわけで、ようやく折り返し地点に到達。

雨の中、なんとか帰宅して、続いては「煙草の似合う男」。
  


Posted by ノブヒロック。 at 04:49Comments(0)イベント

2009年11月21日

*明日ですが、出店します!

『IRISH CARAVAN VOL.2-THE GEO FRONT-』

2009/11/22/sun 18:00-22:00
adv 2500yen/door 3000yen(each inc 1drink)


LIVE:

SHEENA フィドル(ヴァイオリン)、アイリッシュフルート、ソプラノサックス、クラリネット、ブズーキ、ギター、ベース、パーカッション、ドラム等の楽器で「踊れるアコースティック・インスト」と称し、2008年結成。アイリッシュ・トラディショナルをベースに、民族音楽の域を超えた新しい形のポップサウンドを模索。


Drakskip
北欧伝統音楽をベースに独自の音楽を探求する、アコースティック・インストバンド。 今回はDrakskip Trioで出演。交錯する音が織りなす優しくも激しい音色とスリリングなアンサンブルは、まさに炸裂アンサンブル!


Mine
2003年6月、Woodbass、Guiter、Violin、Fluteの4人組でMine結成。ケルト圏の音楽をベースにした曲作りをして活動。現在はWoodbass、Flute、PercussionにFiddleやVocalをゲストに加え、京都をはじめ、関西を中心に活動中。


今回も関西ケルト音楽界を代表する豪華出演者とともに、
素敵なパーティーにしたいと思います。秋の夜長にぜひお越し下さい。


jaz room"nu things"
大阪市中央区南本町4-5-7東亜ビルB1F

http://nu-things.com/index.php


**********************************************

*アイリッシュ、ケルトにちなんだベーグル・・・
というのは、むずかしいかもしれませんが、
今、さっとググってみたカンジでは、
クルミやドライフルーツを使ったベーグルになりそうです。

たとえば、、、
「イチジク&クルミ」これはおなじみ。
「チャイ&ホワイトチョコ」チャイはインドですが、この冬オススメなんで。
「紅茶系+クランベリー」紅茶系はオススメ。

豊崎に「アイリッシュカレー」が食べれる店があるそうで、
名前とか、詳細は忘れてしまいましたが、気になるところ。

おなじみ「カレーパン」も出す予定です。

ケルト音楽、アイリッシュ系のシーンについてはよくわかりませんが、
個人的にも興味津々、
なかなかの盛り上がりを見せてるシーンのようです音符
神戸チキンジョージなどでも、集客力のあるイベントが開催されてるそう。
新しい音楽に触れてみたい方はぜひぜひパー  


Posted by ノブヒロック。 at 19:17Comments(3)イベント

2009年11月04日

*スーさん。カジくん。俊美さん。

*先週金曜夜は、京都に行ってきました。
こちら。


『FAVORITE THING. 01
PREMIUM CUTS KYOTO 2009 』
2009.10.30.(FRI)
@ COLLAGE
21:00 start / 5:00 end
adv/door 2000yen (with1drink)

■ GUEST DJ.
鈴木雅尭 (APRIL SET/BLUE CAFE)

■ LIVE.
UCHU SHONIN (pelepop recordings)
http://www.myspace.com/utyushonin

■ DJ.
YOSHIHIRO KAJII (PREMIUM CUTS)
YOSHITAKA KINOSHITA (fantastic something)
YUSUKE OOISHI (JELLY ROCKETS)
TAKESHI KISHIMOTO (COLTISH PRODUCTION)
KENTARO MATSUI (LIBERALISM)

(presented by ART ROCK NO.1)
http://www.artrock-1.com/page/ft01_091030.html


*京都のレコード屋「ART ROCK NO.1」さん
主催で始まったこのイベント。
ついに、プレカツ!初スーさんでした!ついでに初COLLAGE
なんと、京都でDJされるのは初めて、とのことでした。
しかも、この日はスーさんのお誕生日拍手

プレカツシリーズで聞いた曲から、April Setの新曲good
テルマに綾香、「今夜はブギーバック」がプラスされた「ラブリー」にオドロキ
「風になりたい」のカヴァー(誰?)からの「RIP VAN WINKLE」にレコード
「SHAKE」のかっちょいいリミックスまでクラッカー
長めの2セット、たっぷりでしたOK

5時前後には、「恋はあせらず」リズムつなぎも炸裂で、
ラストには「Le Theme de Blue Cafe pt.1」からの
ボブ・アザム「LET'S CELEBRATE」も聞けました。

京都でのイベント「freesia」「stroll」などで知り合った、岸本くんのDJも
相変わらず、個人的には趣味があうので、勉強になるなぁ~と感心しつつ、 他のDJさんたちも、かぶるジャンルもありつつ、
それぞれ色があるというような、 なかなかええカンジでした

あー、こうして、またさらにレコードが欲しくなるのですぅ。。。

**********************************************


*さらに参加メンバーの増えたこちら。

「oops!」ブログより。


oops! here l go again / gallery の二周年記念パーティー。
大好きなカジくんが祝ってくれます。
今年一番の思い出になるパーティーにしたいです。
みなさん、楽しみに来て下さい。


oops! here l go again / gallery
2nd anniversary party

live,dj, and talk show
カジヒデキ




2009.11.13 fri
open 9:30pm/start 10:30pm/close 5:00am
adv 3,000yen adm 3,500yen with 1drink


1F booth
acoustic live:カジヒデキ, Love letter+1
dj:カジヒデキ/竹腰康広(oops! here I go again)
talk show:カジヒデキ×竹腰康広(oops! here I go again)

front act dj:マロ
gallery:pupek, na-o
cafe:Coffee & Cafe Belta
food:Curry-lab, Kaleido Bagel


2F booth
free market:桃ごはん、YU-KI、TOKIYA、
ちっきぃーな、megocari、ハシマケント、吉田努
似顔絵:ホンゴータケシ


Lounge booth
acoustic live:yola、きよみつひろゆき、タカキヨシ
dj:soe、miyu、ドリル村田
gallery:破産ガールズ


at NOON
3-3-8 NAKAZAKINISHI KITAKU OSAKA JAPAN
tel 06-6373-4919
www.noon-web.com

Ticket info.
NOONにてメール(info@noon-web.com)予約

http://www.oops-note.com


*予定としましては、
ベーグル5種類ほど、ベーグルドッグ、カレーパンで出店予定。
初の試みも準備中。どうなるやら。。。


カジくん映像。

最近の若いコらにとってはこれか。
甘い恋人
http://www.youtube.com/watch?v=JfvhMA7z6lg

個人的に好きなのはこれ。
シヴィラはある日突然に
http://www.youtube.com/watch?v=oISErCF-jW8&feature=related


**********************************************

*で、オール明け、帰宅してちょろっと寝てから、すぐ準備なのがこちら。


『INTER PLAY』

2009年11月14日(土) OPEN 18:00 / START 19:00

special guest DJ&LIVE :渡辺俊美



LIVE :Pistachio55g

会場:cafe saatchi 兵庫県神戸市中央区相生町1-1-17


TICKET:前売り \2000(1drink) / 当日 \2500(1drink)

お問い合わせ:cafe saatchi 078-351-2713

http://www.youtube.com/watch?v=x3EpaTIbfGo
参考まで。
この日がこんなカンジかはわかりませんが。。。

Tokyo No.1 Soul Se、THE ZOOT 16
渡辺俊美さんのイベントです!
先月イベントさせていただいた、西元町のカフェ「サーチ」さんであるのですが、
なんと!そのときのメンバーで前座DJをさせていただくことになりました

とはいっても、俊美さんのライヴ&DJの前にも、ライヴがあって、
そこまでの場つなぎのような、ぼちぼちとお客さんが入ってくる時間帯に
レコードかけてまーす、程度のことではありますがねー。


さらに!
ベーグル&カレーパンの販売までさせていただくことになりました!
おそらく、お店(地下にあります)入ってすぐあたりに、
ブースがあると思います。


*さぁて、怒涛の2日間となりますが、
カジくんも俊美さんも、DJ&ライヴということで、
どちらも個人的にも、すんごい楽しみなイベントですし、
それに参加もできるということで、大変ながら、
貴重な2日間になりそうです。

大阪・中崎と、西元町です。
お時間ある方はぜひぜひ、遊びにいらしてくださいねパー  


Posted by ノブヒロック。 at 14:31Comments(2)イベント

2009年10月15日

*二周年だよ、カジくんが来るよ!

*ひさびさの告知でーす。
ふだんからお世話になっている、
中崎町のギャラリーカフェ
oops! here l go again / gallery」さんが
二周年を・・・すでに迎えてはいるのですが、
その記念パーティーが来月あります。


2009/11/13 (Fri)
oops! here l go again / gallery 2nd anniversary party

<1F booth>
LIVE: カジヒデキ / Love letter+1
DJ: カジヒデキ / 竹腰康広 (oops! here I go again) / マロ
TALK SHOW: カジヒデキ×竹腰康広 (oops! here I go again)
GALLERY: pupek / na-o
CAFE: Coffee & Cafe Belta
FOOD: Curry-lab / Kaleido Bagel

<2F booth>
FREE MARKET: 桃ごはん / YU-KI / TOKIYA / ちっきぃーな and more...

<Lounge booth>
LIVE: yola / きよみつひろゆき / タカキヨシ and more...
DJ: soe / miyu / ドリル村田
GALLERY: 破産ガールズ

21:30~all night

DOOR: 3500yen(1DRINK)
ADV: 3000yen(1DRINK)


↓↓↓↓NOONでのMAIL予約も受け付けてます↓↓↓↓
イベント名、枚数、お名前(フルネームでカタカナ)、
ご連絡先を、info@noon-web.comに送ってください。
締め切りは、公演日のAM10:00になっております。


大阪梅田中崎町にあるギャラリー、
oops! here l go again / galleryの二周年パーティーを
中崎町のNOONでオールナイトで開催。
オーナーの竹腰康広氏はカジくんが関西でライブするときに
写真撮影とかでカジくんと親交。
カジくんがお祝いに駆けつけてカジくんナイトの一夜です。
カジくんも竹腰氏もライブ、DJ、トークショーという内容。
(oops!でのイベントではお馴染みの)
あと、oops! here l go again / galleryのお客さんが
学祭気分で盛りたててくれます。
とにかく、おめでたいパーティーなので、みなさん、ぜひ。

NOONのHPより抜粋。

http://www.noon-web.com/cgi/schedule/schedule.cgi?week=4

最近、でもないか、若いコらにとってはこれか。
甘い恋人
http://www.youtube.com/watch?v=JfvhMA7z6lg


個人的に好きなのはこれ。
シヴィラはある日突然に
http://www.youtube.com/watch?v=oISErCF-jW8&feature=related


*まだ正式決定はしてないのですが、
翌日、というか、オールなんで、ほぼ連続したカンジで、
さらにイベント参加する予定で、ハードな2日間になりそうっすガーン
  


Posted by ノブヒロック。 at 02:44Comments(0)イベント

2009年09月16日

*元町でDJします!

*1ヶ月以上も更新、滞っておりました。。。
すいません。

そういえば、このブログのサブタイトル。
「DJへの道」ってのをつけてましたな。
アメブロで、DJ活動用にブログ始めておるのですが、
こちらでも告知しまーす!

『HARVEST』
2009.9.19.(Sat.)

@西元町cafe SATTCHI
open/18:30
start/19:00

charge:\1,000 (※別途ドリンク代 \500)

DJ's
ノブヒロック
OKADA
吉田努
波平

LIVE ACT
fiction newspaper

http://www.cafesaatchi.com/

*阪神西元町駅下車すぐ、もうほんま見えるくらいのとこっす。

かけるのは、オレは基本オールジャンル。
この日は、まだ未定ですが、わりとロック寄りかも?

吉田くんは、ソウル・ジャズ・ヒップホップ・ソフトロックなどなど。
OKADAくんは、スカやロックステディから、テクノハウスまで。
波平さんは女子で、ソウル・和モノなどあげあげなカンジ。

初めて自分たちで主催してのイベントなんですが、
集客ってほんと大変だとういうことを痛感しておりやすガーン

ステキなカフェで、ナイス・ミュージック音符ヘッドホンレコード
23時までのイベントで、オールではありません。
ふだん、クラブとかには行かない人も、
どうぞ、お気軽に遊びにいらしてくださいねーパー
  


Posted by ノブヒロック。 at 19:15Comments(0)イベント

2009年08月08日

(2)ベーグルとラターとヴィシー。

*相変わらず、イベントごとがあると、
振り返るのは遅いし、そのくせ長いし・・・ですが、
ま、やってきまっすわ。


ということで・・・
7月まで戻りまーす。


踊るベーグル職人vs破産ガールズ」の対決報告!


3日、雨の中チャリで帰って、怒涛の準備へ。

さて、このカンジがどうなるやら・・・


*今回は、ベーグル+カレーパンに加えて、
プレートも出すので、ラタトゥーユとヴィシソワの準備も。

ラター用の野菜をいためる。

ベーグル作りながら、カレーあたためながら、野菜切りながら、
じゃがいも切りながら、ベーグル作りながら、カレーの微調整しながら、
トマト加えて煮ながら、じゃがいもとたまねぎと水と牛乳などをミキサーにかけながら、
ベーグル作りながら、、、

もうずっと、平行作業の連続。

もちろん、徹夜。

カレーパン作りは、おかんにも手伝ってもらいながら、
なんとか、10時過ぎには準備完了OK
あ、これがない!とかなんとかやってると、梅田に着いたのは10時半。
成城石井で買い物すると、もう荷物がどえらいことに。
そういやぁ、前回もこんなだった。

茶屋町から中崎町「oops!」までが、こんなに遠いなんて・・・叫び

*というわけで、ようやく到着。
午前11時よりオープン。


ベーグルは、、、
プレーン、さんしょう、ハーブ&オニオン、ホウレンソウ、
ブラックペッパー&チーズ、 、トマトバジル、シナモンレーズン、
ジンジャー&レモンピール、 ブラックベリー&ホワイトチョコ、
抹茶&ホワイトチョコ、ココナッツナッツ、 抹茶&あんこ、
黒ごま&チーズ、マンゴースペシャル、イチジク&クルミ、
ローズヒップティー&クランベリー
、の16種類。

数種類のミニ・ベーグルミニ・ベーグルドッグも用意。

なんとかカレーパンも用意。


カウンターの中から撮影。


記帳コーナーと、左側がポストカードコーナー。
あ。オレも、ベーグル感想ノート、作ればよかったな。


1枚目:丸本画伯による星座がテーマの12枚など。
2枚目:オレのお気に入りの1枚。
3枚目:丸本画伯のお気に入りコーナー。
4枚目:お気に入りコーナーと破産2号さん。


江田画伯の、ポップな?キッチュな?青木雄二ライクなイラスト?
と、オレベィゴォは、たしかにマッチしていたかもー。
ベーグルを食べる女のいる絵。
これは、まだ完成してなくて、ライブペインティング?しながら、
2日かけて、ようやく完成。
なんか、たいそうな作品のようだ。
そういえば、ベーグル×イラスト、唯一のコラボ作品だねgood


*某カフェスタッフをしてるコに、ホールとしてお手伝いしていただき、
土曜は、出だしこそどうなるかと思われたが、
おやつ時以降、客足は途絶えることなく、さすがに夜はのんびりと。
ベーグルは、90個くらいは売れたかな。

20時におわって、おうちに帰って、さぁ、明日の分を作らんと!

そう、けっこう大変な3日間なのですよー。

もちっと、つづく。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:18Comments(2)イベント

2009年07月30日

*「学祭」に出ます!

oops! here I go again / gallery presents
僕たちの好きな学祭をやるんだ。


2009.08.02 sun
start 1:30pm/close11:00pm
adv1,800yen adm2,300yen with 1drink


ライブ: Love letter、FUKUKO、LEMON CRUSH、       
nigo&the donuts、MC晩酌&ILL酩酊、セロテープス、etc.........

DJ: 竹腰康広(oops! here I go again) 、マロ、etc..........

LOUNGE ライブ: yola、きよみつ ひろゆき

LOUNGE DJ: RIE、YU-KI、mima、あやか、トミー、etc..........

カフェ、フード、フリマ:
町酒場ハイタニ、Kaleido Bagel、mullen-works、
茶音女、 SOUL CURRY CAFE、nicomiya、
小夏、miyu、山椒魚、たなっぴ etc..........

ギャラリー: 破産ガールズ


at NOON
tel 06-6373-4919
大阪市北区中崎西3-3-8
http://www.noon-web.com


oops!のHPはhttp://www.oops-note.com


*ベーグルとカレーパンで、出店しますgood
カレーや焼き菓子から、コーヒーに紅茶、ホルモンまで!
雑貨販売に、フリマに、絵の展示。
そして、ライヴ&弾き語り&DJと、盛りだくさんの内容となっております。
お気軽にお越しくださーいパー  


Posted by ノブヒロック。 at 03:15Comments(2)イベント

2009年07月08日

(1)ケーキとイチゴキャンドルとトンカチ。

踊るベーグル職人VS破産ガールズ
2DAYS!!』

7月4日(土)5日(日)
午前11時~午後8時まで。

at:oops! here I go again/gallery
(http://www.oops-note.com/)
大阪市北区中崎3-3-9


*ということで、なぜか対決してしまったわけですが、
そのいきさつを追っていくと、マイナス(5)(4)(3)・・・
とやっていく必要があるので、さすがに割愛。

江田エセ大阪人&マルモッホ画伯とともに、
コラボすることになったはいいが、
なんせ2日間、いかにも英語でおらおら!なタイトルより、
インパクトあるイベント名がいいかなぁ・・・
と、ふいに出てきた「破産ガールズ」なるユニット名。

江田&丸本によるユニットらしいが、
ま、ぶっちゃけていうと、そんなの作ってみたが、活動なんて・・・
では、表に出しますか!?
「踊るベーグル職人と破産ガールズによるコラボ?」
なら、バーサスにしようぜ、VSよ、対決よ!


ま。そんなカンジ。


『踊るベーグル職人』is・・・

ノブヒロック

『破産ガールズ』are・・・

江田有未
http://yaplog.jp/tsurezuretto/category_22/

丸本佳奈子
http://magiccircle.blog17.fc2.com/


*3人による打ち合わせは、2回だけ。
チラシが出来上がったのも、1週間前。
で、次に3人が揃ったのは、搬入の日!


搬入の日は、わたくしの誕生日。
もはや、そんな認識は、ほとんど消え去り、
イベント前日!搬入の日!
もう、それのみ。


二人は展示について、どうするかいねぇ~?とあれやこれ。
オレはチラシもちょっと配ってくるぜ、とあちこち。

げ。雨だ。
ギャラリーに戻ると、ケーキ登場ケーキ
もちろん、ミロワールさんのgood
マカロンも。
そして、イチゴキャンドル付き。
ありがとう!破産ガールズ



さぁ、わたくしは、怒涛の準備がおうちであるので、帰宅の途へ。
雨降ってるしー。
傘さして、チャリンコで 雨自転車
「では、明日朝!」  


Posted by ノブヒロック。 at 14:10Comments(0)イベント

2009年05月08日

*雨上がりの夜空に。

*ようやく晴れましたなぁ。

3日ほど、降ったりやんだりでしたねー。

そう、火曜のこと。

5月5日(火)19時~24時まで。

SOUL CURRY CAFE PRESENTS
『カレー魂 VOL.1』
開催されました。

http://soulcurrycafe.com/

こちらのお店まで、わたくしのおうちからはチャリンコ自転車で約20分。
電車電車で行けば、阪急電車で梅田まで行ってから、乗り換え、
JR大阪駅から2つ目「尼崎駅」で降りて、下車5分ほど。

雨なら、傘差してトートバッグにレコードレコード入れて、カバン持って、
って、うーん、レコード濡れるぞ。
なら、いっそのこと、荷物はゴミ袋にでも入れて、グルングルン巻きにして、チャリか!?

そんな心配をよそに、出かける時間になると、雨もなんとかやんでおり、
ちゃーーーっと、チャリで到着。


19時少し前に着くと、オーナー・カレクックがDJしてたヘッドホン


ソウル・ファンクというより、先日某ルート?より大量入荷したという、
ヒップホップをけっこうかけておったかな。


先日、レコードでのDJデビューを果たしたyolaくん。
スカ・ロックステディな選曲です。


これは、プレートのカンジ。以前に撮ったもの。
この日は、「チーズカレー」をいただいた。
チーズカレーが運ばれてきてから、
その場でバーナーでチーズを焼いてくれますgood

yolaくんの彼女さんとお話しながら、音楽を聞いておったが、
彼女さんが「彼のDJ、うまくなりました?」と聞いてきはったが、
「あー、つなぎとかはあんまし気にしてなくて…。
いや、ええカンジな選曲でいいと思いますよー」
とかなんとか。

実際の話、どうでもいいとかではなくて、カレー食べながら、話ししながら、
耳をそばだてて、つなぎチェックとかされてるのもねぇ。でっしょ~?
ま、そんなアドバイスなんてできる身では、まっだまだないですが、
気付いた点は、また次回にでもパー


ほいで、わたくしの番。
ユウザロックから、クレイジーケンバンドときて、
I WANT YOU BACK」小林径リミックスをもとに、
違うネタにいったりきたり、 みたいなことをやってはみたものの、
ピッチの調整を間違えたりとまぁ、
ぐだぐだになりそうオドロキになってきたんで、常連も増えてきて・・・
ってことで、あげあげなカンジに突入!

脳トレのつもり?で、かけたのを挙げていこうかと思ったけど、
深夜のベーグルつくりを終えて、ちょいと寝ておて、さっき起きたばかりで、
ちょいとめんどくさいので、また次回できれば。

テキーラタイムもあり、神谷リミックスの7インチがあったので、それを。
ワインがふるまわれたが「テーブルにひとびんのワイン」は忘れた。
しくった。
サクラワインということで、フルーティーというか、フラワーティーというか、
フラワーティーでは、お花のお茶じゃんΣ(゚д゚;)
まぁとにかく、飲みやすい、美味しいワインでした

最近、もしも用に、として「バースディソング」として、
Happy Birthday to you/Double Famous
の7インチをいれておるが、
って、なんかDJっぽっしょ(♦▽♦)キラーン!
この曲、いいねんけど、けっこうゆるいんよねー。
「U.F.O.」の「HAPPY BIRTHDAY」は、激渋やし、
スティーヴィー・ワンダーのは持ってないけど、ベタすぎ?
ま、バースディソングはわかりやすいのが、ええのかな。
なんかええのないっすかねぇ~?


*フィンガー5、JBに、トムジョーンズに、アチチに、聖子に、アユに、
あんたも忍者わたしも忍者に、これが私の生きる道に、
ひばりに、チエミに、三枝子に、アッコ。
まぁとにかく、あげあげアップアップアップ

流れとか、それなりに考えてきてたけど、ほぼ関係ナッシング。
盛り上がれば、よいのよ、要はパーンチ

で、イベントでは恒例になりつつあるのか…?
スタッフによる、弾き語り。

忌野清志郎」追悼ってことで、「雨上がりの夜空に」を熱唱!?
ちょうど、雨上がりの晩でした。たまに降ってたか。

この7インチを探したこともあるけど、どうなんやろう?
入手しやすいのか?うーん。

そうそう、この後、カレクックDJのあと、
だんだん、各方面で雲行きが怪しくなりつつ、最後の盛り上がり?
ってなこって、わたくしがかけたのが、ラテン系。
で、美空ひばりの「泣き笑いマンボ」とか、江利チエミ「相馬盆唄」とか、
黛ジュン「不思議な太陽」、浅川マキ「ちっちゃな時から」とか、
そんなカンジのをイロイロと。

ほいでまった、ネタとしてはイロイロあるけど、ここでは自粛。
ではもうそろそろ、まったり終焉へと向かいましょう、かと、
ぼちぼちとそんなテイストに。。。

一度かけてみたかったアレやコレもかけつつ、
ソウルセット初期のライブビデオの終盤のたまらん流れ、
地図の隠されたトランプ」から「Jr.」を再現。

「Jr.」の最初の歌詞、
♪さぁ、いよいよ終わりを迎えるわけだが、まぁ聞いてくれよ♪


ま、誰も聞いちゃいねぇ。


そして、EGO-RAPPIN' feat.デタミの超名曲「A Love Song」で、
ちょうど12時月
もいっちょ、ソウルセットで「風」をかけてまったりかと思いきや、
そっからが、ちょいと大変でしたが、それはここでは割愛。

いつもの面子、ひさぶりのあの方、この方。
macさんも来てくれて、ありがとう。ステキなニュースとともにハート
DJにも興味津々の、yolaくんの後輩さんは
いつもすんごいテンションでっす。

帰ぇ~ってきたぞぉ~♪カレクック、・・・な○○さん、
燃え上がれ~GANさん、一番冷静やったわーちゃん。
みなさま、お疲れさまでしたー!


1時を過ぎた頃、あっしは霧雨の中、チャリで帰りの途に。
霧雨がちょうど心地よく、でも頭の中で再生されておったのは、
サザンの「シャボン」でしたΣ(゚д゚;)  


Posted by ノブヒロック。 at 19:50Comments(2)イベント

2009年05月03日

*DJしまっす告知。

*GWに入ってます?
もう土曜なんで、入ってますかね。

GW、特に旅行とか、そんな予定はありませんが、
イベントに行く、のではなく、やる方で参加しまーす!

5月5日(火)19時~24時まで。
出入りは自由です

SOUL CURRY CAFE PRESENTS
『カレー魂 VOL.1』


入場料無料です。全ドリンク¥500だそうです!

DJしまーすgood
店主・カレクック氏も、もちろんやりまーす。
先週DJデビューした、yolaくんも参加決定っすな?

http://soulcurrycafe.com/



*こちらも毎月恒例になりつつある・・・

『FACTORY0+123』
5月16日(土)24:00start
no charge (1ドリンクオーダー制)

DJ:竹腰康広(oops! here l go again)
3104
エリー
ノブヒロック



at KITSUTSUKI
大阪市東成区東小橋1ー18ー31
TEL06-6981-3996

レコード注意レコード
1.真夜中の開催ですので近隣のご迷惑になりますので
お店の外でのたむろはご遠慮ください。

2.飲食の持ち込みはご遠慮ください。

3.二階は休憩場所、仮眠場所ではございませんのでご遠慮ください。

http://people.zozo.jp/oopsgallery/diary  


Posted by ノブヒロック。 at 02:12Comments(4)イベント

2008年12月11日

*ベーグル忘年会!告知!レコード!

『ベーグル忘年会!』 なんてのをやろうかと思っております。
19日か21日の20時~で。
中崎町ギャラリーカフェ「oops! here l go again/Gallery」にて。

おそらくは、¥2000くらいで、2ドリンク、
サーモン&クリチ、ベーグルピザ、 オードブル的なもの、
一回やってみたかった「ききベーグル」選手権とか、
やってみようかな?なんてことも。

この日なら行ける!って方がございましたら、ご連絡を
大募集中!!!です


*で、日曜日はこちら。

oops! here I go again&caneton&kitsutsuki presents
- ありがとう2008、はじめまして2009


LIVE: Love letter+1 / WEEKEND(from TOKYO) /
    shiba in car / VerryVanillaVideo / 結婚前夜 / 微炭酸ガール

DJ: 竹腰康広 (oops! here l go again) / 3104

LOUNGE DJ: KeNhO (speak raw) / 花泥棒 / 桃ごはん /
          mullen-works / mac/ ダイスケ and more...

SHOP: caneton / ssfmsp / miwa / cinnamon maple syrup /SEXY BURGER /
     SOUL CURRY CAFE / Kaleido Bagel / はにほへと /
     chiko crafts / Lisa and more...

GALLERY: 谷田有似 (切り絵) / ふふふ。(写真)

13:30~23:00

DOOR: 2300yen(1DRINK)
ADV: 1800yen(1DRINK)

@NOON
http://www.noon-web.com
詳細は
http://www.noon-web.com/cgi/schedule/schedule.cgi?week=1

*ベーグルは「抹茶&ホワイトチョコ」「イチジク&クルミ」「イチゴチョコ」
「ブラックペッパー&チーズ」「黒ごま&チーズ」
「ベーグルドッグ(ミドルサイズ)」 あと、もう1種類かな。
さらに、今仕込み中の「カレーパン」。
そんなカンジのラインナップでお届けの予定(^皿^)v


28日には、尼崎のカレー屋で忘年会です。
http://kaleidobagel.osakazine.net/d2008-06-27.html

和モノレコード中心に持っていきます。
ふだんやと、あまりかけれないようなのとか。アニソンとか。
「正調デベロン音頭」とか オドロキ


*あと、27日あたりに、中崎町「蝉丸」にて、忘年会しようかと企画中。
http://kaleidobagel.osakazine.net/d2007-02-17.html

去年から始まった「ちゃんこ鍋」が、めちゃうまなんだそうで、
結局去年は食べれずじまいやったので、今年こそは
参加ご希望の方は、ぜひぜひパー


*年明けちょいのイベント。
こちらは、ベーグル出店とかはなく、お手伝いするだけですが、
興味深そうな内容になっておりますよー。

oops! here l go again × E・C・O project presents
- なんだかエコのことを聞いてみたいと思ったんだ -


■日時:2009年1月11日(日) open 15:00 / start 15:30
■場所:神戸ファッション美術館 5階 オルビスホール
■料金:(チケット情報は近日発表)

ライブ:HARCO、箱/次松大助、Love letter+1他
トークショウあり

主催: oops! here l go again/ E・C・O project 実行委員会
共催:神戸ファッション美術館
後援:六甲アイランド20年記念事業実行委員会

・お問い合わせ先
E・C・O プロジェクト実行委員会事務局(有限会社ディンク内)
078-857-0857
info@dinc.jp
http://ecostaff.exblog.jp/

http://www.oops-note.com/



*告知ここまで!

昨日は、あれやらこれやら、やることおえて、夕方にチャリでアメ村に。
初めて「siesta record」に行ってみた。
うわぁ。これはテンションあがる
ジャズ、ソウル、ソフトロック、ギターポップ、ラテン、ヒップホップなどなど、
もうオールジャンル。

で、買ったのは…

<LP>
CHRISTMAS WISH/NRBQ
*オレ選クリスマスコンピをもらった方なら聞いたであろう、この曲。
やったね、アナログ入手。
すんごいジャケやったから、え?あれやんねぇ?と一瞬戸惑ったぜ。

COME TOGETHER/THE NOW GENERATION
*「THE YOUNG GENERATION」のが欲しかったけどねぇ。
あと「THE LOVE GENERATION」ってのもいるよね。ややこしやぁ~。
あ、でも、これ。安かったから、買ってみてんけど、知ってる曲もあり、
これはこれで、よかった。

JUMPS WITH JOYA/SAMMY DAVIS JNR. & JOYA SHERRILL
*こういうのとかもねー、イロイロ買いたいなぁ。
最近、買いたい買いたい、言うとるなー。

MY KIND OF TOWN/JACK JONES
*「I MUST KNOW」収録だ!意外と安かった。

<7インチ>
the Scene/G.RINA
*やった!持ってなかった、G.RINAの7インチだ!

HUSH/DEEP PURPLE;FOR YOUR LOVE/YARD BIRDS
*こんなベタのもいいねぇ。

1枚、高額ってほどではないのかな?オレ的には高額。1万2万レベル。
なにこれー!?な1枚を見つけた。まさにレアもん。
DJ諸氏にしてみれば、あぁそれね、かもしれんが、
そうでなかったら、あれやし、どんなのかは言わないもん。
嗚呼、買いたいなぁ。かけたいなぁ。しばらく売れないでほしいなぁ。



*続いて「DMR」へ。

<12インチ>
Cover lover project 続・青春ロック/V.A.
*わー!なにこれ。

DMRサイトより。
「誰もが大好きなあの曲をキュートにボッサでカヴァーしてしまう大好評シリーズの続編、「続・青春ロック」がアナログでもリリースです ! わーい。収録曲は、E.W.&Fの“September”のスキャットの引用も見え隠れする、くるりの“ばらの花”のサンバ・カヴァー、浮遊感いっぱいのCharaさんの“やさしい気持ち”、スティール・パン使いのほんわかカヴァーされるのは、スカパラの“美しく燃える”にPuffy“渚にまつわるエトセトラ”、打ち込み度高めボッサの奥田民生さんの“イージュー☆ライダー”、なんと沖縄民謡アレンジのSinger Songer“初花凛凛”、そしてEllegardenの“風の日”、Beat Crusadersの“Chinese Jet Set”といったチャートも賑わすフェス系ロック・バンドの曲もキュートにボッサにカヴァーです。今回も誰もが口ずさめる曲ばかりっ。」

Monkey 55 mini compilation -for living sounds-/V.A.
*これもヤバスです。
ダブのもいいし、大ネタぶっこみメガ・パーティー・ブレイクスが激アツ。

「キャッチーでヒップで、ジャジーでナイス・ユーモア ! DMRオススメのブレイクビーツ・コンピが届きましたっ ! 本コンピレーションに参加しているアーティストはEg Dub、DJ FTO、そしてMonkey 55と言う3組。AサイドにはEg Dubによる、スムースなダブ・トラック“Rock me dub”と“Goodbye, I”の2曲を収録。透明感溢れる熱すぎないテイストが夏向けの清涼ダブでオススメ。そしてBサイドには大ネタををこれでもかとぶち込んだメガミック的パーティー・ブレイクス、DJ FTOによる“Theme de clown cafezinho”とMonkey 55による“Hello, music lover”を収録。彼等のエディット・センスは鈴木雅尭氏からもお墨付き。ネタ感たっぷりながらスムースなセンスでお腹いっぱいにさせずかなりハッピーな仕上がり ! いいです !」

<7インチ>
Spiral waltz (Indigo Jam Unit remix)/Big Bang
「「Way in Jazz」収録のモーダル・ジャズ“Spiral waltz”だが、この曲にはIndigo Jam Unitによるリミックスがあり、Gilles Petersonの「Worldwide Winners 2007」にも選出された。日本のみ発売のBig Bangの編集盤でしか聴くことのできないレア・ヴァージョンでもあったが、この度Mukatsukuから7”でライセンス・リリース。しかも、元々は曲の半分位までいかないとクラブ・プレイは難しかったが、Guynamukat (GuynamiteとMukatsukuのNik Westonによるユニット)がプレイし易いようリエディット。神秘的でダークなワルツから高速アフロ・キューバンへチェンジする展開で、エネルギッシュなスピード感とストイックなムードに包まれた、まさにジャズ・フォー・ダンサーズという言葉がピッタリのナンバー。」

HUNGER(GAGLE)/Jappcats ;GOOD PROBLEMS,PARTY GUMPS/Mono m.i.c.
「新しく始まった松竹梅プレミアム7インチ・シリーズ第3弾 ! Hungerサイドの“Jappcats”では、「日本のヒップホップ創世記から、現在のシーンを築き上げたサンピン世代、さらに90年代後期に至るまでのヒップホップ・アーティスト名」だけを綴った驚愕のリリックをMitsu The Beats氏の極上サウンドにのせて披露。またその状況下でもフロウもそのままに、しっかり韻まで踏む辺りは、さすがです ! Mono m.i.c.サイドは、Kid Sublimeを彷彿とさせる温かみのあるインスト・ナンバーでこちらもオススメ。」

Jazz bizniz 4 sampler/V.A.
「Conterpointの名物コンピ「Jazz bizniz」第4弾からサンプラー7”。Sal Davis / Makini、Jeff Resnick / Glassという超マイナーな作品をカップリング。NY州立大教授のResnickが実験映画のBGM用に作ったという“Glass”は、美しいモーダル・ジャズがエレクトロニクスと融合した奇妙なサウンドで、Sun Ra、Dick Hyman、Wayne Shorter、Freddie Hubbard、Kenny Burrellが一同に会したらといったイメージか。Sal Davisはタンザニア出身のシンガーで(本名Salim Abdullah)、この“Makini”はアフロ・ジャズにモッド・フィーリングを取り入れたとでも形容すべきか。それにしても、USにはまだまだ未開の音が沢山埋もれていて、このようにアッと驚く発見があるから堪らない」

<Dynamite Soulシリーズ>
Calypso rock/Tropicana Steel band
「c/w Esso Trinidad Steel Band / I want you back. スティール・パン・クラシックをカップリングした今回のDynamite Soulシリーズ。まずは、“Spunish hutsle”のカヴァーも有名なOriginal Tropicana Steel Bandの“Calypso rock”は、タイトなリズムやギターのカッティング等、ファンク的要素も多分に取り入れた演奏。大陸音階的な展開も見せたりしてエキゾチックなグルーヴもいいテイスト。カップリングには、Esso Trinidad Steel BandによるJackson 5の“I want you back”のカヴァー。Van Dyke Parksのプロデュースによる、柔らかな音色とキュートな楽曲、野暮ったさがなんとも可愛らしいコーラスなど、とにかくハッピーなナイス・カヴァー。」

Scrabble/Rene Cosy
「c/w Paddy Kingsland / Vespucci. 激レア・ライブラリー・ファンク音源をカップリングした7インチ。とにもかくにも注目は、フランスのコンポーザーのRene Cosyによる“Scrabble” ! 今は亡きJ. Dillaが残したクラシック“Fuck the police”の元ネタで、強烈なド頭のブレイク、そしてヴァイオリンのあのフレーズが飛び交うファンク・チューン。カップリングには、イギリスのこちらもコンポーザー、Paddy KingslandによるBBCドラマ「Dr Who and The Hitch Hiker's Guide To The Galaxy」のテーマ曲の“Vespucci”。なかなかにハードなコンガ・ビートに、ルードにマッドにシンセが流れるプログレシッヴ・ファンクだ。」


*まぁ、このHPでの紹介コメントが、レコードにもついてあって、
ほらまぁ、これ読むと、欲しくなるっしょ~(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
あかん。阪神の年末セールまで、お金おいとかな。


で、まだあったお届けをしに、阪神野田までチャリで。
そっからさらに、JR尼崎まで行ったれ!ってことで、
国道2号線をかっ飛ばしていく。
そうそう、大阪夜の街を、チャリで激走!ってのも、なんか好きなんよね。
昨日はそんなに寒くなかったし。

んが!アルカイックホールに来てもうた。
阪神尼崎だ。
さらに、迷ってきたので、また戻って、派出所でおい!地図を出せ!
で、丁寧に教えてもらって、国道2号線をまた大阪方面へ戻り、
大物線を北上して、ようやくJR尼崎駅付近に到着。
アメ村から、ひとつ用事すませてからとはいえ、1時間半もかかってもうた泣き

で『SOUL CURRY CAFE』にようやく到着。

で、さっそく買ったレコードを試聴というか、
もうフツーにタンテで流す。
おぉ。
昨日買ったのは、どれもけっこうあたりかもねー good


うー。
さすがに、ちょいと筋肉痛のご様子。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 08:15Comments(0)イベント

2008年12月06日

*世界デビューした?お話。。。

*この11月12月と、怒涛の展開が多くて、
なかなか、まとめられておりませんが、ひとつひとつやっていかんと。

というわけで、まずは、急遽参戦したイベント。
最近ばったばたしておりまして、もう先週のことですが。。。

http://www.cmfestival.com/index.html


さかのぼって、25日の火曜日。
ブログの方にメールが着てる。
世界のCMフェスティバル」の事務局の方からで、
ベーグル販売はできますか?と。

28日に大阪厚生年会館大ホールで行われると。
2400席、前売券は完売と。


なんか、すごくねぇ~?(トロサーモン村田のナレーション風に)


っていうか、もうすぐじゃねぇ?
っていうか、個数は?
っていうか、我が家のオーブン、寿命を迎えつつあるようなんですが。


そんな、え?なになに?どうすんの?これキョロキョロ
な、状況の中、他にフードブースもないようで、
100個から200個くらい作っていけば、なんとかなると。
休憩4回で、完売もできる?なら、やってみる?
といったカンジで、出店することに。


*28日。もちろん、一日中作っていて、もう数える余裕もなかったが、
たぶん200個はいってたはず。
今回のベーグルドッグは、初のミドルサイズ。
ブラックペッパー&チーズ」と「黒ゴマ&チーズ
いつものよりは小さくて、たまに作るミニよりはでかい。
オールナイトイベントやし、酒のつまみにもちょうどいいかな、と。

家を出る直前まで焼いていたので、
これでは1回目の休憩時間に間に合わん!?
ってことで、かなりひさぶりな一人タクシー!
え?こんなに早く運賃ってあがってくのか!?
こんな調子やと、四ツ橋に着く頃はなんぼやねん。。。
え!十三大橋で¥1500!!!
こんなとこ、チャリでちょちょいの場所やん・・・ガーン
とかなんとか、ココロの中でやいのやいの、ぼやいておったが、
ライブDVD1枚くらいかと思いきや、CDアルバム1枚分でおさまった。ほ。


*開場21時半、開演22時半で、到着したのは23時過ぎ。
急いで準備を始める。
ドリンクは、コーラや焼酎などはフリーだとか。
ビールやカクテルは有料。お手ごろな値段でおつまみやお菓子も。
が、問題はパンのブースもあったこと。
まぁ、今さらどうこう言いませんが、
缶コーヒー付きとかで売ってたもんなぁ。最後のほうは。。。


今回から初お目見えの、オレンジスーツケース。
先代の黄色のは、こないだの「限定カフェ」のときに、
レコード&本をパンパンに詰め込んで、移動したために、
なんと、タイヤがひしゃげるというアンビリーバブルなことになり、
現役を退きはりました泣き


*スタッフの方に、どんなカンジでやってるかご覧くださいね、とのことで、
ホール内に入ってみると、ちょうど「レナウン」のCMが。
http://jp.youtube.com/watch?v=SKl2OZkDFg4&feature=related
おー、シルヴィ・バルタンだ!
うわ、みんな手拍子してる!CM終わったら、また拍手!
なんか、すごいノリね。

つづいて流れたCMがこちら。
http://jp.youtube.com/watch?v=cmSYCOG6mEQ
「豆しば」って初めて聞いた。
なんか、癒し系なのか、シュールなのか。。。

結局、あまりホール内に入って、CMを見るのはちょろっとだけやったけど、
その後、入ったときにもまた、「豆しば」が。
そんとき見たのは、見つけられなかったけど、これもいいわぁ。





コンサートやイベントなどで、何度も来てる、厚生年金会館大ホールだが、
しっかし、まさかここで、ベーグル販売することになろうとはねぇ。
ふだん、グッズ販売とかしてるロビーの・・・
どっちかっていうと、次回のライヴの先行発売とか、
ファンクラブ入会受け付けとか、 そういうのをしてそうな場所ですわ。

*そして、休憩になって、一斉に2000人を越える観客が、
っとまではいかずとも、かなりの数がロビーに押し寄せるわけで、
どうなるかと思ったが、ドガーッと観客は出てきたけど、
あっれぇ~買わないの~?と数分思ってたら、
次から次へとお客さんが押し寄せるまぁ。

こんなカンジで売れていくのは、初めての経験。
運営事務局の女性スタッフが助っ人に入りましょうか?
とおっしゃってくれていたが、なんとか大丈夫でしょう、とは言うたものの、
ぎりぎりのラインやった。
でも、休憩がおわると、ほとんど動きはなし。

まぁしかし、ベーグルドッグの売れ行きは半端なく、
最初に売り切れ!
そりゃぁ、そうかな。
イチオシの「ほうじ茶&干し芋」が、まぁ売れなかった。
これも、そりゃぁそうか。
ぱっと見、そないに食いつくもんではないか。。。
蚤の市などで、買っていただいて、食べてもらった人からの好評価と、
自分的にも、オリジナリティあって、自信作やったけど・・・
「抹茶&ホワイトチョコ」が次に売り切れ。こっちを増やすべきでした(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...


最後は、バンドの人たちがロビーまで出てきて、
大団円なカンジで終了拍手

最初は、「世界のCMフェスティバル」「厚生年金会館大ホール完売」
なんてフレーズに、わたくしなんかで大丈夫?と心配やったが、
このイベント自体が、多くのボランティアスタッフによって支えられ、
手作り感いっぱいのイベントらしくて、そういう意味では、
ぴったりやったかもしれませんなニコニコ

ただ、ベーグルがけっこうな数、売れ残ってしまい、
ラインナップとともに、イロイロと反省点もありましたが、
これはこれで、いい経験をさせていただきました。


*スタッフの方たちと少しお話をして、
さらには、仕掛け人・ジャンクリスチャン・ブーヴィエさんともご挨拶してから、
厚生年金会館を後にする。
オレンジのスーツケースをがらがらしながら、
「なか卯」でも行こうとしたが、どこやったかわからんくなって、
本町まで歩いて、うどんでも食べたいなぁ~、なんて歩いてると、
どんどん行ってしまい、淀屋橋近くまで。
ここまで来て、だいぶだるくなってきたが、あと一駅で地下鉄に乗るのもしゃくなんで、
結局、梅田まで歩いてしまった。
とはいえ、阪急梅田までが、意外と荷物あると遠いんよねぇ。

帰って、しばらく寝てから、起きてみると、えらい足がだるい。
関節やふくはぎとか、けっこうきてる。

なんでや・・・、あ、歩いたもんね。


でも、この日は、夜からまたオールナイトなのです。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 19:55Comments(0)イベント

2008年11月09日

*怒涛のはじまり。

*いやぁ~、怒涛の1週間が過ぎて、6日が経ちました。
長いような、短いような、濃密な1週間でした。


振り返るには、イロイロありすぎて、
なにがいつにあったかも、はっきり思い出せないかも?なんで、
思いつくままに、振り返っていきます。



はじまり

10月1日の夜。
突然の流れから、急遽「限定カフェ」をやることに。げ。
翌々日に、中崎町のクラブ『NOON』で、その限定カフェをやる
oops! here l go again/gallery」の
1周年イベントがあるということで、
http://oopsnote.exblog.jp/
そこで配るべくチラシを明日中に作るようにと、
オーナーの竹腰さんに言われる。げ。


10月2日
蝉丸』さんのカウンターでせっせとチラシの原稿を書く。
午後8時過ぎ、印刷所にもっていき、15分待ってると、もう完成。はやっ。
http://jam-p.com/


10月3日
「oops! here l go again / gallery 1st anniversary party」
http://kaleidobagel.osakazine.net/e134900.html

じゅんび

10月4日~
日々のベーグル作りをしながら、
メニューをどうするか、ドリンクはどうするか、
期間中の販売個数はどうするか、
備品の調達、展示はどうするか、手伝ってもらう人はどうするか、
などなど、試行錯誤、ばたばた準備してるうちに、
あっちゅう間に、3週間が経過。

10月21日
「oops!」で「ベーグル・プレート」の試食会を敢行。
ラタトゥーユもなかなかの評判で、なんとかなりそうかと一安心。
でも、「ベーグル・スィーツ」はできなそうかな、とあきらめ。


10月25日
玉造のバーでDJイベントレコードFactory 0+123』。
DJマイナス1、機材トラブル、なんかもあったけど、
1時間×2セットやらせてもらって、イロイロかけれて楽しかったニコニコ


10月26日
朝方家に帰ってから、準備に追われつつ、夜は「oops!」にて、
近所のTシャツ屋・はせぴょんの新作「鼻マフラー」に関する、
熱湯コマーシャルの上映会にも参加。なんじゃそれオドロキ


10月27日
夜、トートいっぱいのレコードと本などを持って「oops!」へ。
参加は見送る予定やった「音楽サロン」にも参加。
砂原良徳の「ビバ!パンナム」なレコードを紹介。


10月28日
搬入。
マイミク・かなめさんにも手伝っていただき、
レコード(LPと7インチ)を壁に展示。
委託販売用の雑貨、CDのための棚を買ってきて、組み立て。

休憩がてら、近所のベトナムカフェ「ワヲン」へ。

鶏肉のフォーと生春巻きと揚げ春巻きのセット


展示なんて、もちろん始めてなもんで、押しピンをガンガン張り付けつつ、
えー、こんなんでいいのかー!?と四苦八苦。
よく見たら、がったがたになってない?と修正しながらも、
これ、自分の部屋、とまでいかずとも、私物を並べて飾るだけで、
メインはベーグルカフェで、展示メインではないんで、
まぁまぁ、こんなもんでいっか、
という、かなり逃げ腰なエクスキューズを思いつき、
幾分気持ちは楽になるOK


携帯の充電が切れるというアクシデントもありつつ、
MIX CDRの受け渡しもなんとか無事終わり、帰宅。
さぁ、これから肝心のベーグル作りだ!


10月29日
もちろん、ほぼ徹夜でベーグル作り。
持っていくものが尋常じゃない量になり、
さらに「成城石井」で買い物したら、もうどえらいことに。
10m程歩いたら休憩して、持ち手を変えてまた10m・・・
その繰り返しで、ようやく「oops! here l go again/gallery」に到着。




つづく。



*******************************************

*筑紫哲也さんが肺がんでお亡くなりになしましたね。
「さんづけ」するのも、ためらうほど、ジャーナリストとも認められない、
反日思想のろくでもないキャスターでしたが、
死者に鞭打つようでは、中国共産党と変わらんのでやめときますが、
阪神大震災での、あのセリフなど、忘れようもありません。
謝罪はしたようですが。

死者に鞭打つ、といえば、筑紫キャスターこそ、
「ニュース23」などで、いわゆる「A級戦犯」と呼ばれる
国内法的にはすでに存在しない方々に対して、
誹謗中傷を浴びせていたのですから、
お亡くなりになったからといって、
そうした言動が消されるわけではないですがね。

しかし、ニュースで日記を書いた人たちを簡単に見回してみると、
ボロクソに言うてる人も中にはいましたが、
けっこうな人が、惜しい人を亡くした的な言い回しだったことに驚愕。

この人が、今までにどういったことを言うてきたが挙げていきたいっすな。
もう、あえてそんなことはしませんが。


イロイロ言いたいけど、やめときまーす。



*最近、限定カフェで忙しかったので、ノーチェックでしたが、
なんと、昨日梅田イーマでスモサのライヴがあった!
ぎりぎり気付いて行けたgood
晩のNOONでのオールには行けなかったけど。。。
今日はは京都であったようで。
さらに、姫路、岡本、神戸でツアーも!げ。
行かないとダッシュ  


Posted by ノブヒロック。 at 19:35Comments(3)イベント

2008年10月11日

*限定カフェやりまーす!!!

10月29日(水曜)から、11月3日(祝・月曜)まで、
中崎町のギャラリーカフェ
『oops! here I go again/gallery』にて、
*Kaleido Bagel Cafe*
をやることになりました拍手

午後12時半から午後8時まで(最終日のみ6時まで)の予定。

ベーグル・プレート。
ベーグル・サラダ。
ベーグル・スィーツ。

もちろん、単品での販売。
単品をその場でトーストしてもいただけます。


壁には、レコードレコードを貼り付けたいと思っております。
LPから7インチまで。
そして、気になるジャケットのは、その場で聞ける、みたいな。

自分の部屋を再現!
とまではいきませんが、自分の好きな本や漫画や雑誌も並べます。

そんなカンジでやりたいと思っておりまーすgood


*そこで、この企画に一発かんでみたい人!
自分の作っている雑貨などをおいてほしい!
わたしが作るお菓子なんかをおいてほしい!
なんて方がいれば、ご一報くださいパー

そして、そして!
どんなカンジになるのか、予想できない部分も大きいので、
フードの用意をお手伝いしてくださる方がいれば、
どうか、お願いしたいです!

ほぼボランティアのようなカタチになってしまうと思いますが、
それでもやってみたい!という方がいれば、お願いしたします。
ベーグルはもちろん、食べ放題です!
色んなつながりもできますよぉ~!
いい経験になりますよー

そうそう、2日は「中崎町蚤の市
1~3日は「中崎町アートフェスティバル」というのも開催中なんで、
中崎町も、一段と賑やかやと思います。
ナイスタイミング!やった?もしかして。。。


*プレートとかは、限定数しか用意できないと思いますので、
何日行きますよー!って方がございましたら、事前にお知らせくださいね。

単品でのベーグル販売は4,5種類。
3連休は、もう少し種類を増やしての販売とする予定です。


*っとー、その前にー!
こちらに参加しまーす

Factory 0+123
10月25日(土)24:00start


no charge (1ドリンクオーダー制)
DJ:竹腰康広(oops! here l go again)
ノブヒロック
桃ごはん
Yuu

at KITSUTSUKI
大阪市東成区東小橋1ー18ー31
TEL06-6981-3996
(オールナイトのイベントですので店前でのたむろは
ご近所のご迷惑になりますのでおやめください)

詳細はoops! here I go againのホームページで
http://www.oops-note.com  


Posted by ノブヒロック。 at 14:35Comments(0)イベント

2008年10月11日

(2)1周年記念

*もう1週間経ってしまいましたが、レポをば。

「ops! here l go again / gallery」
1st anniversary party

2008.10.03 friday OPEN8:00pm START8:30pm CLOSE5:00am

ライブ:
曽我部恵一
豊田道倫
七尾旅人
オクノ修 (六曜社)
ほりゆうじ
島津田四郎
Love letter+1

DJ:
竹腰康広 (oops! here l go again)

カフェ、フード、ザッカ:
caneton
curry-lab
cinnaomon maple syrup
arto music lab.
bucato cafe
Kaleido Bagel
はにほへと
みっつぃ
リサ

at NOON (ex.club dawn)


*金曜から土曜にかけて。
イベントは8時開場、8時半開演。朝5時まで。
ベーグル何個用意するか、カレーパンもいくつ作るか、
値段表の準備まではできず、昼前から作り始めて、
カレーパンまでたどり着いたのがもう夕方。
あっつあつのカレーパンをラップにつめて、いざ出発→

一応6時頃には入ってね、といわれていたけど、早くても着くのは6時半か。
2階へ。
結局、6時半に過ぎたけど、フード班では一番乗り・・・。
ま、そんなもんかキョロキョロ

「oops!」までトースターを借りにいって、
今写真展してる人に、今度「oops!」でやることになった、
「限定カフェ」の、木曜に必死で仕上げたチラシを渡してから、
ようやくNOONに。
お茶飲みながら、一息ついて、トースターの電源探してたり、
ちょろちょろ準備始めていたが、気になるのは、
リハーサルで歌ってはるシンガーさん方。

お!これは曽我部さん!?
うわ!「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」やないか~い!
http://jp.youtube.com/watch?v=b9ICfkBgFW4
今晩歌いはるんやろうか~!?

あとは、値段表書くだけか、ってそれが一番時間かかるんだが。
と、ちょいと下の様子も見に行くと「カヌトン」さんが来てはった。
物販のコーナーに竹腰さんが・・・、って、あ!曽我部さんもいてはる!
おー、びっくりした。

カウンターにおいてあった、今度の「限定カフェ」のチラシをとって、
2階に戻ろうとすると、竹腰さんに呼ばれ、
「曽我部さんがレコ屋に行きたいそうなんで、案内してくれへん?」
わ、曽我部さん!え?オドロキレコ屋へ。は!わかりました。

女子マネージャーさんとともに、NOONを出る。
曽我部さんに、DJするときはどういうのをかけはるんですか?と聞いてみる。
「ハウスかな。イベントによってはロックかけたりもするけどね」
そういえば、12インチきってはるけど、そういうカンジやもんな。

NOONのすぐ近くに、女性オーナーさんがしてはるテクノハウス専門レコ屋
S+FOR+SWEEP」というのがあったので、お連れしたら、どうも今日はやってない、
というより、店自体がなくなったっぽい。そうえば、最近行ってなかったけど…。
今調べたら、なんと南堀江に移転しとった。。。
http://www.sforsweep.net/

数ヶ月前、ちょっと行ったとこにジャズ専門のレコ屋もできたんですが、
まだ行ったことはなくて・・・10分ほど歩くところだとは思うんですが。
「KING KONGが、東京でのUNIONみたいなもんなのかな?」
そうですね。ユニオンの方がいいけど。。。
ってことで、とりあえず、「KING KONG」までご案内する。

女子マネさんも同行され、もちろんガードするとか、そんなのは全くなかったけど、
「サニーディ、最初のフリッパーズみたいな頃から聞いてます」とか、
「こないだ『青春狂走曲』聞いて、泣きそうになりました!」とか、
あまり、ミーハーチックなことを言うわけにもいかず、あまりがっつりは喋れず。

「今日はベーグルのブースを出させてもらっていて、カレーパンも作ってるんです」
「こないだのナンバHatchのライヴ、行かせていただきました」
元町高架下のレコ屋はどうとか、あの方はたくさん買うてはりました、とかなんとか。

「さきほどリハで『ゴロワーズ』歌ってはりましたよね?」
「そう。やってみようかな~と思って。でも、どうだろうね?」
「あの会場の雰囲気にはあうと思いますよ!」とプッシュしとく。

「KING KONG」の階段をのぼってるとき、
「この店もたくさんあったんですが、どんどん減っていってて・・・」
そういった、レコ屋やCDショップの寂しい現状を話してると、
「まぁだからこそ、こういうシーンを少しでも盛り上げるように、
今日は頑張りますよ」とさりげなくおっしゃった。お。かっこいいメロメロ


ブログにて、「KING KONG」でレコ探す曽我部さん。載ってた。
http://d.hatena.ne.jp/live-sokabe/200810


*「NOON」に戻ると、開場の時間になってた。。。
まだ、値段表書けてねぇ(_TдT)
カレーブースの知り合いに、
「いやぁ~、今まで曽我部さんをレコ屋に案内してたら、準備がさぁ~」
みたいなこと言うとると、げ!隣に曽我部さん!
「カレーパンって、もう売ってるの?」
あ!どうぞ!

ってことで、まだとっちらかった、わてのブースに案内して、
カレーパンを最初に買ってくださったのは、曽我部さんと女子マネでした。
この日は、トースターも借りてきてるので、あっためてからお出しすることに。
わーい。

イベントは、シンガーソングライターが歌う。竹腰さんのDJ。
またシンガーソングライターが歌う。竹腰さんのDJ。
ずっとそのカンジ。朝まで。
よう考えてみたら、けっこうすごいイベントよね。


こんなカンジで出しておりました。
ベーグルは「抹茶&あんこ」「抹茶&甘栗」「イチジク&クルミ」「チャイ&ホワイトチョコ
ベーグルドッグは「黒ゴマ&チーズ」そして「カレーパン

向かいにはカレー軍団。


箕面は桜井市場で、不定期にお店をしてはる「はひほへと」さんは、
ほうれん草カレーをピタサンドで。

みっつぃさんはチキンカレーの大と小。


curry-labさんは諸事情によりカレーではなく、炊き込みご飯。

*もちろん全部食べましたよー。
ライヴは2階なんで、微妙に聞こえてくるカンジ。
MCとかの声までは聞き取れず。
2階からも場所によっては、ステージが見えるけど、
「oops!」で知り合った人を中心に、個人的にひさぶりな方まで、
たくさんの方がお越しくださっていて、ほとんど下までは行けず。

カヌトンやbucato cafeのブースには行けなかった。
アクセサリーと雑貨&絵本を販売してる女子二人のブースにて、
ポストカードのセットを購入。コラージュ系。こういうの好きね。オレって。

曽我部さんのライヴは、さすがによく聞こえてきて、
でも、フロアにはとてもじゃないけど、入れそうもなく、
でも「ゴロワーズ」も聞けたし、2階でも十分楽しめた。

ランデヴーバンド。ソカバン。そして、ソロでの弾き語り。
どれも、曽我部さんがギターを弾いて歌う。
ランデヴーは拝見したことないし、ソカバンも7月に一度見ただけやけど、
それぞれのスタイルで、それぞれ違った魅力があるな、と再確認。


翌日も福岡でライヴということで、曽我部さんは途中で帰りはるらしく、
2階に上がって、カレーを食べてはった。
こちらのブースまでまた来てくださるが、カレーパンは売り切れの表示。
「あー、もう全部売れちゃったんだー」
お。また買ってくださるつもりだったのかー。いやん。

サインもらってる奴や一緒に写真撮ってもらってるコらを尻目に(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ...
帰り際、女子マネとともに、おみやげにとベーグルも2つ買ってくださり、
チラシも自ら取ってくださり、
「じゃ、またどこかでお会いしましょう」って、手を差し伸べてくだり握手。
あぁ~、「ギター」の7インチ持ってきといて、サインもらえばよかった~
とか思ってたけど、挨拶までしていただき、もうそれで十分っす!!!


*で、けっこうあっとい間に3時を過ぎていて、
竹腰さんのライヴ。
いつものように、カオリーニョ藤原さんの軽妙なやりとりをはさみつつ。

ラストは島津くん。
ラストの曲のときだけ、フロアに行って聞いてみた。
初めてきちんと聞けたが、けっこうオリジナリティがあっておもしろい。
最後の歌もよかった。いいしめやったと思います。

5時までフロアに残ってる人もけっこういて、びっくり。
後片付けをして、下で知り合いたちと喋っていると、
NOONのスタッフの後片付けの邪魔になりそうなんで、外へ。
シュールな絵描きの女子から、刺激っくすなフリスクみたいなのをもらう。
鼻スースーになって、一気に目も覚めたわい。

「oops!」のトースターを借りていたので、お店まで返しにいって、
竹腰さんの車に乗せてもらって、帰路へ。
うちの近所のファミレスでモーニング食いながら、反省会。
ってわけではないけど、イロイロお話して、帰宅。
8時過ぎてたかな。


いやー、長い一日でした。


「oops! here I go again/gallery」1周年、
おめでとうございました。。。拍手  


Posted by ノブヒロック。 at 14:30Comments(0)イベント

2008年10月05日

*(1)おっと、また来ちゃった。

*土曜から日曜にかけて、オールでイベント参加してきました。
中崎町のギャラリーカフェ『oops! here l go again / gallery
の1周年記念パーティー。
http://oopsnote.exblog.jp/


軽く回想。


*数年前から、度々目にするフライヤーなどにて、
竹腰康広」という名前は、DJレコードをしてはったり、写真を撮ってはる人、
ってくらいの認識だけはあって、でも実際にDJしてるとこを拝見したり、
お目にかかったりすることはありませんでした。

そして、去年の秋。
中崎町」という町の名を、初めて世に知らしめたといっても過言ではない、 雑貨カフェ『カヌトン』さんがお引越しされ
(今は中崎町に帰ってきてはります)、
そこに、「oops! here l go again / gallery」がはいった、と。

なんとなく気にはなっていたものの、
ギャラリーですので、個展をやっていたり、
やっていないときは、いないときで、なんの目当てもなく、
いきなりふらっと入るのも、ちょいとためらうような。。。

*そんな折、「oops! here l go again / gallery」オープンから
しばらくして、 中崎町3丁目にオープンされた、
雑貨&家具「green pepe」のオーナーさんと
イロイロとお話せせていただいていると、「oops!」(以下略称)の
オーナーさんとも 仲良くなりはったそうで、
「たけちゃんとこで、イベントとかやったらいいのに」
なんてことも提案してもらったりしておりました。

「oops! here l go again / gallery」というのは、
展示をしているときは、基本的には出展者がカウンターに立ち、
展示がないときは、竹腰さんがいてはる、というのが基本になっていて、
年末でしたでしょうか、思い切って声をかけてみたら、
まさに展示中の「マルカ食堂」の方であったりと、
気になりつつも、なかなかお会いできないカンジでした。

*年が明けて、ふらっと(ここけっこう重要!)入ってみると、
店内にお客さんはなく、マスターとして竹腰さんが入ってはりました。
やはり、音楽の話を中心として、イロイロとお話しさせていただきました。

フリーソウル」「アプレミディ」シリーズなど、コンピの選曲や
DJ,執筆活動などを してはる橋本徹さんと
イベントをされているフライヤーを何度か目にしていたので、
竹腰さん、って人のイメージを、なんとなく、大阪弁で言うところの、
「しゅっとしたカンジの人」、いかにも「サバービア」な人かな?
なんて、軽く想像してましたが、実際には、いい意味で予想を裏切る、
とても、気さくでフレンドリーな話やすい人でしたニコニコ
と、今さら言うてるのも、なんだかなぁ・・・ではありますが。


*「oops!」はもちろん、ギャラリーですので、
写真や絵やイラストなどの展示をしているのですが、
そこには、もともと竹腰さんとつながりのあった人、
出展者のつながりのある人、ふらっと入った人、
中崎町だからこそ?ともいえるような、
なかなかに濃い人たちが集まるような 場所にもなっていきました。

ギャラリー営業終了後には、「集い」ということで、
週に一度くらい、名目は違えど、イロイロな集まりがあります。
シンガーソングライターによるアコースティック・ライヴ音符や、
各自が好きなCDを持ち寄って、それを紹介するという「音楽サロン」や、
curry-labさんによる、スパイス作りの実演と、カレーの食べ比べ、
わたくしがやっております、ベーグル食べ比べイベント
「ベーグル・シンポジウム」の5回目もさせていただきました。


もともと「oops! here I go again」といえば、
EDNA WRIGHT」の曲名であって、
「ここにまた行きましょう?」みたいなカンジで、
イベントのタイトルにいいかな?ということで、
竹腰さんが主催しはるイベント名として使い始めたそうなんですが、
ギャラリーをしてから知ったそうなんですが、
その意味は「おっと、また来ちゃった」という意味だということを!オドロキ

まさに、あの場所でのあれこれを暗示していかのようなエピソード。

そんなこんなで、1周年です。。。


おっと、でんでん軽くな~い。てへワーイ  


Posted by ノブヒロック。 at 14:06Comments(0)イベント

2008年09月24日

*祝1周年!

下記イベントにベーグルのフードブースにて
参加させていただくことになりました。

*中崎町のギャラリーにある『oops! here l go again / gallery』の
一周年記念パーティーが中崎町のNOONで開催されます。
今回の「oops! here l go again」はgalleryの一周年記念パーティーということで
oops!のお気に入りのシンガーソングライターを集めた、
スペシャル版となったようです拍手

oops! here l go again / gallery
1st anniversary party
2008.10.03 friday OPEN8:00pm START8:30pm CLOSE5:00am
前売り3000円、当日3500円、ともに1drink付


ライブ:
曽我部恵一
豊田道倫
七尾旅人
オクノ修 (六曜社)
ほりゆうじ
島津田四郎
Love letter+1

DJ:
竹腰康広 (oops! here l go again)

カフェ、フード、ザッカ:
caneton
curry-lab
cinnaomon maple syrup
arto music lab.
bucato cafe
Kaleido Bagel (オレっす)
はにほへと
みっつぃ
リサ

at NOON (ex.club dawn)
tel 06-6373-4919
大阪市北区中崎西3-3-8
http://www.noon-web.com
(当日は大変混雑が予想されますので前売りチケット、予約優先で入場となります)

Ticket info.
oops! here l go again / galleryにて前売りチケット発売
NOONにてメール(info@noon-web.com)予約

oops! here l go again / gallery
大阪府大阪市北区中崎3-3-9
http://www.oops-note.com


*ベーグルは、サーモンとクリームチーズのサンド。
ベーグルの中に具材のはいったスペシャル・ベーグル。
ウィンナーにベーグル生地を巻いた、ベーグル・ドッグ。
そして、カレーパン。
そのようなラインナップになる予定ですパー  


Posted by ノブヒロック。 at 18:41Comments(0)イベント

2008年09月19日

*天王寺でのイベント報告。

*日曜日はイベントに参加してきました。

第1回まつぼっくり祭
2008年9/14(日)
AM11:00~PM8:00

大阪府天王寺阿倍野区松崎町2-3-5
STAGE+PLUS」(ステージプラス) http://stageplus.net/


*中崎町のギャラリーカフェ「oops! here I go again」にて知り合った、
http://oopsnote.exblog.jp/
まつぼくりくんという、弾き語りをしていた男子がバンドを組んで、
イベントやることになりました!ということで、参加。

去年、中崎町「common cafe」でのイベント以来の、
「フード&DJ」での参加チョキ

夜中からまわしはじめて、あ、ベーグルね、
「ミドル?プレーン(サンド用)」「ブラックベーパー・ベーグルドッグ」
「セサミ&チーズ」「セサミ&チーズ・ベーグルドッグ」「抹茶&ホワイトチョコ」
朝になってから、「カレーパン」を作って、結局寝れたのは1時間くらい。
2ヶ月「蚤の市」には参加してないので、ひさぶりなハード作業。


*ベーグル、かご、チラシ、レコードなんかを、
おなじみ黄色のスーツケースに入れて、
さらに、カレーパンをいれた紙袋、サンド用サーモン&クリームチーズの入った保冷バッグと
なかなかの荷物で出発。


10時前にはなんとか到着。
着いてからも、する作業がそこそこあって、バタバタしたら、
どえらいことに気付く。ってほどでもないか。
小銭ボックスを持ってくるのを忘れたことに気付く!オドロキ
がっつり用意してたのに、小銭ボックスと扇子とタバコとライターをいれた
ビニール袋をまるまる入れ忘れ・・・ガーン

まさか、自分の失態によって、値上げするわけにもいかず、
当初より値下げで価格表を書き上げる。
いきなりつまづきかよ~Σ(゚д゚;)
こんなカンジで売っとりました。


おとなりは、「ファニー*スイーツ*マーケット」という女性お二人。
「チーマカレー」(キーマカレーに3色豆とチーズが入ってる)や
「マヤナッツクッキー」「ココナッツミルク(ブラックタピオカと緑豆入り)」
「タルト」なんかを出してはりました。


朝というか、早朝におにぎり2個食べただけやったんで、
お隣の「チーマカレー」のにおいに耐え切れず、販売やりながらも頂く。
イベント終了後には「ココナッツミルク」もいただきました。
こちらのお二人の人脈も、なかなかに気になるところで。
11月には、中崎界隈、正確には浮田の「クルール」さんでイベントされるそうです。

*イラストの展示も3組あって、
今年は初めて「oops!」で個展をし、今回のイベントのチラシのイラストを担当し、
なかなかの評価を得ていて、これからさらなる活躍が期待される江田有未さん、
当日は東京での展示に参加してはった丸本加奈子さん、
谷町のギャラリーで個展されたり、「JAMPOT」でもおなじみのマツエサヤカさん、
お三人さんの、かなりざっくり言うと、「オモロー・シュール・かわいい」
そんな絵の展示されておりました。


江田さんには、ベーグルの販売も手伝ってもらったり、
イベント会場の受け付けをやったり、絵の展示はお一人でやったはったし、
奮闘しておられました。ねっ。

*バンド・DJ・物販・イラストなど、演者側だけで10人を越える中、
DJ DAPPAさんのいいカンジな、レゲエ・スカ・ロックステディな選曲でレコード音符
日曜の昼下がり、ま~ったりしたええ雰囲気ではあったが、
お客さんまだ~?と待ってると、第一号はわたくしの知り合い!
しかも、詳細が決まったときにメールはしたけど、直前メールはしておらず、
まさか、来てくれるとは!ってなカンジやったので、
ギザウレシスでした(一度は恥ずかしいけど使ってみたい表現)

イベント会場が「天王寺」ということもあり、渋めの選曲をしよっかなぁ~?
でも、ベーグル販売もあるから、トップにやっておきたいし、
あげあげなクラブ・ガールポップ&歌謡曲メインで用意。

渋めなラインとして、
おんぼろ汽車ポッポ/坂本九
夜が明けたら/浅川マキ
ゴロワーズを吸ったことがあるかい/かまやつひろし
なんてのも持って行ってたけど、
DJ水玉さんが、「ゴロワーズ」をかけはった!おぉ。

イロイロおしたり、ベーグルの販売もあるから、
もうDJはなし?夕方近くなってきたしね~、なんて思ってたら、
もうそろそろお願いします!ってことで、ブースへ。


デザイン描ければ、デザイナー?
趣味でも写真獲ってれば、写真家?
ターンテーブルにレコードのっけてかければ、DJ?

ま、そんなレベルではあるけど、「一応素人DJ」を名乗りたいな、
と思いながらも、まだまだ機材自体に慣れてない状態で、
しかも1年ぶりにやってみたんで、またもやつなぎがなってない。
当初の予定時間よりは半分くらいになったので、
考えてきた流れを、はしょりながら、こんなんかけました。

だって女の子だもん[DJ440'S TOP BILLIN' MIX]/マキ凛花
ハロー・プティフィーユ/中尾ミエ
心のとびらをノックして/平山三紀
恋の追跡(ラヴ・チェイス)/欧陽菲菲
卒業させてよ/和田アキ子
かっこいいツイスト/弘田三枝子
はじめての恋人/弘田三枝子
ルージュの伝言/荒井由実
恋の研究/フィンガー5
アクビ娘/堀江美都子
ピピのうた/広川あけみ
相馬盆唄/江利チエミ
TIN TIN/HIROSHI&EVE
JAMAICAN JUMP UP/cbsmgrfc five feat.YOUR SONG IS GOOD
JOSEPHINE/Copper Cat


ま、つなぐというか、歌謡曲中心やったので、
どれも短い曲なんで、おわったら、はい次!ってなもんでしたが、
「あくびちゃん」と「ぴぴの歌」と「相馬盆唄」をかけれたんで、
個人的には大満足ですgood

「ぴぴの歌」ってのは、手塚先生のアニメ「海のトリトン」のテーマEPのB面なんですが、
メロメロ級にきゃわわな曲なんですぅ~メロメロ

お店のマスターにも「あくびちゃん、よかったよ」と言うてもらえたし、
続いてDJしはったyouciao(888)さんの反応もあったので、
もうOKです。

ということで続いては、三宮で「888(ミツバチ)http://bee888.info/
という古着屋さんをしてはるyouciaoさんによるDJ。

おっと、いきなり「ポケモン数え歌(ピチカート)」
「ペッパー警部」や「フィンガー5」に、マリ様の「夏のせいかしら」などなど、
イロイロ気になる歌謡曲もかかってたなぁ。


*DJタイムはいったん終了し、ライヴへ。
トップは、「白色テロル」というバンド。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hakyusyokuterreur/

これ、なんと説明したいよいの?
女性がヴォーカル。ゲストヴォーカルも女性。ドラムも女性。
ギターは男性でした。
音といい、詞の世界観といい、なんともかっちょよかったです。
メンバーさんがたは、それぞれ劇団にも所属されてるそうで。
夕方という時間帯的にも、ねむ~くなってたけど、目が覚めましたわ。

バンドがおわり、セッティングの時間に、DJでつないでくださいとのことで、
「流星ビバップ/柳田久美子」とか、かけてみたけど、
なんせ、「この場をつないでDJ~!」なレコードの持ち合わせがなく、
DJ DAPPAさんにお願いしまーす!

バンドの演奏がおわる!、とすぐにええカンジのレゲエやスカをかけはるぅ~。
うーん。まさにこういうのだ。

*続いて、さきほどDJをしはった「888」さんがベース&ヴォーカルで、
まつぼっくりくんいわく「関西アングラ界の重鎮」なドラマーとの2ピース。
さきほどのかわいいテイストの歌謡曲満載なDJとはうってかわって、
こちらも、すんごい世界観。
こんなの、ふだん見に行く機会なんてないもんなぁ。

で、トリが「まつぼっくりBAND」。
中崎の「oops!」で、何回か弾き語りは拝見してきましたが、
バンドとしての演奏を聞いたのは初めて、っていうか、
ライヴ自体が、このイベントでが初お披露目やったようで。

弾き語りには、弾き語りのよさがあるとは思いますが、
なんだか見違えるように、いっちょまえな曲になっるやん!ってなカンジで。
こちらもドラムは女子。ソロもやってはった。ドラム女子。いいよね。
ベーグル販売してたので、カウンター内にいたので、全く見えなかった
エレキ男子の音もかなりいけてたと思う。
正直、ギターとかベースがどうこうって、うまいこと言えませんが。

最後は、自演Σ(゚д゚;)アンコールから、即興ブルース。
まつぼっくりくんから、みなさまへの感謝の気持ちを綴るブルース。
これにて、一応大団円でしたでしょうか。

まつぼっくりくんの人脈を生かした、イベントでしたが、
初めてのイベント開催ということで、大変な面もあったでしょうが、
こういうのは、継続してこそ意味があるのでしょうし、
これからに期待!であります。


*イベント終了後は、音響をしてくださっていた方が、
なんと、中崎町に劇場をオープンしはったそうで、
http://movefactory.cocolog-nifty.com/blog/
そこを会場にして、打ち上げがあったようですが、
なんせ、睡眠時間1時間。終盤は立ちながらも、うとうとしてたくらいでしたので、
それには参加せず、おなかもすいてラーメンでも食いたいけど、
あ!カレーパン、めっちゃ余ってるしぃ・・・ってことで、
持ち帰って食べるしかないか。

神戸で気になるイベントが始まった頃か。
差し入れにカレーパン持ってく?でも売れ残りは失礼か。
いやでも、カタチ的にはそうやけど、朝作って渡すのは、どうせこの時間。
とかなんとか悩みながらも、大荷物で家に帰ってたら、
さすがに、今から神戸まで行く気力は残っておらず、ちょい一服たばこ

さぁ、売れ残りをどうするかといったとこだが、
何度か買っていただいたことのある、おかんの知り合いの近所の不動産屋さんの奥様に
電話をかけてみたところ、「そうなの。全部持ってきて。買わせてもらうわ!」

ッキッキキタァーーー!!!
なんとありがたいことに、持って帰ったカレーパンとベーグルを
全て買っていただけるとのこと。
自分で食べるように、カレーパン2個だけ残して、完売拍手


*イロイロありすぎな一日でしたが、おもろい一日でもありました。
みなさま、お疲れさまー!
でしたパー  


Posted by ノブヒロック。 at 19:47Comments(0)イベント