オオサカジン

グルメ グルメ   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ノブヒロック。
ノブヒロック。
*ゲリラ的ベーグル屋として、個人的に局地的に小規模ながら、 神出鬼没に色んな所に出没つつ活動してきましたが、2014年6月30日に豊中で店舗を構えました。

『Kaleido Bagel』 という名のベーグル屋です。万華鏡(Kaleidoscope)のように色鮮やかで、 たくさんの種類のベーグルを作っていきたいなぁ、ということで、この名前にしました。

朝から夕方まで営業しております。モーニング、ランチ、ティータイム。ひとつひとつ丁寧に茹でて、作り上げたベーグルを食べに来てくださいね♪

豊中市本町3-8-2
06-6853-3311
7時~18時まで 水曜定休日
オーナーへメッセージ

2007年03月27日

*第三回ベーグル・シンポジウム。

*春のややこしい時期ということもあって、
学生はやれ旅行だ、新卒はやれ研修だ、
年度末のイロイロとややこい時期に
開催日を設定してしまったのが、そもそも間違いだったのかもしれんが
まっ、10人程度なら、なんとかなるか、とも思って決行しみたところ
いやまぁほんとに、人数確保で、ばったばたしてしまいました泣き

前日にキャンセル2人、追加2人。
当日に、結果待ちでダメが1人、追加1人。
とまぁ、当日にならんと参加者が確定してなかったという大泣き
今までの内容より、レベルアップしたものに!と思ってましたが、
結局のところ、1,2回目同様、まったりしたものとなりました。


*食べ比べしたのは、
当「Kaleido Bagel」最大手「BAGEL&BAGEL」本場系「ベーグルK
ハードとソフトの中間?「ジュノエスク」大阪で頑張ってはる「H&L
といった5メーカーのものとなりました。

当日「蝉丸」さんに行く前に、けっこうな荷物で、
阪神百貨店、成城石井、B&Bに行って買って来ました。
B&Bでは、「イチゴチョコ」ワインに漬けたイチジクの「イチジクピーカン」があったので、おもわず購入。


*ワンドリンク制にしてましたが、
なんといっても、プレーンベーグルの食べ比べ。
お上品なカップ1杯のコーヒー/紅茶では、足りませんなぁガーン
はい、こんなカンジでした。


*アンケートを書いてもらいながら、
参加者のみなさまとお話しながら、それぞれ食べ比べしていただく
といったカンジで進んでいきました。
さらに、神戸栄町の雑貨屋「gigi」さんで、バレンタインにあった
イベントにて知り合った、Loffelのナッコさんにも
天然酵母で作ったベーグル、「フィグ・オ・ノア」(イチジクとクルミ)を
用意していただき(彼女も参加予定でしたがお仕事の都合で(_TдT))、
当「Kaleido Bagel」の定番「イチジク&クルミ」と食べ比べていただき
ドライイーストで作ったベーグルと、天然酵母で作ったベーグルの違いを
じっくりと味わっていただきました。

*最後に、会場として使わせていただいた、甘味処「蝉丸」さんにちなんで
抹茶&甘栗」も、試食あるいは、お土産にどうぞ、と。


これで、¥1500です。安い?高い?そんなもん?
あと、資料として、食べ比べしていただいたベーグル屋のチラシや
1回目のシンポジウムの時のアンケート結果のまとめや
おなじみのチラシなどもお配りしました。
即売会ということで、春セットや単品でもご用意させていただきました。

*mixiでは、いつもベーグルを買っていただいているYUZUさん。
しかも、この日はクッキーのおみやげまでいただきました。
10月の蚤の市以来お会いした、gengoくん。
ご参加、ありがとうございました。
ブログを見て、前日に急遽参戦表明してくださった方。
マコーズ時代に一緒に働いてた、妹分ハイジとその彼氏。
おなじみの方、初対面の方、ひさぶりな方。
少数精鋭といったカンジでしょうか。

*アンケートによると、やはり、色んなお店に行ったことはあっても
一度の機会に5種類を食べ比べする、というのは、
なかなかにない機会ということもあって、
楽しんでいただけたようで、開催してよかったです。
もうちょっと、こんなカンジでの開催を重ねたいと思います。

*イベント終了後も、蝉丸さんにご飯を食べに来てはった
近所のギャラリーの方にも食べ比べしてもらったり、
近所の雑貨屋、カフェにも、出張食べ比べにも行って、
アンケート書いてねー!と配ってきました。
落ち着いたところで、蝉丸の奥さんにお茶をいれていただき、
自分でも食べ比べ。やっぱ、オレのん、けっこう甘いっすねぇ。
これは、他と比べて、ただ糖分が多いのからなのか、
小麦粉本来の甘みを引き出せてるのか、、、どうなんでしょうなぁ。

*3時から始まって、5時に最後のお二人をお見送り。
雑貨屋さんとカフェにも、出張して、なんやかんやで8時に。
Confidence cafeにて晩飯。
じゃことしめじの塩ネギパスタ


こちらにも桜が。


*人数確保に奔走したあげく、こじんまりしたものにはなりまいしたが
これはこれで、満足のいく内容でした拍手
ご参加してくださったみなさん、そして「場」を提供してくださった
「蝉丸」さん、ありがとうございましたニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 07:19Comments(0)ベーグルAtoZ

2007年03月04日

*第3回ベーグル・シンポジウム開催決定。

*2005年11月と2006年1月に、
移転する前の、中崎町のカフェ・太陽ノ塔さんにて開催した
『ベーグル・シンポジウム』ですが、休止しておりましたが、
1年ぶりに再会いたしまっす!

第3回・ベーグル・シンポジウム

3月25日(日曜日)午後3時~5時
中崎町・甘味処『蝉丸』2階にて。




内容は、前二回とほぼ同じ内容で、
当Kaleido Bagelを含む、
5メーカーのプレーン・ベーグルの食べ比べ
さらに、今回はもうお一方、パン作家さんをゲストに迎えて、
その方の作った天然酵母ベーグルの食べ比べも予定しております。

あと、Kaleido Bagelの新作を試食&即売会、なども予定。

ワンドリンク付いて¥1500

完全限定予約で10~15人くらいを予定。

といった内容となっております。



*只今、参加者受け付け中です!!!  


Posted by ノブヒロック。 at 19:06Comments(10)ベーグルAtoZ

2007年02月14日

*再開っす。

*どうも、ひさしぶりになってしまったガーン
ちょいと体調を崩していたり、
なんやら、どうも左手が腱鞘炎?かは、正確にはわからんが、
かなり痛いことなってるし、
チャリンコのブレーキの調子が悪かったからか、
やけに重くて、右足首あたりが、めっちゃくちゃだるいし、
とかなんとかで、ぼろぼろになってました。

mixiにて、冬セットがけっこう注文きてたりもあって、
ブログからのご利用の方々には、ご迷惑をおかけしております。
また、日記ともども、再開していきますんで、
ヨロシク!です。
  


Posted by ノブヒロック。 at 07:54Comments(0)ベーグルAtoZ

2007年01月19日

*冬のベーグルセット。

冬のベーグルセット販売をしたいと思います。

5個セット¥1000
プレーン、ゆず、 チャイ、
抹茶&ホワイトチョコ、 チョコ&ドライイチゴ


10個セット¥2000
プレーン×2、ホウレンソウ、ゆず、チャイ、
抹茶&ホワイトチョコ、チョコ&ドライイチゴ、ブルーベリー、
イチジク&クルミ、ジンジャーアップルorシナモンバナナ


詳細な申し込み方法等は、メールにて、お問い合わせください。


  


Posted by ノブヒロック。 at 08:40Comments(0)ベーグルAtoZ

2007年01月13日

*食材探し。inつかしん



*昨日はチャリンコで、つかしんに行ってきた。
つかしん。知ってますかねぇ~、みなさん。
尼崎市にあるショッピングセンターね。
阪急電車やと、稲野駅が最寄駅です。


スーパー輸入食料品店やら、雑貨屋さんやら、イロイロあります。
ヴィレッジヴァンガードNEW STYLEもあります。
ひさぶりに、ヴィレヴァン行ったよ。
ひさぶりに、じっくりまわったわ。
誕生日プレゼントを考えてたけど、
ヴィレヴァンって、おもろいもんあるけど、
いかにも、ヴィレヴァンで買ったもん、ってのはちょいとねぇワーイ


*西館、東館、南館とあって、
間を川が流れてます。人工でしょうが。
でも、なんか水物って、癒されますな花まる



モチクリームの店もあった。かなり買いたかったけど、ガマン。
考えたら、郊外型ショッピングセンターのはしりかな、つかしんって。
幾度となく、リニューアルを重ねて、今の評判はよう知らんけど、
けっこう、ぐるぐるまわってると、おもろかったよキョロキョロ

輸入食料店に、ナイスシリーズをめっけて、
冬の新作『ストロベリーチョコ』用の、ドライイチゴをゲット。
あーでも、ドライイチゴを「ストロベリー」とするのはちがうか?
「ストロベリー」から連想されると「ドライイチゴ」ではないような。
チョコ&ドライイチゴ」では、なんかしっくりこない気も。

*そうそう、もうちょっとしたら、
冬のセット販売受け付け開始いたしますんで 、
そん時は、よろしく!お願いしますニコニコ
5個セットと10個セット。
今のところ、
プレーン、ブルーベリー、イチジク&クルミ、ホウレンソウ、
抹茶&ホワイトチョコ、ジンジャーアップル、シナモンバナナ、
チョコ&ドライイチゴ、セサミ&チーズ、ゆず、チャイ

なんかを予定しております。

「チョコ&ドライイチゴ」の名称も募集してまーす(^皿^)v
なんて。
いや、ほんと。

  


Posted by ノブヒロック。 at 04:00Comments(4)ベーグルAtoZ

2007年01月02日

*謹賀新年。

*ちょいと遅れましたが、
あけましておめでとうございますクラッカー

*去年はまさに「ひょうんなこと」づくめでしたオドロキ


*まさに「ひょんなこと」から、ベーグルを家で作り始めて

これまった「ひょんなこと」から、中崎町のカフェ・太陽ノ塔の

サンド用にプレーン・ベーグルを卸すようになり、

それと前後して、「ひょんなこと」で知ったイベントを見に、

相模大野のカフェまで出向き、色んな出会いがあり、

(ここまでは2005年のことですが)

今年から、中崎町蚤の市が始まり、幾度となく参加させていただき、

色んなカフェや雑貨屋さんとお知り合いになり、

そこからのつながりで、松屋町のレトロビル解体の前のイベントにも

出店することになり、そこでも、個性の強い方々と知り合い、

神戸・新長田でのこなもん祭りへの出店、

相模大野のカフェ2周年記念イベントへの出張販売&ちょろっとDJ

通販も、東京・神奈川・栃木・千葉・静岡・愛知・滋賀といった地方の方々にも

発送させていただきました。


*このブログを始めたのも、

中崎町の雑貨カフェで知り合った女性から、紹介したいただいてからですし、

ほんと、ひょんなことから、色んなことがつながっていきました。

でも、「ひょうんなこと」って一体なに?いのしし

  


Posted by ノブヒロック。 at 05:44Comments(4)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市④「中崎町」

*ついに約束は、あと1件。ベーグルシンポジウムに来てくださった、まひゃさん。
6時半前に、コンフィデンスカフェにて、
フレーヴァーティーを飲みながら、一服。
ちょうど、まひゃさんから連絡が。ここで待ち合わせ。
次回のベーグル新シリーズの構想なんかを、練りながら待ってると、
まひゃさん到着。30分ほど、お話ししてから、
いえみせkocoro」さんへ。

まひゃさんは、このところ、蚤の市のしめは、このお店だそうで、
この日も、蚤の市のイベントとして、
ジンジャークッキーと杏仁豆腐の販売をされていて、
それ目当てで、今日うかがいますから!と約束までされてたそう。
それらも気になるし、オレ的には今まで一度だけ、
ちらっと伺ったことしかなかったので、
これはいい機会かな、とばかりに、ついて行ったわけです。

すると、kocoroのオーナーさんも、スィーツを作ってはった方も、
オレベィゴォを食べたことがあったそうでオドロキ
実は残り物が・・・なんて切り出すと、喜んで買うてくれはりました。
正確には、自分用にカレーパンが1個残してたんですが、
とりあえずは、完売!ということで。
すると、お二方とも拍手までして、完売おめでとう!
なんて、言うてくださった。本当にありがたいことですニコニコ

まひゃさんについて来たようなもんなのに、
けっこう、喋ってしまいました。ごめんね。
kocoroさんでは、蚤の市では、こういうスィーツ販売をしたり、
お茶会やアコ-スティック・ライヴも開催したことがあるそうです。

*中崎町蚤の市は、それぞれのお店さん方が、工夫を凝らした
イベント、お菓子や雑貨販売、などなどを企画しておられて、
イロイロと見ごたえがあるようです。
2,4,5,6,8,10月と参加してきて、
なかなか、他のお店さん方が、どういったことをされてるのか、
mixiなんかで、知ってはいても、実際にどんなカンジかまでは
わかっていませんでしたが、
それぞれ、創意工夫に富んでいて、興味深いですよー。

なんだか、いつもの蚤の市と比べて、人通りも多いような気がしました。
浸透しきたんでしょうかねぇ?蚤の市。
「kansai Walker」「関西一週間」タイプでもなく、
「Hanako」「SAVVY」「ShuShu」タイプでもなく、
「LMAGAZINE」タイプのお客さんが多かったような気がしたのは
オレだけでしょうか・・・?さて。

中崎町という町は、やはり、大阪でも特殊なようで、
それぞれのカフェ・喫茶店や、雑貨屋さん、ギャラリーなどが
いいカンジでつながっていて、助け合い、
協力しあっているような印象を受けます。
町としては、子供人口が減り、昔から住んではる住人にとっては
若い人は来てほしいが、夜遅くまでうるさくされてたり、
いいカンジの町並みが残ってるからといって、
勝手に写真を撮っていく人が多いのは、困ったもんだ、といった
問題がないわけではなりません。

それにしても、中崎町という町に集いし人々は、
本当に、キャラクターの濃い人ばかりだ。
オマエが言うな、という声も聞こえてきそうですが、
オレなんて、薄い薄い。
色んな多種多彩な方々とお会いしていると、
様々なことを考えてしまいます。

以前、mixiの方で、「太陽の塔と太陽ノ塔」と題した文の中で、
もうこの数年で、「科学技術の進歩が人間を幸福にする」
というデッドラインを超えたではないかな
、としました。
利便性が、必ずしも、われわれの生活を豊かにするとは限らないのでは?と。

戦後60年が過ぎ、どうして、日本が安寧を保たれてきたのか、
ということを鑑みるにつけて、憲法9条のおかげ、だなんて、
御伽噺を信じている、ナイーヴで、思考停止な人々も多いですが、
どうして、こんな極東の小さな島国が、世界に名だたる国家として、
今現在、あり続けることができるのか、
ということに思いを馳せるとき、
この国の来歴を、伝統、といったものを省みずに、
ひたすら、個人の生命、財産が大事だと、
守るべきは国家、というと御幣がありましょうか、
国柄、地域共同体でもいいですが、
そういった、日本という国が、この東洋と西洋の文化が交じり合った
多神教の、誇るべき「神の国」である、ということについては
ひたすら否定し、個人こそが大事なんだ、と、
マスゴミも教師も思想家たちも、のたまわってきた結果、
人権、人権と、己の欲望、エゴむき出しの個人主義の時代になり、
モラルは崩れ去り、アメリカのいいなりになって、
日本の国体を崩すことに奔走する、でたらめな首相が礼賛され、
堀江や村上のような、品性下劣な人間が、
時代の旗手としてもてはやされる。

*頭おかしくなったと思ってるでしょー!
そこのアナタ。
いやね。ほんと、思うのですよ。
昭和の町並みの残った中崎町をぶらつき、
そうしたことを、今流行りの「mixi」や「ブログ」といったツールを使って、
オレのことなぞ、全く知らない人にまで、
自分の意見を発信することができる。
そのギャップ。最先端と郷愁アナログとデジタル

こないだ、『大阪人』という雑誌で、中崎町特集がなされていましたが、
大阪という都市ももちろん、これから、どう変わっていくのか。
そして、中崎町はいつまで、中崎町として、存在していけるのか。
ここ数年、昭和の町並みを再現した、といったカンジの
テーマパークのようなものが流行ってるようですが、
時代から必要ないとされて、廃れていったものを、
嗚呼、懐かし哉とか、逆に新鮮じゃない!とかなんとか言ってもてはやす。

もう少し、今の時代にとって何が本当に必要か、
これからの時代に向かって、何をしていけばよいのか、
そういったことを、振り返って、立ち止まって、
考えてみるべきではないでしょうか。
そんな場所であったらいいですね。

*急に締めた感がありますかなぁ。。。?
自分の中では、それなりに筋だった話のつもりでしたが、
うまいことまとまらんかった。
っていうか、支離滅裂?
もう、推敲するエネルギーはないので、このへんで。
  


Posted by ノブヒロック。 at 09:31Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市③「抹茶ぺペロンチーノ」

*この日4度目のcocoaさん訪問。
入り口には、蚤の市用の商品が並べられていて、
そこで立ち止まって、商品を見ているお客さん方が。。。
すいまへん、大荷物なんで、よけてくれまへんっでっしゃろか、
ってなカンジで、中へ、なんてことが数回。
ほいで、違う場所では、看板を倒したのが2回。なにをしとんねんガーン

入ってみると、ちょこんとMACHIKOさんが店番してはった。
あら、かいらしいメロメロ
かわいらしい人ですよ、とは聞かされていたけど、
ポストカードが、かわいらしさも、もちろんあるけど、
洗練されたデザイン、完成された構図、ステキなコラージュ、
立体的であったり、宛名面まで違っていたり、と独創的な作風、
ということで、ちょいと想像とは違った雰囲気の女性でした。

「いいなと思えるポストカードが少なかったので、
自分で作っちゃいましたニコニコ
なんて、おっしゃってはったけど、
それで、あんなステキなものを作れるなんて。いやはや。

(この日買ったMACHIKOさんの作品たち。いやぁ~ん、ステキ拍手

*そして、おなじみninoさんへ、こんわんば。
イベントもりもりのninoさん。


*12月01日(金)~25日(月)
雑貨屋巡り*スタンプラリー「お散歩サンタのクリスマス

*12月01日(金)~25日(月)
ninoのクリスマス「小さな贈りもの展

*12月01日(金)~09日(土)
300人のポストカード展

スタンプラリーもねぇ~、行ってみたいんやけどねぇ~。
ninoとか、ひなたさんは、面識あるから行けるけど、
どこも、かわいらしい雑貨屋さんみたいですからねぇ~。
クリスマス・プレゼントをあげたい人はたくさんいるけど、
がっつり贈りたい、特定の人は、今いないしねぇ~。
オリーヴおっさん一人で、ラリるのもアレやから、
誰か、一緒にラリってぇ~!

*さぁ、もうだいぶ歩きつかれてきた。一息入れたい。
ということで、旧太陽ノ塔のお向かいで、ずっと改装中で、
気になってはいたけど、なかなか行けてなかった
甘味処「蝉丸」さんへ。


おかみさんご自身が、改装しはったそうで、
なんだか、落ち着く雰囲気ですなぁ。
入り口のお品書きで、ずっと気になってた「抹茶ペペロンチーノ」を注文。


茶そばをペペロンチーノ風に仕上げてあります。
けんちん汁とサラダがついて、¥750也。
入った時からいてはったお客さんが帰り、オレのを出しはってから、
「このへんにはよく来はるんですか?」
「いやね・・・」と自己紹介すると、
「あーーー!!!やっぱりぃ~~!!!そうですよねぇ~オドロキ
わたし、蚤の市で、ベーグル買ったことありますよ~!
このお店に来たことはないはずやけど、
絶対にどこかでお会いしてるはず!
でも、誰かは思い出せず、どちらさん?とは聞けないし、
ずぅ~っと、思い悩んでたんですよー!!!
あーーー、すっきりしたニコニコ」と。

「たしかにボクも、ninoさんに伺ってるときとかに、
お店の前を通りはって、あの人が蝉丸の方なのかなぁ~?
って思ってたんですよー」とかなんとか。
その後も、何度も「あーすっきりした」「あー聞いてよかった」と。
よっぽど、気になっておられたようで。
たしかに、明らかに見たことあるのに、一体誰だかわからない!
といのは、気持ち悪いですわな。

とイロイロと中崎町界隈話なんかをして、
ちなみに、今日こんなことをしておりまして、とベーグルを取り出す。
というのも、セット以外にも、ちょいと余った生地で作った
通常サイズのベーグルが4個、ミニが6個ほど残っていて、
来れるかどうか微妙、という方もいたりしたので、そういう方用、として、
あと、カレーパンも、受け付けた数より、多めに作っていて、
まぁ、余ったら、なんぼでもわしが食うわい!って思ってたが、
ここで、カレーパンとベーグル2個、買ってくださった。
そんなつもりで入ったわけではなかったが、思わぬ収穫。

この後は、2階もギャラリー&カフェスペースにしていくそうで、
次に入ってきた男性は、おでんと焼酎を頼んではりました。
存在自体は知っていても、行ったことない人も多そうなんで、
ぜひとも、行ってみてあげてくださいな。

*おぉっと、もう6時前だ。6時に「ひより。」さんにて、
雑貨作家さんのyukiさんと待ち合わせ。
6時5分前にぎりぎり到着。でも、いてはった!待たせてしまった?
こちらも、ミニセット以外に、カレーパンも買ってくださり、
さらに、お連れさんも、カレーパンや単品ベーグルを買うてくださった。
ありがとうございました(✿ฺ^-^✿ฺ)

さらに、よっこさんの彼女さんも、単品ベーグルを買ってくださり、
残りはあと、単品3個のみ。


*あーまだおわらんかった。
つづく。いつまでやんねん。  


Posted by ノブヒロック。 at 09:18Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市②「えっちらおっちら遭遇」

*そうそう、クルールへ行く前に、メールで連絡をいただいていた方に
クリスマス限定・ミニセットをお届けに、 Confidence cafeに。


こちらのカフェからも、注文を受けていたので、
それもお渡しして、「はじめましてニコニコ
お連れさんにも、「イチジク&クルミ」を買っていただきました。ありがとうスマイル

*えっちらおっちら歩いて、浮田は「クルール」へ。


すると、奥の喫茶スペースに〝中崎町のグランパ〟が!
うてな喫茶店」でも「ビバ☆ガーデン」でも、
最近、お見かけしないですなぁ、元気かなぁ?と心配していたが、
どうやら、風邪をひいてはったそうで、
1ヶ月ほど、中崎には来ていなかったそうで。
うまいことまぁ、クルールで会ったもんだオドロキ
「こんなところまで、来るんですか?」なんて、言われたけど、
それはまさに、こっちのセリフで、ほんとうに、中崎町だけでなく、
浮田から、大淀・福島あたりのカフェまで、散策してはる、
有名おじいちゃんなのです。
しかも、オレより早く情報持ってたりするしね。
すでに、やまのうさんの新展開も知ってはったし。恐るべしちっ、ちっ、ちっ

*グランパと世間話をしつつ、お茶をいただいていると、
cocoaに、「YUZUさんが着きはった」とMACHIKOさんから連絡が。
「それでは、中崎へ行って参ります!」とクルールをあとに。
えっちらおっちら歩いて来たが、急いで向かうと、意外と距離ある?
と3分ほどで、cocoaに到着。
YUZUさんと挨拶して、お三人さんに、カレーパンをお渡す。
カレーパンは、ラップに包んだだけなので、
ちょいと、見た目がイマイチやった。
これからは、そのへんも見直さんとね。

*MACHIKOさんから、gluck特製カレンダーが在庫切れ、
との情報を聞きつけ、YUZUさんの後を追うように、再びgluckへ。


gluckさんのトレードマーク「ハリネズミ」ちゃんと
MACHIKOさんのステキなコラボ・カレンダー。
オレの机に飾るには、きゃわわすぎるから、
プレゼント用?かは、まだわかんないけど、とりあえず、確保OK
在庫切れ、もうあと現品残すのみ!
そんな言葉には弱いのですガーン
もちろん、その前に、ステキな商品なんですがね。

*YUZUさんが「ひより。」さんには、1度覗いた程度なので、
一緒にどうですか?とのことで、再び「ひより。」へ。
Aqui's Shop」のアキさんと
ひより。さんの彼女さんがお話しされていた。
下でお二人とお話した後で、2階の「ひより。」へ。
よっこさんは、もうカレーパンを食べはったようで、
「美味しかったです!」との声を頂戴する。
どうやら、カレーパンは、試食してもらった人たちの
「すごいおいしかったですよ!」との評判からも、
注文がけっこうきたようなカンジ。ありがたいこってす。

*すると、今度はよっこさんの彼女さんが、cocoaに行きたいとのことで、
彼女さんをcocoaまでご案内。
ほんとに、見ているだけで、ピュアでほっこりするような彼女さんで、
とてもまじめな女性なんだろうな、とわかるので、
思わず、すごい荷物だったので、「はい!これ一個持って!」
なんて言うてみたら、「はい!」って、ほんとに持とうとするんで、
「冗談やないの~ん!」
なんて、やりとりをしつつ、cocoaへ。はい3回目。

*そして、再び「JAMPOT」へ。
ようやく、お届けはできたものの、お客さんは5人ほどいらして、
大荷物のわたくしは、そそくさと退散プンッ
こちらでも、カレーパンも購入してもらいました。

*この日は、イロイロな方にお会いするので、
渡したいCDRがあって、でも、寝すぎた1時間のために、
インデクッスの準備ができてなくて、拠点とするはずやった
カフェで、仕込もうと思ってたが、そこはお休みで、
シールを買いに行こうにも、この荷物でロフトもめんどくさいので、
ショップ99があったので、そこへ行ってみる。
ないやろうな、とは思いつつ。。。

すると、なんと数ヶ月前まで、半年ほどカフェ・パラボラで
店長をしてはった、ときおかさんと遭遇。
まさか、こんなところで会うなんて。。。
グランパにさっき会ったよ、とかなんとか話して、
外に出てから、今日の行商の話をしてると、
ここでも、カレーパンを買うてくださった。
今から、スーパー銭湯に行くところだとか。いいなぁ。

*再び「クルール」へ。
このお店には、蚤の市のフライヤーをおかせてもらったりして
お世話になってるし、試食期間の際に、行きそびれていたので、
突然、売りつけに行くわけにはいかんので、
カレーパンをひとつ、試食でどうぞ、と。
が、MACHIKOさんにCDRを渡すのを忘れていて、
あと30分で、cocoaを出るということで、また中崎へ。
カレーパンをあっためてはって、一緒に食べましょうよ、
とおっしゃってくださっていたが、あんな小さいのをわけて食べても、
食べた気がしないし、わたくしはさんざん食べておりますので、
お呼ばれはせずに、4回目のcocoaへ。

まだ、つづく。。。   


Posted by ノブヒロック。 at 09:02Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年12月06日

*移動蚤の市①「変な格好」

*最近中崎町界隈で、なにかと話題のMACHIKOさんのポストカード。
こないだもまた、イロイロと買ってしまいましたが、
そんなMACHIKOさんから、オレベィゴォを食べてみたい!という声がニコニコ
そして、3日の日曜日の中崎町蚤の市、cocoaさんに在廊している、と。
では、その日に持って行きますね、と。
あら、YUZUさんもいらっしゃるとか。
なら、どうせやし、他の方々にも、声をかけてみようかな、と。
で!それなら、クリスマス限定セットでも作ってみようかしらんメロメロ

*ってなこって、始まった、完全受注生産一人移動蚤の市
まぁ、今命名しただけですが、そんなカンジの一日へと。
中崎町界隈の雑貨屋さんに、カフェから、注文を承り、
あと数名、蚤の市に来るんで、買いたいです!という方々。
結局、それなりな数になり、ギリギリ?な個数に。

*ベーグル作りは午前3時ごろ終了。
「プリズン・ブレイク」を見ながら、ちょいと休憩。
ちょろちょろっと、準備をしてから、細かい作業をしてたら、
だんだん眠たくなってしまい、2時間寝る予定が、
結局3時間寝てしまい、これがあだとなって、ばたばたに…。

*8時から、カレーパンを作り始める。
合計16個作った。食パンにして、8枚分。
これが、けっこう大変なんよねぇ。
金曜日、シモジマに行き忘れたので、
ベーグルを1個1個包装する袋が足りんかも!?
おかんの持ってた透明の袋を使って、なんとか事足りた。ふぅ。

クリスマス用のCDRとか、最近誕生日だった人への、
プレゼント用のとか、イロイロ用意する予定やったが、
でんでん時間がねぇ!
ってなこって、CDR以外の準備は終わり、
ハサミに両面テープにマジックにシールに、カバンにつめて、
11時半に出発。

*「cocoaさんに行く前にランチでもいかが!?」ってなことで、
MACHIKOさんと、R cafe前にて待ち合わせ。


んが!カウンターしかあいてない、とのことガーン
なんか、1階には見たことある顔がちらほら。
最近のR cafeの土日は、ほんとにいっぱいですなぁ(о ^ิз^ิо)

クリスマスセットをお届けして、
「こちらが、あのポストカードの作家さんですよ!」
とMACHIKOさんを紹介して、Rをあとにする。
んが、次に行った「ビバ☆ガーデン」もやってねぇ。
ここも、もうほとんど不定休やしねぇ。体調悪いんやろうかしょんぼり

で、結局「marble」へ。
オレは「アジア風ぶっかけゴハン」(たしかそんな名前やった)


MACHIKOさんは、「ツナふわオムチャーハン」(たしか…)
このカフェ、家具もかわいいカンジで、ゴハンもボリュームあって、
2階にあって、すぐ隣をJRが通ってますが、けっこう落ち着けます。
でも、ETはいらん。

*おなかもいっぱいになって、cocoaさんへと向かう。
えらい荷物の勾玉さんと遭遇。蚤の市かしら!?


cocoaさんに到着して、とりあえず、
cocoaさん、MACHIKOさん、YUZUさんの分のベーグルセットをお渡しして、cocoaさんを後にする。


*スバコハイツ、「Aqui's Shop」にクリスマスセットをお届け。
1階組は、ここだけ。あの人は寒いから?あっちは風邪?
体調が悪いのやら、自由気ままなのか、どうなってるのやら。

2階「ひより。」さんには、
カレーパンを2個お届け。今日は彼女さんが来てるそうでニコニコ

*えらい寒いらしい、ということで、皮のジャケットを着てきたが、
ベーグルセットがけっこうな荷物になったので、
リュックを背負って、カバンもって、でっかい布袋肩にかけて。
よう考えたら、変な格好やった。もう、いけど。。。

とりあえず、早く荷物を減らしたいので、配れるとこに行こう、
ということで、「JAMPOT」さんへ。
んが、けっこうなお客さんが!
えらい荷物なんで、どこへ行っても、おいらは邪魔者さ。
だもんで、後から来よう、というわけで、
ひさぶりに、浮田は「クルール」へと向かう。

つづく。。。
  


Posted by ノブヒロック。 at 08:15Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年11月15日

*関東遠征!出張販売&DJ!

*神奈川県は相模大野の某カフェでの、2周年イベントにて、
ベーグルの出張販売&
DJ
もちょろっとですが、させていただいてきました。

今回は、イベントにての販売のために、いつもより割高な設定。
しかも、フードは、こちらが用意するベーグルのみ。
んが、諸事情により、その場でのサンドはできない。
と、諸々の条件が厳しい中、思いついたのが、
具がゴロゴロ・ベーグル

秋の新作の中でも、
「サツマイモ&セサミ」として、中にごろごろしたサツマイモを入れたり、
「パンプキン・スペシャル」として、中にごろごろとしたかぼちゃを入れたり、
「抹茶&甘栗」として、中にごろごろとした甘栗を入れたり、
などなどを作ってみたりしてました。

そして、今回作ってみたのが、「デラックスシリーズ」。
プレーン生地に、ブラックペッパーとガーリックパウダーを加えて、
中に鶏肉、クルミ、白ゴマ、ゴマダレをいれたもの

パンプキン生地に、かぼちゃツナサラダ
(かぼちゃ、ツナ、マヨネーズ、ブラックペッパー)を入れたもの

トマト&バジル生地に、モッツァレラチーズを入れたもの」の3種類と
上記3種類の生地で巻いた、ベーグル・ドッグ
そして、特製カレーパン


*こんなカンジで売ってました。
イベント内容は、ライヴ3組、DJも8人ほど、ダンスもあり、
隣のブースでは、chica* heartさん
という方がイラストを描きながら、
ポストカードなどの販売もされていました。癒し系なイラストです。


*そうそう、このブログ、
サブタイトルに「手作りベーグル『Kaleido Bagel』&DJへの道」として、
一応、「DJへの道」なんて、しながらも、
まったく、そのあたりの内容は皆無でしたが、
この日、人生3度目のDJもさせてもらいました。


今まで参加してきた、ベーグル販売イベントでは、
ボク一人が参加できなくても、主催者さんに直接的な迷惑がかかる、
というわけではありませんが、今回のイベントはそうではない。
フードは、オレベィゴォのみで、フライヤーにもその旨は明記されているし、
カフェ2周年イベントに、わざわざ呼んでくれたわけで。

そんな中、出発の数日前から、風邪を引いてしまい、
熱まで出して、準備も遅れに遅れて、
結局、夜行バスで出発する直前まで、怒涛の準備をすることに。
家を出る寸前まで、ばったばたとベーグル&カレーパンを作っていて、
ほんと、家を発つ15分前くらいに、
ぱぱぱっとレコード30枚ほどを選んで出発。
だもんで、DJの練習なぞ、まったくできておらず。。。

まぁ、ぐだぐだでした。つなぎがね。
イロイロ考えてたことはあったんですが、何もできず。
次回DJできる機会があれば、がっつり練習してやらんとね。

*結局、ベーグル販売の方は、ちょいろ問題もありながら、
カレーパンとあわせて、60個近く用意してたのも、4個売れ残り、
ということで、初の関東遠征、イベント販売、としては、
それなりの結果でしょう。

ダンスもできるちょいと変わった店長さんのもとに、
バンドマンに、DJたちに、ダンサー、イラストを描いてる女性に、
その他、多くの方々が集まり、「人の縁」を感じさせるイベントでしたニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 19:43Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年11月02日

*初の完売 in 新長田。

*遅くなってしまった。。。
どうも、後手後手にまわってしまう。
日曜日にあったイベントの報告です。

10月29日(日)JR新長田駅・駅前広場にて、
『第二回こなもん祭り』というイベントがありまして、
このブログを始めて、知り合った「アベニールポルテ」という
基本的には、『「好きを仕事にしたい!」    
そんな女性の新しい働き方を 応援します。』
という会社なんですが、縁あって、
今回のイベントを紹介していただきました。 

*とりあえず、人手は中崎町蚤の市とは、比べものにならんやろう。
でも、メインは「こなもん」。
ベーグルも「こなもん」というカテゴリーで参加させて頂くわけだが、
長田のあたりは、「そばめし」の発祥の地でもあるらしく、
そういう屋台がたくさんでるでしょう。
サンドもやってみようかと検討したけど、
こなもん食べ歩いて、さらにベーグルのサンドはないか、、、
ってことで、結局100個持ってくことに。

*一応11時からということでしたが、
徹夜で準備してても、いっつもばったばたしてしまう。。。泣き
ギリギリ10時半には現地に到着。

駅前広場は、こんなカンジ。
もう、すでにけっこうな人手。
とはいえ、かなりお客さんの年齢層が高い。。。
ベーグルって、まっだまだメジャーではなく、
年配の方にしてみたら、
「なんやのよ、このかったいパンは!?」ってなったら。。。ガーン


『ベーグル屋台Kaleido Bagel』っていう、
ナイスな看板まで用意していただきやした。
けっこう、お客さんは寄ってくるが、アベニールポルテさんが用意してはった
ドリンクの方へのお客さん。
う~ん、今回大丈夫かぁ!?
と一抹の不安もよぎりながら、お昼へと。。。


*同じくアベニールポルテさん絡みでテントに入ってはったのが
「芦屋モーニングケーキ」さん。
素材そのもを活かした、ヘルシーなパウンドケーキを売ってはりました。
ゴマはカラダにどういいか、ってなことを説明したものを貼ってはりました。
ベーグルもヘルシーなパンという文脈での、注目もされてるわけですから、
そういったアピールのしかたもしていかんとね。


*左隣では、高砂名物「にくてん」なるものがスマイル
すじ肉、こんにゃく、じゃがいも、なんかが入った、
お好み焼きみたいなもので、
まぁ~、とにかく、ええにおいが、真隣りから、ガンガンしてきやがる。
しっかも、徹夜で準備して、朝から何にも食ってないし、
もう、こたえるこたえるプンッ

今回は、すったもんだのすえ、おかんに助っ人としてきてもらったので、
その「にくてん」や、「そばめし」や「カレー」なんかを
並んで買ってきてもらい、後ろのほうで食べてました。
昭和レトロフリマ、なるイベントに、興味ありありでしたが、
そちらには、行けなかったものの、
「こなもん」は、おかんのおかげで、なんとか満喫できました。

*mixiにおける告知によって、来てくださった方も何人かいて、
ちょっとした交流も。
でも、基本は「おっちゃん・おばちゃん」。
やっぱ、ベーグルのメイン・ターゲットはF1層やからね。
(一度使ってみたかったフレーズ・シリーズ①)

中崎町蚤の市、松屋町でのイベントに来てくれていて、
たまたま、このイベントに来てて「ベーグル?もしかして?」ってなカンジで、
覗いてくれら女性もいて、ちょいとびつくり。
「おかっけしてますからニコニコ
なんて言うてくださってた。
中崎町から、新長田。
けっこう、距離ありまっせぇ。すごい偶然に感謝です。

*売れ行きのほうは、「イチジク&クルミ」が最初に完売。
ほんと、もう1回まわす予定やったけど、余裕がなくて作れず。
やはり、一番人気やった。作ればよかった。また、オレは食べれない大泣き

「ポップ」を見てからの反応が、一番多かったのが「チャイ・ベーグル」。
ハロウィンも近いということで、
今回は初めて「パンプキン」も3種類。
中にかぼちゃがごろごろっと入った「パンプキン・スペシャル」と
クルミとミックスナッツの入った「ナッツ・パンプキン」と
レーズン・パンプキン」。
当初、あまり出ず、心配だったが、パンプキン・シリーズも無事完売。

最後に残ったのが、なんと「バナナチョコ」。
ふだんなら、人気フレーヴァーなんですが、
なぜだか、「バナナチョコ」のみ、3個残ってしまった。
そしたら、イベントのスタッフのおっちゃんらしき人が
「最後に残ってたら、気持ち悪いやろう!これ3つちょうだい!」
と、3個全部買うていただきましたメロメロ
おっちゃん、ありがとう!

というわけで、100個ちょい、無事完売いたしました。
よく出店させてもらってる、中崎町蚤の市でも、
100個はいったことあったけど、
あと、数個で完売なのに。。。ってなもんで、
完売は、イベント販売において、初体験!!!
人手はけっこうあるらしい、とのことで、150まではいかずとも、
120~130くらいは用意しようかとも思ったんやけど、
なんせ、メインは「こなもん」。
完売してみたら、もうちょっと用意してたら、、、なんて思ってしまうが、
残ってしまって、それをイベントおわってから、
売りさばいていく、というのは、けっこうしんどいしね。
やはり、「完売」というものは
気持ちいいもんですばい。はい。



*完売後は、どこからともなく現れた「みたらし団子」や、
別の場所で売ってはった「クッキー」なんかをおいて、売ってはりました。
このクッキー、かなり素材にこだわってはるようで、
味もしっかりしてて、色んな種類もあって、ラッピングもかわいくて、
おぉっと、これも勉強、勉強。

*今回のイベント。午前11時より午後4時まで、ということでしたが、
2時45分には、完売しました。いやぁ~ん、すんばらしいわ。
もちろん、今回も反省点も、もりもりありましたが、
とにかく、今回は「完売御礼!」
この一言に尽きますな。
アベニールポルテのみなさん、当日お買い上げいただいた方々、
mixiを見て来て下さった方々、そしておかん、
ありがとうございました!!!  


Posted by ノブヒロック。 at 03:32Comments(5)ベーグルAtoZ

2006年10月29日

*完売御礼。

*本日、新長田『こなもん祭り』での、ベーグル販売、

見事、完売いたしました。

イベント販売において、初!です。

いやぁ~、気持ちいいですな。

詳細はまた後ほど。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 21:40Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年10月24日

*冬へと走り出そう。

*具が入ってま・シリーズ
「パンプキン」と「サツマイモ&セサミ」を今日も作った。
どれもいいカンジ。巻き方を変えたが、
っていうか、具入りなんで、今まで通りにはいかんのだが、
このほうが、キレイにできてるみたい。
イイ出来ばっかやと、作ってても、楽しいなぁニコニコ


*中崎町にあった『陽炎座』という店。
もうなくなったんで、説明しても、空しいけど、
とにかく、すんごい店やった。
いつやってるかも、行ってみないとわからん店。
古着をただで持って帰っていいよ~!って日が、たまにあって、
もらいに行って、お菓子もらって、賞味期限の切れたビールもらって、
かわりにベーグルあげて、birdのライブビデオ見て。。。
とにかく、すごい店やった。
「廃業しました」って、張り紙を見たときは、
妙に、しっくりきてて、せつなかった。。。

その『陽炎座』が、中崎町のおなじみのカフェ「パラボラ」さんの
オーナーさんの手によって、ギャラリーへと。
ふらっと、立ち寄ってみると、オーナーの奥様が。
あら、おひさしぶりっす。
その前にも、数軒雑貨屋をまわって、しゃべりつかれてて、
りんごジュースをいただく。あぁ、のどが潤った。
「最近どうですか?」「こんなの作ってま」
ということで、いっぱいベーグルの注文をしてくださった(^皿^)vわぁ~い。

*相も変わらず、てくてくとぼとぼ歩いてますが、
暑くもなく、寒くもなく、ちょいといい季節で。
とはいえ、こにくい奴らからもらった
線香花火は、結局火を灯すタイミングを失い、そのまま。
オレの夏は、おわらず。。。象徴的といえば、そうなんだが。
そして、金木犀たちも散っていき、もうすぐ冬かぁ。


といわけで、ここで1曲。
「冬へと走り出そう/かせきさいだあ」  


Posted by ノブヒロック。 at 04:55Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年10月15日

*10月29日(日)神戸・新長田にて。

第二回神戸・新長田 
     鉄板こなもん祭

という催しが開催されます。
詳しくはこちら→http://www.kobe-nagata-tmo.com/

*『Kaleido Bagel』も、ベーグル販売させていただきます。
こちらにて。

新長田駅前広場(11:00~16:00)
■ こなもんバザール ■11:00~16:00
食から健康まで!駅前広場ステージ周辺に「こなもん祭」を賑わせる様々なブースが集結!

*さらに、
六間道商店街(14:30~16:00)においては、

● アートクラフトマーケット
女性を中心としたアーティスト・クリエイターらの作品が約70ブースズラリと並び、商店街を彩ります!作品テーマは「こなもん」!?ハンドクラフトを手軽に体験できるコーナーも登場。

丸五市場(9:30~16:00)でも、色んな催しが。気になるのが、
●昭和レトロフリマ
■時 間: 10:00~16:00
昭和にタイムスリップしてみませんか?懐かしい写真がいっぱいの下町レトロ写真展やグッズが盛りだくさん!丸五市場エコバックなどオリジナル商品も限定販売!

*なにやら、色んなイベントがあるようです。
詳細は、HPをご覧ください。

*ベーグルの内容に関しては、先日の蚤の市とほぼ同じ内容の予定。

『プレーン、パンプキン(具入り)、イチジク&クルミ、オレンジチョコ、
抹茶&甘栗、サツマイモ&セサミ(具入り)、ゆず、チャイ、
きなこ&白ゴマ、バナナチョコ、よもぎ&小豆、黒糖レーズン
ベーグルドッグ(ブラックペッパー、パンプキン)』
となっておりますが、あくまでも、予定ですスマイル



『助っ人募集中!』
*なお、当日販売を手伝ってくれる人を募集しております。
時間は、午前10時から午後17時を予定してます。
もしかしたら、ミニ・サンドをしたり、
トーストをできるようにしたりするかもしれません。
ゲリラ・ベーグル屋として、いつも一人でやってましたが、
今回はさすがに、きついかも。というわけです。

ほぼ、ボランティアのような形になってしまうかもしれませんが、
ベーグルに興味があって、お暇な方がいらっしゃいましたら、
手伝ってください。たのんま~すニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 05:41Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年10月01日

*ベーグルと中崎町と私。(2)

<つづきです>

*というわけで、マコーズ・ベーグル・カフェで働くことになった。
今でこそ、ベーグル屋も、そこそこあるようになったし、
オサレ・カフェになんて行けば、ベーグル・サンドも珍しくないが、
ほん5年ほど前は、そんなになかったようなキョロキョロ

*マコーズでは、基本的にベーカリーに入っていて、
日によっては、半日サンドに入ることも。
ベーグルは8種類あって、期間限定が1種類。(あっ、今は違いますよ)
あと、フォカッチャも作ってました。

ベーグルは、1個づつも、もちろん販売してますが、
サンドで食べる場合、ベーグルの種類、サンドの種類、
ポテトがついて(これがまた、さっくさくで超ウマイ!)、
あと、サラダにするか、スープにするかを選ぶ。
ということで、組み合わせが無限大オドロキ

伊丹空港には、北と南とターミナルビルがあって、
マコーズは、ぱっと見、スタバとかと似てて、
あれ、スタバと違うの!?」
なんて言って、立ち去る失礼な客もいたが、
スッチャーデスのみなさま方には、その組み合わせの多様さもあって、
コーヒーはまぁ、スタバかもしれんが、フードの魅力でマコーズ
と、けっこう好評を博していたのです。

(写真と本文は一切関係ありません。
マコのランチっぽいのを、家で作ってみたのがこれです。)

*ベーグルって、そのまま食べても美味しいし、
バター・ジャム・クリームチーズをつけてもいいし、
サンドにしてもあうし、ベーグルの種類によって、また味も変わってくる、と。
フレンチトーストにしてもおいしいし。
休憩時間には、ロスになったパンプキン・ベーグルを角切りにして、
グラタン皿に入れて、あまったラタトゥーユをかけて、
パルメザンチーズをかけて、オーブンで焼く!
みたいなものも作ったりもしてました。
そう、ベーグルって、けっこう使い勝手がよくて

(写真と本文は一切関係ありません。
ラターのかわりにカレーをかけてやってみたものです。)

*ベーグルって、カロリーが低いわけではないですが、
コレステロールは低い。低脂肪。まっ、ヘルシーなわけですな。
基本的に、強力粉・砂糖・塩・イーストのみで、できてます。
もちろん、お店によってはちがいますよ。
そして、ベーグルの定義としては、
もちろん『茹でる』ということ。
茹でることによって、独特のもちもち感がでるわけであって。
浸透してきたといっても、まだまだいます、
「えっ、茹でてるんですか!」って人。

*あるイベントで、ベーグル販売していた時に、
バックパッカーの方とご一緒になって、その方は
世界の色んなところでベーグルを食べてきはったそうで、
「やはり、シンプルなプレーンが一番ですね」とかなんとか話してると、
「でも、ベーグルって、ユダヤ人らしいですね」と一言。

ぐぇっ!!!叫び
ほんまや!1回茹でることによって、独特の食感にして、
はらもちのいいパンを考えだすとは、
ユダヤ人らしくせっこいパンやのぉ~!
と、ベーグル作ってるのは、自分のくせして、悪態ついてしまった。。。

*話がちょいと反れたけど、もちろん、つづく。。。  


Posted by ノブヒロック。 at 06:09Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年09月26日

*商品開発。

*ベーグル作り始めて、1年ちょい。
それなりの評価をいただいてきて、そろそろ足場をかためたり、
環境のレベルアップだとか、さらに料理を勉強したい、だとか、
イロイロと腰を据えた活動を展開したい。
が!嬉しい悲鳴ですが、こういうのやってみない!?
こういうの作ってみて!こっちで販売しない?というお話をいただく。

*そんな中で、とある、逆境より、挑戦してみたスマイル
中に具がゴロゴロ・ベーグル!」作り。
トマトバジルの生地の中に、モッツァレラ・チーズを入れる!
いつもと成形の仕方も、もちろん変えて、いいカンジ!
最大の心配事、焼き上がり。。。
やはり。。。つなぎ目から、モッツァレラがはみ出ておりましたしょんぼり

*さすがに、そうはうまいこといかんか。
ベーグル自体は、めっちゃきれいで、超おいしそう。
あと、はみでたモッツァレラを食べてみたが、味薄いなぁ。

もひとつ、ある商品開発もやってみた。
まずは、たたき台として、簡単に。
まぁ、それなりに。詳しくは言えまへんヒ・ミ・ツ

*そして、『具がごりごりベーグル』の結果。
トマトバジル・ベーグルにモッツァレラ・チーズ。
モッツァレラを半冷凍くらいにでもすべきでした。
焼き上がりの段階で、チーズがぴょろろろぉ~って出てもうた。
隙間はないはずでしたが、ほんのちょっとでも、そりゃ出るか。
まぁまだ、初めてですしな。



断面図はこんなの。
トーストして食べた。もちろん、美味しかったさぁ。
が!『モッツァレラ・チーズ入りのトマト&バジル・ベーグル!』
なんて、言われて食べると、ちょいと期待はずれかもしれん。

他の『ごりごり』シリーズもやっていかんと。
こんなんどう!?って、あればヨロシクニコニコ  


Posted by ノブヒロック。 at 17:11Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年09月16日

*ベーグルと中崎町と私。(1)

*平松愛理か。
「ベーグルと中崎町とオレ」はちょいと変。
「ベーグルと中崎町とボク」これもなんかねぇ。
そんなこたぁ、どうでもいい。

*どうして、わたくしがベーグルを作り始めて、
中崎町とのかかわりがはじまったのか、
ということを、つらつらと書き連ねていきたいと思います。「打ち連ねて」か。

ベーグルとの出会い

*最初に食べたのは、何年前でしょう?キョロキョロ
売ってたのは、ファミリーマートでした。
たしか、「ブルーベリークリームチーズ」と「サーモンとクリームチーズ」
の2種類が売ってたはず。
どっちを食べたかは忘れた。おいしかったかも忘れた。
まぁ、それくらいのもんだったんでしょう。
たとえば、コンビにで「へぇ~、パニーニってのがあるんや。」
とかそういうのと一緒。初めて見るタイプのパンね。と。

*それから数ヵ月後。
求人誌にて、「今話題のベーグル・カフェがついに大阪上陸!」
みたいなのを発見。なんとなく、そこに面接に。
それが、伊丹空港にある『MACOU'S BAGEL CAFE』だった!


*社長も店長も、本場のベーグルに感動して!というよくある話。
とはいえ、感動したからといって、本当にお店を立ち上げる、
というのは、並大抵のことではありません。
「ベーグル」というものも、今でこそ、それなりの知名度になりましたが、
当時は、まだまだ「なに、そのかったいパン!?」でしたガーン

*伊丹空港という場所柄か、偶然、その時期がそうだったのか、
店長に社員にバイトに、本当に、個性的な集団でした。
正直言って、プロ意識に欠けてる部分も多かった気もしますが、
ベーグルに関してだけでなく、本当に色んなことを学びました。
そして、なんといっても女の子が多かったから、楽しかったーメロメロ
そこかい!

*空港ということで、朝は6時からオープン。
7時から9時あたりまでは、もう毎日戦場です。いやぁ~、すごかった。
ベーカリーや仕込みで、5時から出勤。
だから、起床時間は4時。
もちろん、交通機関は動いとりゃぁせんので、チャリっす。
この時間帯、いるのは、新聞配達のにいちゃんか、怪しい人のみ。
チャリで爆走してたら、南米系の集団に出くわしたときはびびったな~オドロキ

*あっれぇ~、振り返りすぎぃ?
でんでん、進んでねぇや。まっ、いいか。
つづく。


*マコーズのサンド。ベーグルはもちろん、ポテトもうまい!  


Posted by ノブヒロック。 at 05:00Comments(4)ベーグルAtoZ

2006年09月13日

*和ベーグルコラボ企画。

*嗚呼、1ヶ月もあいてしまった。
イベントからも、2週間。。。

*9月1日、中崎町・スバコハイツ2階にある
ポップな和雑貨屋『ひより。』さん、にて、初のコラボ企画、
「和ベーグルセット+ポストカード」の販売、行いました。


*基本的には
抹茶&小豆、無花果&胡桃、山椒、
黄な粉&黒胡麻、鶯甘栗

といった内容で、若干数のばら売りもあり、というカタチで。

*お取り置きの予約もいただいたり、mixiで宣伝すると、
関東方面から、通販はしてないのでしょうか?
とのお問い合わせまでいただき、
けっこうな反響があり、びっくりしました。

近所のカフェの方々や、雑貨屋さんや、
スバコハイツの各店舗のみなさん、
mixiを見て来てくださった方々、たまたま偶然来てくださった方、
いろんな方に来ていただき、ほぼ完売に近い売れ行きでした。


*6月の中崎町蚤の市で知り合った、消しゴムはんこを作ってはる方に
『kaleido Bagel』の消しゴムハンコを作っていただいたのが、これ。
どうにかして、今後活用できないかと、思案中です。

*「ひより。」さんには、ポータブルプレーヤーがおいてあり、
この日は、オレ所有のレコードをトートバッグ
2個分も入れて、持ってきてしまいました。
前日に、かごや袋などを持って来た際に、まずバッグ1袋分。
さらに、当日、ただでさえベーグル100個近くあるのに、もうバッグ1袋。
個人的にこれをかけたい、ひより。さんにこれを聞かせたい、
来はる予定のあの人にはこれを、この人にはこれを、、、
とかなんとか、考えてると、ふえるふえる。

余計な荷物が増えまくって、しんどかったけど、
1日中、レコードをかけながらの、ベーグル販売。
楽しかったっす。

*お世話になってる、中崎町界隈のみなさま、
わざわざ、ベーグルを買いに、探してまで来てくださった方々、
そして、素敵なコラボ企画に協力していただいた「ひより。」さん、
ありがとうございましたニコニコ
  


Posted by ノブヒロック。 at 17:05Comments(0)ベーグルAtoZ

2006年08月09日

*中崎町蚤の市 in 猛暑

*日曜日、第一日曜恒例!の『中崎町蚤の市』が開催され、
6月の時と同様に、お花屋さん「花庵」さんの店先をお借りして、
『Kaleido Bagel』の販売をさせていただきました。


*今回のラインナップは
「プレーン、パンプキン、ホウレンソウ、ブルーベリー、
バナナチョコ、シナモンレーズン、 、オレンジチョコ、
ココナッツナッツ、イチジク&クルミ、トマト&バジル、
抹茶&小豆、きなこ&黒ゴマ、胚芽スレーズン」

あと、松屋町のイベント際には、すぐに売り切れた
ミニ・ベーグルのサンド
サーモン&クリームチーズ」と「イチジク&クルミ&クリームチーズ
の2種類の販売もしました。



んが!松屋町では、サンドを食べながら、ビルの色んなブースをまわる、
というカンジで、「いや~ん、なんかいいカンジ!」ってことで、
今回、蚤の市では、初の試みでしたが、
猛暑の日曜日晴れ
まず、人通り自体が少ない。その上、食べ歩きというのもねぇ。。。ガーン

まぁ、ちょっと考えたら、わかることでしたが、
サンドは、ほとんど売れず、、、でした。
今まで、売れ行き自体の伸び悩み、なんてことはあったけど、
失敗らしい失敗はなかったので、まぁこれも教訓でスマイル


*今回はさすがに、パラソルも用意しましたが、
それでも、暑っいのなんのって。
暑い中、忙しく動き回るは、もちろん体力使うけど、
猛暑の中、ぼぉ~っと店番というのは、気が遠くなりそうでしょんぼり

*さらに、準備の段階で、手違いなどもあって、
徹夜で望んだために、夕方あたりから眠たい眠たいウトウト
おなかもへりまくってきたので、お花屋さんに店番してもらって、
コンビニにでも行こうかと思ったけど、「!」そういやぁ、、、
と、30mくらいのところにあるカフェ「ビバ☆ガーデン」に行き


「夏野菜カレーのセット」の出前を頼む。
基本的に、出前はやってませんが、近かったので、持ってきてくださったニコニコ
暑い中、カレーをがっついて、エネルギー注入!

*mixiにおいて宣伝しておいたので、その流れで、
もともと知り合いの方以外に、mixiで知り合って初めてお会いした方、
告知を見てきてくださった方、みなさん5個前後買ってくださり、
全体的なお客さんの数は、6月より少なかったけど、
一人あたりの個数が、そこそこいったおかげで、
なんとか100個は売ることができました。

*おとなりの「うてな喫茶店」さんでは、6月の時に続き、
「本日はベーグルの持ちこみできます」というような張り紙をしてくださったおかげで、
「うてな」さんのお客さんが、何人も買いに来てくださいました。
ほんとうに、ご配慮、ありがとうございましたニコニコ


*お暑い中、はるばる中崎町まで来てくださったみなさま、
本当に、ありがとうございました。
さらに、今までとは違う企画も進行中ですので、お楽しみにヒ・ミ・ツ  


Posted by ノブヒロック。 at 03:05Comments(2)ベーグルAtoZ